とある化学教師でググって

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

bigo太郎@ Re:化合物の色(11/17) 5分ほど眺めましたが、Ag2CrO4が見つかり…
リービヒ@ Re:2024共通テスト「化学」解答解説速報(01/14) 今年受験生のものです。いつも解説が非常…
科学の教師@ Re:化学授業ネタ005時間目「手を動かして組成式」(04/30) コメント失礼します。 大変失礼ながら回答…
クリぼっち@ Re:2016センター試験【化学】の解答解説速報(01/18) 第3問 問5の選択肢5は何が起こってるので…
王島将春@ Re:2021共通テスト第二日程「化学」解答解説(02/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2020.02.07
XML




「いくらはいくら?」イクラはロシア語の,「魚卵」という意味の様です。
通常はサケの卵を「いくら」と呼ぶわけですが,回転ずしなど 比較的安いイクラは「マス」のイクラ を利用していることもあるようです。人工イクラというものもありますが,食品偽装は今時できないので,同じような技術を使ってジュースで作った人工イクラを「タピオカ」のようにしてドリンクにしたり,ドレッシングを入れた人工イクラを料理に使うなどの用途に用いられています。

では,いくらなのか?という話ですが, マスのほうが半額 くらいです。1㎏1万円を超える値段ですので,安い食材ではないでしょう。

実際に銅や鉄のような金属の取引価格(加工前)と比べても,なかなか高いです。というか,意外と金属が安いのにもビックリです。ちなみに銀や金はさすがに高価で,銀はイクラの6倍以上,金は数百倍ですから,いくらはいくらといっても さすがに金や銀よりは安い ,という話でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.07 23:03:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: