ミ ソ イ チ

2004年08月27日
XML
 というわけで花巻温泉で迎えた第2日目、またもや妹の運転で岩手県南部に位置する平泉へ。

 まずは平安時代の栄華を残す中尊寺。一山すべて寺の敷地で、境内には小さなお堂がいくつもある。一番の見所はやっぱり金色堂。思ってたより小型だったけど、何から何までキンピカで、一日中この中にいたら目がチカチカしそう…。堂内にはびっしりと仏像が安置されてて、美しい装飾が施された須弥壇の中には藤原4代が収められているとのことで、彼らの短くも華やかな生涯が、ここにぎゅーっと凝縮されているような感じ…。「これで日本史の知識がもっとあれば、感動もまたひときわなんだろうけどなぁ…」と史跡を訪れるたんびに思う…勉強しろって。

 お次は毛越寺。ここには平安時代の歌人達が遊び暮らした庭園があり、度重なる火事で今はもう建物自体は残ってないけど、お庭自体は広くて池があって、当時の様子を描いた図を元に想像すると、かなりいい感じの庭園!!こんなとこでのんびりしてたいもんだなぁ~!園内のお寺では有料の鐘突き祈願。護摩木に願い事を書き「ゴォ~ン!!」と一発500円!鐘など突いたことがない私のために、母が1000円出してくれました…。願いはもちろん「良縁成就」。

 それから厳美渓というちょっとした渓谷を見て、今日の宿泊地、松島に到着。観光は明日にして、今日は早めにゆっくりしました…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月12日 14時56分25秒
コメントを書く
[なごのアチコチぶらり旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: