PR
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ
少しご無沙汰しておりましてメッセージ頂いた皆様、お返事が遅くなり済みませんでした<(_ _)>
もう早、明日から師走ですなぁ。。。(^_^;)(^_^;) どうしましょって感じです。 別に慌しく感じなきゃそれでいいんでしょうが。。。何かやっぱり気忙しいです。
ちなみに来週から、パピー訓練に入ります。 今回は6ヶ月のヨーキーちゃんだそうです。 どんな子か会うのが楽しみ! ワクワクo(*^▽^*)o
犬はもともと皆、同等に賢いです。 先天的な場合や、特別な場合を除いては。 ですから、その子がどうなっていくかは飼い主次第で全く違ってきます。 やりやすい子、やりにくい子様々ですが、たいていは賢明な飼い主さんと生活することによって、人間との生活に順応する能力を養って行きます。
それが全くお門違いなことをして「犬が悪い、馬鹿だ」という人間が多すぎて、私は泣きたくなります。 ですから、こうして縁があって訓練させてもらえるのが私はとてもありがたいです。 子犬のうちに、飼い主さんがきちんとしたやり方を覚えてくれたなら、あとあと可哀相な目にあう可能性がぐっと減るからです(汗)
まぁそんな泣き言は一生言い続ける課題としてとっておいて…。
私の訓練する方法少しご紹介しますね。
まず一番にすることは…カウンセリング。
どういう履歴でその家に来たか、その子の飼われている環境、家族構成、などなど細部にわたってお聞きします。 チェックシートに記入してもらっている間は、その子と遊ばせてもらいます。
その後、飼い主さんにいつものやり方でお散歩してもらいます。 第一回はたぶんこれで45分が終了してしまいます(^_^;) 初めは聞き取りにかなりの時間を割いて、飼い主さんとのコミュニケーションを取ります。
そして一番に「犬の躾とは"あなたとこの子との間のルール作り"ですよ」ということを知ってもらいます。
お手が出来ないとか、フセが出来ないとか、例えばそんな事は二の次で、他の子と比べるのを止めましょうと。それを理解してもらったら上出来です。
そして人と犬がストレスなく快適に暮らせる為の相互理解の方法を学びましょう、他の犬と積極的に会わせて、犬社会の規律を身体で覚えさせましょうとお願いします。
なぜなら犬は犬らしくあるべきだからです。
そして犬らしい犬ほど人間と共存することに適しているからです。
服従訓練とかそんな事は、私、知りませんから(^_^;) なので他の方のやり方と随分と違うのかもしれません。
先日も、まだまだ幼い小型犬をお散歩に連れている若い女性と会いました。 お散歩はその犬の行く方向に飼い主さんが付いて回っています。
そんな様子を見れば、犬との生活にまだ慣れていないなというのがよくわかるのですが。。。
そしてその女性、我が家のコーギーたちが興味深そうにその子に近づいたとたんに、悲鳴に近い叫び声を上げて、その子を抱き上げてしまいました。。。その犬は飼い主の腕の中でヒステリックに吠え続けています。
「うちの子は小さいから!」
私は内心
(で? それが何か? 犬は犬でしょ?)
って思います。。。(笑)
でも何にも言えません。。。 だって私のお客さんじゃないし。。。(-_-;)
(ちなみに私、クールになることにしました。でないとバカ飼い主だらけで神経がズタズタになるのを学習したんです(泣)
だから、「そんなことし続けると、その犬はビビリでシャイで、家では手に負えない我侭なおバカさんになって、しかもあたなたはその小さな犬の召使いになるかもしれないのに。。。」なんて絶対に言わないんです!!!
「犬の躾」? 私はそんなものは要らないっていつも思っています。 それより「飼い主の躾」だって。。。
犬達が私に依頼してくれないかな。。。
「なぁなぁ、もうちょっと犬のことわかれよって言ってくれへん?」って(笑)
そしたらお代はいらないよ・・・。
=================================



アルファルファのプリン出来ました(^_^)v 2007年09月10日 コメント(14)
アルファルファ・クッキング&偏屈犬のそ… 2007年05月25日 コメント(6)
春です。。。みんな外に出ましょ! 2007年04月12日 コメント(18)