とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

September 13, 2019
XML
カテゴリ: GSR250
GSRを購入してそろそろ1年だ。早いものだ。


そうは言ってもオイルは劣化するのでそろそろ交換しなければ。

前回、アドレスのオイルを交換したときはAZのオイルを購入した。安かったし、人気もまあまあだったので。
また今度もAZのオイルにしようと思っていたが、再度調べてみると意外とネガティブなレビューも多かった。

ざっとまとめると、けっこうシャバい性質で、粘性が足りないのではないかというものだ。確かにサラサラの印象はあった。合成油でエステルを使っているとサラサラなのは当たり前と気にしていなかったが、自分にとってはピカピカの新車みたいなGSRなので、もう少し良いオイルにすることにした。

とは言っても安いものしか買えないのだが。



カストロールである。
ヤフーショッピングのポイントがたまっていたので(送料分くらいだが)思ったよりも安くで購入できた。




センタースタンドがあるので作業は楽だ。



いつも使っているダンボールにビニール袋をかぶせてシュレッダーゴミを充填。
紙にオイルを染み込ませてそのまま燃えるゴミで捨てているのだ。



最初ラチェットでボルトを外そうと思ったが、黄色マルの部分にヘッドが当たるのでエクステンションを使わないと駄目だった。だが、これだとトルクがかかりづらいので、結局メガネレンチで緩めた。


ネットではボルトが薄いのと場所が狭いのでラチェットの方がいいという記述があったが、自分はメガネのほうが全然やりやすかったけどね。
ま、人それぞれだが。



距離を走っていないのでオイルはきれいなままだ。
抜くのがもったいないくらい。



当然、ドレンワッシャーも交換。
使えそうなサイズのワッシャーが手持ちで二種類あったが、内径がほぼピッタリだったので奥側の外径の小さい方にしておいた。

あとはオイルフィラーからオイルを入れるだけ。


これで終了だが、ついでなのでアドレスのオイル交換もしておいた。



1000kmちょっとしか走ってないのにこの汚れよう・・・。
なぜ?
ま、汚れをよく吸収してくれていると思っておこう。



アドレスのドレンは真下を向いている。

パッキンのオーリングが必ずオイルと一緒に落ちるのは勘弁して欲しいぞ!



オーリングは再使用。
ドレンの締め込みに前回はきちんとトルクレンチを使ったのに、ついつい流れで普通に手ルクレンチで締めてしまった。まあ、大丈夫でしょう(苦笑)。

オイルを入れる時も適当に「1Lくらいやったかな~」と800ccくらい入れてからゲージを確認すると・・・
げげっ!?アッパーをごっつい超えてるやん!?
そう、アドレスは交換時は600ccちょいなんだねww。

仕方がないのでドレンをちょっと緩めてオイルをじゃーっと適量排出。
なんとか調整したが、ちゃんと確認してから作業しようぜ!!

このあと、さらにランクルのオイルも交換。
三台のオイル交換を行った。

やる気がなかなか出ないので、動いた時にやっちゃわないとアカンからなぁ。

暑い中の久しぶりの整備(というほどでもないのだが)で、ちょっと疲れたわぁ~。
歳やなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 13, 2019 03:07:55 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: