PR
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ
こんばんは。。。今日は「チョットお昼寝」なんて思い横になったら。。。 電話で起されたらもはや真っ暗!(泣) ホントこの時期は日が暮れるのが早くて、貧乏性の私は凄く損をした気がします。
さて、この時期になるとそろそろ帰省のスケジュールを調整し始めるている方も多いと思います。 この電話も東京に住む妹からで、今年は帰れるのかどうかとの確認でした。。。私の田舎は新潟県、ここ兵庫から車で約8時間です。 一年に一度は帰るようにはしていますが。。。 今年はどうも帰れそうにありません。 ごめんよ、母さん。。。
家族は母と祖父母。 母が老人二人の面倒を見ています。 祖母の方は、寝たきりで自宅で母が介護。 祖父はもう90を過ぎるというのにありがたいことにかなり元気です。
一年前の年末にハルと小春を連れて帰った時の事です。。。ぷぷぷぷぷ。。。(思い出し笑いです)
私が台所で年始の料理の準備をしていると。。。
なにやら博哉くん(祖父)犬たちと話しています。
博哉くん 「デイス イズ ア ジイチャン」
ハル&こは (・・・・・・・・・・・・・)
博哉くん 「なんだ、おめら、わからねか?」
「デイス イズ ア ジイチャン」
ハル&こは (・・・・・・・・・・・・・)
あのさ・・・なんで英語??? ハルと小春はきょとんした様子で固まっています。
私 「じいちゃん、どうしたんよ、何で英語なん?」
博哉くん 「いや、ほれ、おめが、こいつらはイギリスの犬だっていうっけ・・・」
私。。。。 あはははは・・・・・(^_^;)
なんだか、その様子がすごく可愛くて、この時期になるとふと思い出しては、笑っています。 そして少しだけセンチになって、帰りたくなります。 帰ったら帰ったで、凄く面倒臭くて疲れるしで文句ばっかり言ってるんですけどね。。。。(笑)
それでは皆さん、めっきり寒くなりました。 お身体ご自愛下さいね(^^)/~~~ 【てんねん・てんちょ】
=================================



本日のレシピ
●お肉を切らしました。 なのでゆで卵。上記は小春(14キロ)用で卵約1個と2/3位。
● VEG to BOWL
ヘルス&シャインオイル 味噌少々
●粒々は新しく作ってみた穀物のペレット
ペレットというのはドッグフードの形状のことで押し出して小さな粒にして焼いたものですが、こちらは1センチくらいに伸ばして、1センチ角に切ってオーブンの低温でじっくりと焼いたものです。
どうしても気になっていたのは、手作りフードの弱点として「硬いものを噛む」ことが少なくなることです。 歯磨きしましょう!
でも言いましたが、硬いものをきちんと咀嚼することで、歯石予防になりますし、老犬になってからの痴呆の防止にもなるようなのです。
骨付きの生肉を与えればそれがベストなのですが、頻繁には無理です。 そこで穀物を硬く硬くしてみようと思いました。 ただ上記の大きさですと、どうも我が家の中型犬たちは、急いで丸呑みしてしまうので、この大きさは小型犬に向くのではないかと思っています。 中型犬には下の写真のボーン型に抜いたものをまた新たに作ってみました。 厚さ約7ミリ長さ8センチくらいです。
レシピは先日に載せた穀物クッキーのレシピと一緒ですが、今回はミルで玄米を細かく引いて、押し麦も入れてみました。
犬たちの会話&歯石予防・固焼きクッキーレシピ
スタッフも私も食べましたよ~! 硬いっす! めちゃめちゃ! 歯が弱い人には無理なくらいです(笑) でも食べてみたら、穀物の甘さでとってもおいしかったですよ~! (私達スタッフ、凄くお腹が空くと味見と称してツマミ食いしてます・・・)
●我が家の手作りフードは基本的に豚肉以外は生食です。だいたいの目分量。 少し太り気味かなと感じたら食事を減らすくらいです。ダイエットに成功してからは、アバウトな食事制限しかしていません。注意していることは、同じ食材を長期的に続けない。馬・羊・豚・牛・鶏などの肉類を順繰りに与えています。野菜に関しては、人間が生で食べるものは生。そうでないものは少量の油で炒めたり、蒸したり、茹でたりして、それらをミキサーでペースト状にし、ストックを冷凍保存してあるものを使います。もちろん忙しいときはドライフードで済ませます。
●注意!!!*豚肉はトキソプラズマという原虫による伝染病の心配があります。 絶対に生では与えないようにして下さい。 また生肉を扱ったまな板・包丁・手などはしっかり洗ってから次の作業に移りましょう!
メモ
一日で大体の帳尻を合わせます。 それが出来なければ1週間単位で調整をします。 いつもいつもこんな食事なのではなく、時にはドライフード、時には断食です。 基本的な考え方はトータルで帳尻が合っていれば大丈夫ということです。
人間もたまにはジャンクフードや、インスタント食品も食べます。 でもそればかりだと体に悪いし・・・。基本的にホールグレインや無農薬を心がけたいなってことで。。。(^_^;) あまりにも食事ばかりに気を取られて、神経質になりすぎたらつまんないですよね。。。 って、かなりいい加減な考え方です。 ですからきちんとやりたい方には向きません(汗)
アルファルファのプリン出来ました(^_^)v 2007年09月10日 コメント(14)
アルファルファ・クッキング&偏屈犬のそ… 2007年05月25日 コメント(6)
春です。。。みんな外に出ましょ! 2007年04月12日 コメント(18)