とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

March 2, 2021
XML
カテゴリ: GSR250
GSRのヘルメット掛けは使いにくいので、後付けのロックを取り付けた。
GSR用も売っているのだが結構値段が高いので、汎用のものがアマゾンアウトレットで安くなっていたので購入してみた。

当然、ステーなどは全く付属していないので、すべてこちらで用意しなければならない。
品物が届いてからどこに取り付けるべきか色々と検討してみたのだが、ホントにつける場所が無い!
専用品は多分、タンデムステップ部分からステーを伸ばして取り付けする感じだが、そこくらいしか無いのかなぁ。結構丈夫なステーを用意する必要がありそうだが・・・。
簡単に取り付け出来そうな所・・・リヤキャリアはどうだろう。
現状、リヤトップケース用のベースを取り付けているがそこに挟み込むようにすれば楽に設置できそう。

ということで、適当なステーを見繕ってくる。そこらに転がっていたものだw。



薄手なので加工はしやすいが取り付け部分には厚みが欲しいので、その部分は二枚重ねにする。




接着はメタルロックを使用。金属接着剤としては優れものだという印象だ。完全硬化には二日ほど放置したほうがいい。べたつきもほとんどなくなる。



ヘルメットロックを固定するネジ部分を穴あけ。
取り付けはネジ一本なのだが、この部分、例えばネジをナットで止めるやり方だとナットを緩められると簡単にロックごとヘルメットを盗られる可能性もある。ナットを使うのであれば、簡単にナットにアクセスできないようにしておく必要があるが、それはかなりめんどくさそう。
ということで、



固定するステーに直接タップを切る。



タップ完了。



回り止め用の穴もあけて固定すると、こういう感じになる。
(はみ出しているネジにもカバーが欲しいところだが)
このやり方だと、ロックがかかっている状態ではロックのバーが邪魔になってネジを緩めることが出来ないので、簡単には取り外しできない。



トップケースベースの固定部分、前側にステーを挟み込む。
ちょうどいい感じに固定できる。






二人分のロックが必要なら反対側にも取り付けすれば両側にぶら下げることが出来る。

ヘルメットロックはそこそこ値段が高いので、思った以上に安価に取り付け出来てよかったという話でした~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 2, 2021 09:18:10 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: