今日もありがとう。

今日もありがとう。

2016.05.17
XML
カテゴリ: 切り絵
ライフ夢のカタチ
京都の古民家にアトリエがあり、とても繊細な切り絵の数々が紹介されていました。
その世界観がとても素敵で、また切り絵が織り成す影もまた魅力的で、すごく感銘を受けました。
すぐさまFacebookをフォローして、いろんな情報が送られてくるのを目にして、「やってみたい!」と心がざわついたので、今回お友達を誘って、大阪のお教室でレッスンを受けてみました。


rblog-20160517122914-00.jpg

私たちを含め5名。
みなさん経験者。
私と友達は初めてで、追いついていくのが精一杯。
私は彫紙アートを学んでいましたが、また勝手が違うのでオロオロ。。。

rblog-20160517122914-01.jpg

切り絵が完成したら和紙を貼っていきます。

頭の中で色の配置を考えるのは、なかなか難しかったけど選ぶ楽しさが芽生えてきました。
上の小さい額に入った作品の写真は先生の作品!!
小さな世界観が広がっていてとても素敵でした♫

rblog-20160517122914-02.jpg

上は私の処女作です。
思うとこは多々あるけれど、初めてなので自己満足。

rblog-20160517122914-03.jpg

同じ作品でも、それぞれ違う表情でどれも素敵です♫
初心者ゆえ、時間もたくさんかかったけど、すごく楽しい時間を過ごせました。
これもスタッフの皆様や先生の温かいご指導のおかげだと思います。

一緒にいったお友達はすっかりはまって
次も行きたい!!と♫
次は町家のアトリエでレッスンを受けてみたいね~♫と話が盛り上がりました!!

ranbuさん で是非体験してみてください♫


rblog-20160518094841-00.jpg

そしてもう一つの初めては
大衆演劇 呉服座 観劇!!!劇団紀伊国屋澤村慎太郎座長の公演に行ってきました♫
小さな劇場だけに、舞台はすぐそこ。
舞踊から始まって劇、歌謡舞踊へと続きました。

勿論、笑わすとこは笑わしてくれてその塩梅がお客さまを飽きさせずよかったです。
熊本の地震で熊本公演ができなくなった劇団の座長が、スペシャルゲストとして参加されていて
終演後のご挨拶のトークがほんとに面白くて、お腹が痛くなるぐらいでした。
舞台をやっているときのアドリブとかあうんの呼吸とかいろんなものをその場の雰囲気で作り上げているんだな~とトークをされてるなかで感じることができました。
今回は劇中で、座長がゲストの方の演技にツボって笑いが止まらなくて大変だったという言い訳という裏話をしていただいたのですが、これもお互いがいい仲であるからこその話。
完璧なのもいいけど、こんなところもまた大衆演劇の醍醐味なのかもしれませんね。
1700円で三時間半たっぷり楽しめてよかったです♫



今日もありがとう。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.18 10:38:58


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: