ミ ソ イ チ

2005年12月24日
XML
 世間では、今日はクリスマスイブだとかいうそうですが…我が家ではフツーに恒例行事第十六回目が行われました。そう、父娘の気ままハイキング! 教本 から選んだ本日のコースは、秦野弘法山歩き!

 小田急線の秦野駅を下り、水無川という本当に水がなくなりそうな川に沿ってしばらく行くと、右に入ったところに弘法の清水という名水があります。その昔、かの有名な 弘法大師 こと空海が見つけた湧き水だから、この名が付いたそうです。真偽のほどは定かではないですが…(この辺り、弘法と名の付くもの多いし)


弘法の清水


 さらに水無川を進み、交差点を左折して行くと「弘法山公園入り口」と書かれた看板があり、そこからは山道を登って行く。結構急で、ハァハァ言いながら10分ほど登ると、まずは浅間山に到着!


浅間山


 山というか丘だね。もしくは小高い山。山頂付近は広場になっていて、桜の木がたくさん植わっているので、春はさぞかし花見客で賑わうんだろうなぁー!


権現山


 ↑次は権現山。ちょっと下って、また登る感じ。中華風のキレイな展望台がありました!


展望台


 展望台からは遠く、富士山も見えます!今日は山頂付近にずっと雲がかかっていて、あの雄姿を拝むことはできませんでした…。


遠くに富士山


 この権現山の山頂は整備されたキレイな広場になっており、私達はここでお弁当を食べました。風が強くて寒かったですが、景色はサイコーです!



 弘法山に向かう手前、ちょっと山を下ると めんようの里 という牧場があり、動物にエサをやるのが大好きなウチの は、持っていたお菓子を全部、羊にあげていました…(良い子はマネしてはいけません!)


羊と戯れるおやぢ


 で、弘法山に到着。山頂には弘法大師を祀るお堂や鐘楼がありました。


弘法山


 最後は吾妻山…なんですが、弘法山から結構あるんですよ。今までの3つの山(丘)は割と連なっていたんですけど、吾妻山だけは一時間くらいの林間コース。いまいち道が分からなくて、歩けども目印の鉄塔に着かないので、「間違えたかなぁ?さっきの分岐点まで戻ろうか…」と話していたとき、ちょうど通りかかった地元の方らしきおじさんが「吾妻山はあっちだよ」と道を教えてくれました!!ありがとう!

 で、着きました。


吾妻山


 あとはもう山を下り、秦野駅よりも2駅手前の鶴巻温泉駅へ。帰る前に、 弘法の里湯 という立ち寄り温泉でひとっ風呂!あーサッパリ!!


相模湾を望む


 それほど高い山ではないけど、ハイキングにはピッタリのコースでした!天気がいいと遠く江ノ島や三浦半島が見えるしね!いいとこだ!!秦野!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月02日 00時41分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[なごのアチコチぶらり旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: