とある化学教師でググって

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

bigo太郎@ Re:化合物の色(11/17) 5分ほど眺めましたが、Ag2CrO4が見つかり…
リービヒ@ Re:2024共通テスト「化学」解答解説速報(01/14) 今年受験生のものです。いつも解説が非常…
科学の教師@ Re:化学授業ネタ005時間目「手を動かして組成式」(04/30) コメント失礼します。 大変失礼ながら回答…
クリぼっち@ Re:2016センター試験【化学】の解答解説速報(01/18) 第3問 問5の選択肢5は何が起こってるので…
王島将春@ Re:2021共通テスト第二日程「化学」解答解説(02/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2019.12.30
XML





シンデレラに接触している部分だけ変化するとすると, シンデレラの体から何かが出ている と考えるのが自然です。
元の服はおそらく高価なものではないので,綿などだと考えられ,これをシンデレラの体からでる酵素で豪華に変化させ,再び別な酵素で元に戻すような仕組みでしょう。

しかし,ガラスの靴は,生物の化学変化では難しいです。消化酵素などでも溶かすことはできません。
フッ化水素という物質で溶かすことができますので, フッ化水素を足裏から噴出 すればガラスの靴は溶けます。ところがフッ化水素は有毒です,足の裏から出したら大変です。

これを防ぐために,フッ化水素で解けないプラスチックの靴を履き,そっからフッ化水素が出るようにするといいですが… 二度手間 !!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.30 22:33:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: