全461件 (461件中 1-50件目)

くだまつ観光 産業交流センタ-星プラザ3Fこども達の発想はとても素敵です。楽しくってアイデアの参考になりました駆け込みの奥様からは奇想天外の発想に言葉もつまる事もスタッフの方々に感謝いたしますイナダさんの大活躍は驚きのHIパワ-に頭が下がります材料のツタや笹の収集からリ-ス作りをこなしてしまって、凄いとしか言いようが無いですね今日も楽しみに出かけて生きます
2010年11月28日
コメント(0)
まだ瞳がブル-の赤ん坊です。夕方買い物に出た1時間の間でした、ガレ-ジに入る時小さなものが動くのでよく見ると小さな猫です。白黒の一匹が道路の真ん中に居ます。車を入れて慌てて捕まえに行くと、またミイ-ミイ-と車の下から聞こえてきます。タイヤの横に居ます....エ-捨て猫です。親が居たら必ず大きな声で探しに来るはずですが、しばらくたっても母猫の声は聞こえません しばらくすると息子家族が母の日の祝いに来たので玄関を開けると、道路でみ-み-と鳴いてます。なんてことでしょう。人の子供で言えば二歳程度です、牛乳をお皿に入れても飲み方を知りません母猫の乳からしか飲んだことがないようです。カリカリの餌もまだ食べたことがないようです。野良猫が勝手に軒下に産んでしまうのは実に迷惑なことです。しかし、小さな命に悪魔のようなことはしないで下い 猫は野生でも生きて行けます。山や海辺には野良猫が自然の生き物を捕獲して元気に生きています。猫本来の生き方です。たとえば、野良猫が倉庫などに子猫を生んでしまったら半年以上は育てて、温かい季節に山に放してあげてください、昆虫を食べ、草を食べて育ちます。安全な場所人家に迷惑の掛からない場所、本能が生きる道を教えてくれます。子猫たちにスプ-ンで牛乳をあたえると、毛布の中で三匹が重なって眠っています。子猫たちは牛乳の飲み方を知らないので、左手の指で口を開いて、ティ-スプ-ンで少しずつ流し込んでやります。初めは嫌がりますが、そのうちぺちゃぺちゃと舌で受け止めるようになって、お皿でも飲むようになります。成猫のカリカリは大きすぎるので砕いてやります。スパ-に子猫用のフ-ドを売っています。里親探しに奔走しなければ成りません我が家にも小雪ちゃんの赤ちゃんが居るんですから
2009年05月11日
コメント(0)
楽天からのメルマガから画像容量が限界になったのでniftyのココログを開設しました。折角慣れたのですが、画像表現が不満に思っていますが、卑猥なコメントが掲載されないのが幸いしています。 楽天ブログは更新しない間もぶしつけに掲載されています。迷惑機能のアドレス登録をしても無数のアドレスには手間が掛かり過ぎます。 サ-ビスの間口を広げる事より安全安心を重視して戴きたく思います。掲載する度に数個の卑猥なコメントが掲載される不愉快はストレスは最大です。 掲載したブログの製本が出来ることが私の希望です。感動の文字と画像を本に残すことが出来れば、過去のデ-タ-を削除すればよいことなのですから。 楽天のサ-ビス技術は遅いと思います。
2009年02月21日
コメント(0)
blogの引越し引越し先はこちらですnew 猫とミモザノ木陰でティ-タイムhttp://misuzubarba.cocolog-nifty.com/blog/楽天blogが満杯になったのでお引越ししました。今後ともよろしくです。ばあば
2008年08月12日
コメント(0)

涼しいよ~電車が光駅に到着と同時に、娘からのメ-ル電車が着いたの見てた「いま、虹ヶ浜に居るんだけど、涼しいよ~」娘一家は夕方の砂浜によく来る旦那さんがサファ-だから海のことには詳しくて、小さな子供達に安全なように、高熱の砂浜は避けて、涼しい夕方に少し遊ぶことにしている年寄りにもいいです。夕日が笠戸島に沈もうとしている、赤く焼けた太陽は陽射しが鈍い。海からの風は心地よい、夕方の浜は居心地が良い。今週末から砂浜はライトアップされて海中に噴水が出現する。ジャズ演奏も始まるし花火大会もあるし、いよいよ夏の大イベントです。数年前は、「海の家」といえば板を貼り付け、砂ぼこりがしてましたが、今は素敵なテラスバア-が数軒出来ています。年中開いててほしいくらいです。 とったど-砂が.....昨年は波が怖くて入れなかったけど、お兄ちゃんになったタミタミは、海に入れます8ヶ月の音花チャンは、砂浜デェビュ-です
2008年08月04日
コメント(0)

快適手抜きダイエット早めの夏ばてに、娘が一言「無理せんでね」自宅から光駅までは車、駅の駐車場(一日200円)に預けて楽チン通勤に替えたので最適です。 通勤化粧デモンストレ-ション以来、車内では「きょろきょろ」しないことに徹しています。 携帯からイヤホ-ン、ダウンロ-ドした曲を聴きながら、編み物に目を落とし「見ざる」「聞かざる」「言わざる」でございます。 マイカ-通勤で習慣だったKRYラジオの「ホットゾ-ンおはようKRY」が聞かれなくなったのがとっても残念です。携帯でAMが聞けると最高なんだけどな。ウォ-クマンでもFMだけですからね。 車 窓 本当は朝の風景が撮りたかったのですが、通勤ラッシュでカメラを出す勇気が無いので、帰りの電車のゆったりモ-ドでとってみました。残念ながら夕日のハ-レ-ションで美しくないです。 いつも走ってる188を眺めて追い越す電車。山下工業サイド。 ちょうすけさん、あのタンクは日石のですか。下松市から光へ 笠戸島を望む。 スピ-ドも落ちてきて、そろそろ光駅です。海の見える風景はつかの間でした。 楽天ブログの画像要領が満杯になってしまった。1200枚掲載です。 削除しつつの継続がいいのか、他のサイトに移動しようか検討中です。過去のデ-タ-をCDに取り出せるといいのですが、いい方法を探して見ましょう。
2008年08月01日
コメント(7)

通勤の道連日猛暑ですが、ひんやりした早朝ですが、朝日が射す海沿いの通勤路に、はほっと出来る風景です。同じ道筋に、ミニゴルフ場の打ちっぱなしの芝生も爽やかです。 大きくカ-ブすると、夾竹桃の、トンネルの向こうに黒髪島、大津島の浮かぶ徳山湾が見えてくる。 この風景からは、汗だくの自分がうそのようです。 小さなギャザ-の縁取りがとっても可愛いピンクのトルコキキョウ。 コ-ンスタイル ラウンドスタイル バスケットスタイル
2008年07月31日
コメント(2)

鹿野の夏祭りチイちゃんから今日はお祭りよ。昨年の荘厳な祭りの話を聞いていたので、少し行きたくなった。たみくんママに聞いてみると行きたいと返事があったので、早々に出かけた。古い町並みに屋台が軒を並べている。鹿野工場の手伝いのときに見かけた昼間の寂しさと、打って変わって、道をヒトで埋め尽くされている。街の大きなイベントと違って、幼児を連れて歩くのにはちょうどいいにぎわい方だった。「たみくん、かき氷が食べたい」光る剣がほしい、めったに言わないタミ君がおねだりした。ばあばあg買ってあげようとお値段を聞いてビツクリ...1000円也!!!大出費だけど返る車の中でもネオンのように瞬く剣を振り回していた。ばったり会ったチイちゃんご家族と記念写真 若者の熱気で御所車は右往左往と屋台に人ごみに襲い掛かる迫力に圧倒された。
2008年07月30日
コメント(0)

あち”~夏ばてまだ7月なのに せみの木 ミモザノ木はせみの学校のようです うるさ----い だいっ嫌いな く も 炎天下で獲物を待っている。 こんな暑いのに、昆虫は飛んでないないじゃん。りちぎじゃね 狂い咲き 春先に咲く「コブシ」が咲いている ぴ-チャンも最高に風通しがいいとこ見つけて涼んでます しろ~上がっておいでよ~ 老犬 し ろ 大きな穴を掘って埋まっている、賢いねェ。 だけど、さっきシャンプ-してやったのに、ドロだらけ。 めだかも涼しい午前中は水面で泳いでたんだけど 夕暮れは、風景のすべてを赤く染めてしまいました。
2008年07月27日
コメント(0)

みどり色のアレンジ書中お見舞い申し上げます。厳しい暑さに花たちは元気がありません。お花屋さんの冷たい冷蔵庫の中で美しく咲いていますが、いったん猛暑の外気は容赦なく煮えつくしてしまいます。それでも、お部屋に涼しさを添えたくてアレンジしています。 モンステラをキャンバスに見立て、ひまわりとモルセラの曲線で風の流れを。直線のひまわりの茎が光線をあらわしています。 ナルコゆりとスプレ-マム和の涼しさでしょ モンステラとアイビ-が加わるとおしゃれになりますねホリゾントにアレンジメント 高めの器で、流れるラインでより涼しさが出てきます。 動きのある粟と、肉厚の葉が花のように重なったレウカデンドロ、やさしい一輪のばら。夏の花材らしくエネルギ-を感じますね。みどりのトルコキキョウは控えめに涼しげに入れています。アルミのキリコを足元に入れました。意外とおしゃれになりました。 紫のトルコは自己主張があっていいですね。 花好きのおばあちゃんが、畑の花たちをお土産に持ってこられたものです。けいとう、ヒャクニチソウ、マドリカリア、カサブランカです。
2008年07月27日
コメント(0)
電車通勤とうとう定期券を購入しました。1週間です。でも花市場の余事やなんかあって5日ほど電車通勤です。 光駅を7時2分発に乗車しなくてはいけません。自宅を6時35分にでます。虹ヶ丘のゆるい坂道を、スニカ-で軽やかに、日傘を差して。 30年前に買ったお気に入りの布張りの大判の雨傘なんですが、芯が木製なので軽くて、布はコットン通気性もいいです。 30年前は爽やかなモスグリ-ンだったのが、あせた緑色になってますが、ぎらぎらの夏の朝日の熱謝から守ってくれます。 早朝の空気は、ひんやりして気持ちが良いですね。車では、通らない住宅の道を急ぎ足ながらに、お庭などの花たちを横目で見ながら楽しく歩けます。草むらからは虫たちの羽音も聞こえています。 なんといっても朝もやの瀬戸内海の海を眺められることが最高に気持ちがいいですね。祝い島と小祝島が並んで見える坂道を選んで歩いています。 新山口駅行きの普通電車、4両編成の車両がキンコンカンコン キンコンカンコンとメロディ-が流れるとホ-ムに入ってきます。 車だったら、この電車が通る前に、踏み切りを渡らないと、遅れるからとあわてているところです。 後部車両は高校生が多くて賑やかです。1.2両はビジネスマンが占めています。光駅を出ると下松駅.櫛ヶ浜駅.徳山駅.新南陽駅.福川駅です。徳山駅でほとんどの乗客が降りてしまいます、9分の待ち時間があります。 ここからは防府や山口に向かう方々が乗車しています。乗車時間がもったいないので、アクリル毛糸で小物を編んでいます。孫の蓮君の帽子も編みました。徳山まで座れないときもあります。ガソリン高騰でますます座れなくなるかもしれません。 羞恥心をテ-マにしたのは、TVで馬鹿キャラデ騒がしてる、トリオのことではなありません。 あまりにもひどくて目をそらせたくなる、情景を見てしまって.......!!!今朝は2両目の中ほどに乗車しました。たまたま毛糸編みはやめていました。 櫛ヶ浜駅で座ることができました。車両前端の座席の女性と向かい合わせになります。四人がけ座席に年配の方若井女性もいました。 40歳前後のごく普通の服装で、顔立ちも音無し目の方に見えました。が眉なしのすっぴん。私も化粧をしない方だから気にしてなかったのですが、なにやら手が顔をあちこち触っています!!ナニ!!女性はまさしく化粧を始めたのです。下地からはじめています。 初めは汗をかいて化粧直しをしてるくらいと思っていたんだけど、とんでもないことです。目線は正面を向いていますし、同席の男性にも遠慮してる風にも見えません、堂々としています。福川駅辺りですっかり仕上げの段階です、ビュラ-でカ-ルしたまつげにマツカラをつけていました、しかもカ-ブでゆれがきついのにも関わらず。 どこから乗車されたのか行き先もわかりません。 美容家イッコ-さんの番組のようにメイク後の素敵に変身できるまでを、デモンストレ-ションしてるけれど、通勤電車の車両で通路よりの最前席から恥ずかさも無くできるものだと、あきれてしまいました。同じ女性として「ごめんなさい、すみません」と車両の皆さんに謝りたい気分でした。昨日は、高校生男子が鏡を出して、前髪を直していたのに驚いたけど、今朝のショックは傷つきました。
2008年07月16日
コメント(8)

スイカケ-キ7月6日はまこちゃんのお誕生日 お嫁に来て早5年目、わいわいがやがやの騒がしい我が家に来て戸惑ったことが多かったでしょうね。 みんなで集まってパ-ティ-です。好物の海老をてんぷらにして、うなぎが好物ですが、高価なのでアナゴの蒲焼を買ってヒツマブシ?のようにしていただきました。 そうめんも湯がいて添えました。すいかケ-キとは、スイカにロ-ソクをたてて吹き消す演出は、子供たちが活躍しました。 ナンダコリュア-!! ヒヨちゃん。レン君、.たみくんも一緒になって吹き消しました
2008年07月09日
コメント(2)

ピンポンマム(菊) まん丸の花、菊の花です。色はシロ、黄色が多くありますが、オレンジやピンクの色とりどりあるようです。ピンクのスプレ-マムとグリ-ンにツツジを使いました。 二輪をバ-チカルに... 中心においてピンクの帯にして... デザ-トのアイスクリ-ムようですね。 ミニバラの集合
2008年07月05日
コメント(0)
177円7月1日から再々値上げのガソリンです。通勤車渋滞がかなり緩和しています。40分程度ですみます。愛車ファンカ-ゴの平均燃費走行距離は、リッタ-12キロです。往復55キロの道のりは、単純計算で811円のガソリン消費料金。時速60k/hの計算。超渋滞の燃費はかなり悪くなります。 一月の走行距離分は25日×55キロで1375キロ。単純計算で約20281円かな。片道所要時間 1時間。電車通勤を真剣に考えています。JR利用の一月分の定期代は約12000円運動不足改善と一石二鳥をと涼しい時期におもいました。梅雨時期のびしょびしょのぐちゃぐちゃはかなりためらいます。これからの猛暑、自宅から駅まで15分、福川駅から会社までの15分の徒歩は熱射地獄です。体力が問題です。自宅出発 6時40分光駅7時2分発~福川着7時33分着会社到着 7時50分片道所要時間 1時間10分。CO2削減 地球温暖化対策の協力も兼ねて頑張ってみますか。
2008年07月03日
コメント(1)
HOT ZONE おはようKRY 毎朝6時55分から始まる番組です。この番組のオ-プニングが私の通勤のスタ-トです。月~木が、勝津正夫さんと若井典子さんの担当で金曜日は徳本さんの担当です。福川の会社までの道のりは25キロ程度ですが、朝のラッシュでは1時間を称します。若いときは、カセットとCDでしたが、ノリノリで運転する時期は過ぎてしまいました。FMラジオもいいのですが、朝の時間は「HOT ZONEおはようKRY」が1時間の通勤時間に最適です。ここ3年間のリスナ-です。 勝津さんと若井さんのアナウンサ-と思えない絶妙な掛け合い?が半分回転してない脳にくすくすと笑いの刺激が与えられて、いい気分で1日の開始のウォ-ミングアップになります。虹ヶ丘団地の出口の踏切をロ-カルニュ-スを聞きながら渡り。Good Day!!ニュ-スネットワ-ク 7:10~7:25 188号の日立車両門の交差点を、ノンストップでクリヤ-の通過は。 たった15分のだけど中身がかなり濃厚で、掘り下げてた内容が「大人かも」と私は知識人に成ってると錯覚を覚える。おはようアミ-ゴ 7:25~7:30 桜木の高架橋で、右と左のラインの込み具合を見ながら選択しているころ。 このコ-ナ-が一番好きなコ-ナ-です。 曜日でテ-マが決まっていて、木曜日が、山口県出身の、海外の日本人学校に赴任中の先生方に、ダイレクトに電話で現地の状況などを聞くコ-ナ-なんです。夜中の国もあるので先生方は大変なんだそうですよ。 6年前にアレンジメント教室の生徒さんだったKさんがトルコに赴任した際に、1年間は毎月声が聞かれるのでこのコ-ナ-を欠かさず聞いていたのがきっかけでした。 火曜日は医療の現場から、最近の気になる病気を専門の先生に尋ねる親身なコ-ナ-です。早朝の時間帯に取り入れるなんて、ディレクタ-さんはすごいですね。今朝はびっくりしました。 生徒さんだった角田小鈴さんが、アマチュア書道家として山口県知事賞を戴かれたと紹介されてびっくり。久しぶりに聞く歯切れの良い応対に、さすがだなと感心しました。春先には義理の兄が下関の森を守るサ-クルの事で出演していたしこのコ-ナ-は身近な人物の登場で実に親近感を感じて楽しいです。おはようHOTコラム7:35~7:40 ラッシュの三田川交差点から川崎観音付近を快調に走行していると最高です。 勝津正雄さんの目に浮かぶような語りは見事です。5分間の短い時間で聞き入ってしまいます。(8時以降の投稿が多いのは「語り」がいいからですよね)鈴木杏樹のいってらっしゃい7:40~7:45 鹿野に上がる交差点or泳源山交差点辺りだったら快適な状態です。 週を通してテ-マを1日1語りにしていてたのしいです。 因みに、心温まる感動の話に成ると、涙が出てしまって、朝からいいね-なんて泣いてます。杏樹さんもお話しながら声を震わせています。そんなこんなで始まる題名のない歌謡曲7:45~8:00 山口県立新南陽工業側から、会社の見える海岸線を眺めているとgoo!! 演歌だと最悪で、最後のダッシュが失速してしまうのですが。 流行の曲が、意外な楽器で流れてくると、小学校前の押しボタン信号が赤でもにっこりゆとりです。 福川駅前の交差点に邪魔に前に立っている、黄色い帽子とたすきを掛けた老婦人方にもまあまあです。 JR保土ヶ谷踏切の長い長い待ち時間と、短い遮断機の上がってる時間は、はらはらしながら並んでいます。 踏み切りをやっとわたったかと思うと、産業道路を横切れないあの不思議な押しボタン信号....あの適当な信号は何だろう、理解できない。時間があったら警察に聞きにいきたい。会社到着7:50辺りだったらgoo!!goo!!goo!! 勝津アナウンサ-さんは我が家から100メ-トル西側なんですよ。早朝3時くらいには出られるんでしょうけど、そのころは車も少ないからいいでしょうね。7時から11時まで4時間しゃべり続けるのも仕事とは言え大変でしょうね。 目覚めて見るTVは KRYさわやかモ-ニングです。 ズ-ムイン!!は当然です。岐路もKRY トヨタうわさの調査隊 ネットワ-ク.トゥディ ”ほっと”インフォメイション 中村雅俊マイホ-ムペ-ジ KRYニュ-スウェ-ブ 6時30分ころ帰宅野球は嫌いなのでこれからはFMに成ります。
2008年07月02日
コメント(2)

アルファベット フラワ-アレンジメントのデザインは、アルファベットの文字をスタイルして基本にしたものがあります。 C クレッセント L エルシェ-ブ T インバットッティ-(逆さのT) S ホ-ガスン O オ-バル Lシェ-ブ高さと広さのバランスでイメ-ジが違って楽しいデザインです。トルコキキョウのやさしい流れと、大きく開花した花と、小さく渦を巻いたつぼみが、楽しいリズムを作ります。蝶のような葉もねじめに使えてとても重宝な花です。
2008年06月29日
コメント(0)

スタ-チスのタペストリ-ドライフラワ-には最適の花ですね。スタ-チスです。一般的には束にしてさかさまにつるしてダライになってから壷に生けたりします。 でもフレッシュなときに、ワイヤリングとテ-ピングでチマチマとつなぐとこんなに素敵なインテリアができますよ。 濃い色のスタ-ティスを5本程度 ワイヤ-#28 25本程度 穂のよう状態の、花を3センチ程度に小さく分けます。花下が長いものは5本程度をまとめます。 茎をワイヤ-でツイスティングしテ-ピングします。 ガ-ランドは(小)の字を書くように、置きながら一文字ずつをテ-ピングします。二段目からは茎が見えないように、(小)の字を重ねていきます。 最後はワイヤ-の先までテ-ピングをします。先はハサミでカットして、曲げてフックを作ります。リボンを付けて完成です。
2008年06月29日
コメント(0)
89歳おめでとうございます父の日と一緒にお祝いしたから今日は何もしません。因みに、娘婿もお誕生日です。たっくん33歳。おめでとうございます。忘れてたんですよ。夕方祝いの催促に着たので、ごめんごめんとあやまった。長男のお嫁さんの雅子ちゃんには気を使うけど、婿殿には気を使わないんですよね。何でだろう、プレゼントは何が良いか聞かなくちゃ!花じゃ喜ばない...から雅子ちゃんは7月6日です。8月14日は蓮輝君の5歳の誕生日。我が家は、誕生日をお祝いする習慣があります。家族が増えると毎月のように祝いで集います。ばあばあは大変ですよ。しかし、長男家族は、出会った日、入籍の日、結婚式の日と、記念日だらけです。結婚を申し込みに行った日は長男の誕生日に...とこだわり過ぎるのも困ったものです。婚約指輪も、結婚指輪も自分がデザインしたこだわりです。初心をわすれづにお嫁ちゃんを大事にしてあげてくださいよ。
2008年06月17日
コメント(2)

下関に帰郷89歳の大正8年生まれの父が痴呆になって18年位です。今は特別養護老人ホ-ムに入居していますが。病院の先生が言われるには、15年ほどは姉家族に同居させていただいていたので、健康で過ごしてこられたそうです。そして、母の父を思う愛でしょう。言葉のない父に、沢山話しかけながらおやつのバナナヨ-グルトを、食べさせます。「アア-、アア-」としゃべっているのか、叫んでいるのかわからない声を発しながら自分で食べています。味はわかるのでしょうか。 母は父の世話をやく時が一番の幸せな時間とか 夏なのに毛糸の帽子....!! 若いときは髪の毛が立たないように、寝るときはかぶっていたので、父の日のプレゼントに編みました。刺繍入りで(脱げてもわからないので記名は必要です)。 88歳のひとつ年下の母は耳も眼も随分不自由なのですが、民謡舞踊とカラオケが大好きで、お友達とサ-クルを作っています。 皆さん高齢者ですが、そんな方たちが老人ホ-ムに慰問にいきます。90歳で車を運転されていかれる方もいらっしゃって母がその方の車に同乗したときは生きた心地がしなかったそうです。それで皆が乗らなかったんだと分かったとか。 カラオケ用の川中美幸さんの「夫婦ちゃんりん」のカセットテ-プを買った母がアンケ-トの「夫婦の思い出」に応募して「優秀賞」を頂20000円の旅行券を戴いたと自慢話がエンドレス。 父が若いときは、まあまあハンサム(F社長にはおよばないけど...?)女性にもてて母は気をもんでて、父が痴呆になるまで心配ばかりしていました。 痴呆になってから母は付きっ切りになれて嬉しいと言ってます。今では神様みたいに幸せな表情の父に満足しているのとか。従兄弟で幼馴染で、大好きな人と結婚した果ては、苦労の連続だったのに、今だに変わらないのには真似ができません。 アンケ-とに送った夫婦の思い出はこんな苦労のことを綴ったとかです。ほんとに好きなら苦労話をネタに送らんじゃろ-!!と思うんだけど?やっぱり老婆になっても「女の嫉妬」は消えないのですね。怖い!怖い!!世の男性諸君..おんなはこわいでっせ- ひ孫の音花ちゃん(8ヶ月)もカラオケに合わせて、ぎゃ-ぎゃ-歌ってた...?
2008年06月16日
コメント(4)

楽しく表現できます....まん丸にアレンジメントしました 花の部分だけを使って 足元はトルコキキョウとアイビ- いろいろな表情が可愛いでしょ ギガンチュ-ムの紹介(以下の紹介は、季節の花300より引用させていただきました)url http://www.hana300.com/ゆり科学 名...allium giganteum allium ... ネギ属 giganteum... 巨大なAllium 「ニンニック」の古いラテン名で、「匂い」という意味が語源。別名...「花葱」誕生花 7月23日花言葉 「正しい主張」
2008年06月16日
コメント(0)

紫の球体小さな花の集合です。とても小さな花たちが数百と咲く花です。数えたことはありませんが.....調べておきましょう。レッスンでは一本か二本程度で使いますが、大きくディスプレイのときは楽しいデザインで表現できます。TVでも番組のディスプレイに使ってあるのを見かけますね。 長い茎を入れると、抽象的な表情を作ります。 大輪の淡いピンクのバラは良く似合います。 やさしい表情になりますね。 マドリカリアも加わると、カジュアルで元気な表情が楽しいですね。 麻紀ちゃんは友人のために、ヘッドドレスの練習です。 ピンク八重の トルコキキョウと白デンファレです。
2008年06月12日
コメント(1)

ば-むく-へん 7日は元YABアナウンサ-の黒宮千香子さんの結婚式でした。「千香が結婚するときは、みすずさんのブ-ケよ」と、うれしいことを言ってくれていました。 晴れての挙式に、念願のブ-ケをプレゼントさせていただきました。画像がまだ届いてなくて掲載できないのが残念です。 東京の教会まで、ク-ラ-ボックスに生花のブ-ケ一式を入れて、宅配便で丸一日で届きます。すべての花たちは、元気に花嫁を飾ってくれたそうです。 昨夜からのク-ラ-ボックスが返ってきました、一応中を確認してあけてみると引き出物が一緒に...。なんと「KIHACHIのバ-ムク-ヘン」今夜のデザ-トで戴きました。やさしい甘みと舌触り、紅茶と戴くと最高に幸せな気持ちでした。都会はいいよね-- 可愛い ラッピングbox & ribon 甘すぎない上品さが都会的
2008年06月09日
コメント(2)

恒例のガ-ディンパ-ティ-7日.8日はショップ ガ-ディンパ-ティ-を開催していた。今回はトンボ玉の「 匠 赤木先生 」の作品を展示即売。うっとりと見入ってしまう「美術品」です。残念ながら今回のショップには参加できなくて展示されたものは、拝見できなかったのですが、やっちゃんに配達されたときに拝見させていただきました。手に取ることが、奇跡です。名先生の作品に触れてしまった。「感動」でした。たった半年だけで挫折してしまった。ガラス細工の繊細さ、環境の敏感さ、融点のタイミングの難しさです。その緊張感が魅力なんですけど、まだまだ初歩なんだからあせらずに、じっくりと集中できる時間を作れるように頑張りたいものです。やっちゃんからショップに販売されていたバックを戴いちゃいました。とっても可愛いので紹介しちゃいます。早速、使っちゃった。 楽しい雰囲気でしょ ねこの音符♪ 裏地も水玉模様で可愛いでしょ ポケットも付いてて、携帯機用の鍵ホルダ-も キルティングのふわふわなので肩にかけて持てても中身がごつごつ体に当たらないのがいいですね。 会社の帰りに、サンリブのお買い物で「見て見てアピ-ル」 してしまいました。
2008年06月09日
コメント(0)

石城五つ星額紫陽花大和町(現光市)の石城山周辺に咲く額紫陽花です。五つ星と名前が付きますから「五片」の花びらが特徴です。10年前位に大和町の先生が熱心に増やそうと、無料で配られた苗を戴いたものです。育ったら増やして返してくださいといわれていたのですが、いまだ返していません。一昨年の台風で傷んだので昨年はしっかり刈り込んだので、今年は大きく綺麗に咲き誇りました。
2008年06月09日
コメント(0)

老化現象.....vol.2昨年くれ辺りから、左指の第一関節がハシル(痛い)ブ-ケを作っていたから、腱鞘炎かしらと思っていた。 使わなければ痛みは治まるだろうと医者にも行かなかった。最近、ブ-ケもしないのに痛みと関節の腫れがひどくなった。きょうは千香ちゃんのブ-ケを作るので会社をお休みさせていただいたので、ついでに兼清外科で診察していただいた。レントゲンを撮ってフィルムを見て先生は「ヘバ-デン結節」と診断された。炊事をする主婦に多い症状だそうです。お湯を使うかららしいけど。フイルムを見ると、第一関節の隙間がなくて、関節が変形している。第二関節は良く見る関節の絵だけど明らかにおかしい。痛みは母指と中指にあるけれど薬指.小指は痛くない。でも、レントゲンは4本とも変形していた。右手もおそらくなっているのでしょう。リュウマチとは違うらしく、他の関節はならないそうです。先生は言いにくそうに、関節の老化によるものですねといわれました。痛み止めのシップ薬と飲み薬を戴いた。 関節がこぶになっている 変形した骨は元には戻らないので、このまま醜いままです。 知人の方にも、指先を使う工芸をされる方に多く見られます。
2008年06月05日
コメント(4)
ニャンとかしたい猫問題猫も犬も大好きだから、できるだけご近所にはご迷惑をおかけしないようにと思っています。しかし、意に反して猫たちは、我が物顔でよそ様の屋敷に、排泄物を置いてくる。寒い間は家の中でおとなしく丸くなっていましたが、陽気が良くなると、行動は目に余る。 日曜日の朝たまたま見つけた番組表に、住民と野良猫との関わり方の問題。NHKの「難問解決 近所の底力」でした。 実際の問題を抱えた自治会のみなさんがスタジオで「問題」について意見を述べ合いながら、事例などVを流し参考にして、その問題の解決していくというものです。野良の動物の存在を認めない人たちがいる、捕まえて保険所で処分すればよいと発言する。 自分さえ良ければ良いのよと「皆殺し的」な考えなのでしょう。県の臨時職員のときに、偶然遭遇しました、捕獲された子犬が薬殺なれる場面です。窒息死する注射をうたれて苦しくてくるくる回りながら死んでしまいました。自らが手を施さないからと、平気で思える人たちがいます。職員はあくまでも担当になったからです、動物たちに「ごめんなさい」と、心を痛めて役を果たしています。 犬は狂犬病の危険性があるので法律的に、捕獲されます。猫には法的な処置はありません。 野良犬の捕獲で、日本の純粋な犬はいなくなりました。最近の野良犬は、純粋な洋犬がほとんどです。薄情な人間がおもちゃのように買って、面倒になって捨てていくのです。罪のない動物たちは、人間の都合のいいように改良されて、殺されています。 人と動物たちが、共存できる手段はある筈です。ほっとしたのが、この番組でした。猫の問題でしたが、猫の習性を調べて糞尿を決まったところにするように、トイレの配置をしたのです。 問題は排泄物だけではないけれど、共存できる環境ができるように努力する人たちができたことは最高にうれしいことです。野良犬たちも、問題解決にされていたら殺されなくてすんだでしょう。 動物好きだろうけど、ほんとに困った人たちもいます。餌を持ち歩き、猫がいれば、所かまわず蒔いていく人です。無責任な人たちです。店先なのに、バックからちくわを出して、どさっと置いていくので注意を促したことがありますが、目も合わさず逃げていきました。理解不能の行動です。
2008年06月04日
コメント(0)
エコバック...風呂敷昭和30年代、小学生のころは母と姉弟で買い物に行っていた。下関に住んでいるころは、長門町市場までの丘を幾つも越えて歩いて行っていた、丸山町から日和山.茶山町.長崎町を下って長門市場に...。帰りはそれぞれが野菜や魚の入った風呂敷を持たされて、来た道を登ったり下って家路を戻っていきました。懐かしい昭和の記憶です。 (旧)国鉄下関駅付近の高架橋の下を戦後まもなくからの、闇市から韓国の人たちも一緒になって大きな市場ができていた。竹崎町のその辺り数百メ-トルは市内の市民はほとんどの人たちが買い物に行ってたと思うほど、いつも大勢の人が風呂敷を下げて買い物から帰っていった。 北浦の漁村のおばちゃんたちは乾物を大きな風呂敷に包んで肩にかけて胸元で結び、それが幾つも大小の包みを小さな体にくくりつけて運んできていた。それを道端に広げて新鮮なわかめや、いりこなどをうっていた。魚を売るおばちゃんは、みかん箱くらいのかんかんを肩から提げて道端で広げて売っていた。北浦からの電車には魚を売るおばちゃんたちの集団を当時は「カンカン部隊」と呼んでいた。唐戸市場は当時は一般は入れなくて、現在のようになったのは、観光に欲が出たからです。いかにも清潔で新鮮ですよといってます。ともかく長門市場は、何でもそろう何でも市場だった。シ-モ-ルが出来て市街地の区画整理が始まりくさい汚い市場は撤去されて、コンクリ-トとサッシで綺麗な街「グリ-ンモ-ル」と呼ばれるようになった。そのころには、私は嫁に行き、転勤で徳山に住んでいた。懐かしい時代です、みんなが死にもの狂いで働いて豊かな生活を、夢描いていたころです。ここ数年の物価高騰と、環境改善、地球温暖化に歯止めをしようと、遅すぎる手段で、よそら事のようにTVは騒いでいる。30数年前に、県の出先機関に臨時職に入っていたときから言われてきていた。農業に関わる機関は予測していたのにだれも気にしていなかった。遅すぎるエコブ-ム。何もなかった時代を思い出している私です。粗品でもらった大きなエコバック結構邪魔です。思い出して風呂敷を使ってみた。沢山買い物をしない私には便利です。エコエネルギ-「ほうきと新聞紙」これはまだ掃除機の普及が少なかったころ、ほうきが主流の時代でした。ほこりが舞わないように、番茶の茶がらを履く前にまいてお茶の葉を転がすように、部屋の隅から掃き掃除をしていた。時には新聞紙をちぎって水に浸して良く絞って、撒いていた。今の我が家には、猫が全部で5匹が出入りをしている。季節の変わり目、衣替えです。毎日座布団が出来るほどふわふわと抜け落ちています。猫アレルギ-でなくてもし死にそうなくらいです。特に野良猫だった雪雄.小雪.吹雪は白猫です。掃除機で....と思うでしょうが、排出する風が返って巻き上げますから、時間がたつと余計散らかっています。そうだそうだと、昔をおもいだしました。一日分の新聞紙を浸して、よく絞って二階の階段からそろそろとはき落とし、リビング、玄関、たたきと一巡すると新聞紙はころころ丸くなって猫の毛をキャッチしています。手も汚すこともなく、雑巾で拭くように水もいらなくて、汚れた新聞紙はごみ袋にぽいと捨てればいいのです。動物を飼うのは大変です。可愛いと思う以上に、努力と忍耐で清潔な人間社会になじませないといけません。 人が病気になってしまったら猫たちだってかわいそうだからね。
2008年06月03日
コメント(1)

トルコキキョウ....バラのよう今日はおしゃべりよりも、お花に力を入れました。デザインも、アレンジメントらしく...かな ホ-ガスン Sラインになってるでしょ。 高度なテクニックです。 花たちの気持ちを生かさないときれいなラインが出せません トルコキキョウのラウンドに、タマシダノアクセントがいいでしょ。 庭のつたをワイヤ-でリ-ド インバットT(逆T) 丸くしてます。 正面、側面、上部からの形が 流れるラインになる様にね。
2008年06月03日
コメント(0)

逆戻り....サムッ マドリカリアが仲間になるとかわいさ倍増 真紅のカ-ネイションを控えめに、やさしいピンクの アルストロメリアをアピ-ル 浅めの籠で夏っぽくなりますね。 ユキちゃんのお土産.....屋久島へ いつもお土産ありがとうございます。 たんかん餅あんがかわってって美味しく戴きました。 先週はヒッチャンが伊勢神宮に旅行してきました。職場の仲間と三人でわいわいがやがや、究極の節約旅行時間も節約でやっともらったお休みで楽しい時間がすごせたようです。 お友達がえらい神話に詳しくて、日本書記に興味を持ったようです。いい機会だからお勉強してみるのも楽しいよ。ユキちゃんの屋久島旅行も、10時間かけて屋久杉を見て、滝や温泉、海がめの産卵見物、「物の怪の森」でこだまを見たようだと言ってました。屋久島のオ-ラが上陸の一歩で体に走ったそうです。三泊の屋久島を散策めぐりも最高に良かったようです。次回は写真を見せていただけるようです。森の妖精「こだま」写っているといいけどね。うれしいけどちょっと怖いかも。
2008年06月03日
コメント(0)

夏かな......すっかり暑くなりましたね。それでも梅雨の兆しか、大雨が降る。暑かったり、寒かったり、むしむししたり老体は付いていけません。日曜日は体がだるくて休んでいたけど、月曜日は風邪の症状になった。今年も猛暑になるんでしょうかね。体力を付けて、猛暑対策を備えておきましょう。庭のバラも使って見ました。グリ-ンもカーネーション、白いスタ-チス、マドリカリアのお花畑のようです。 真紅のスプレ-カ-ネィションとピンクのアルストリメリアは珍しいです。
2008年05月27日
コメント(0)

「風薫るコンサ-ト」孫のタミ君3才はミッキ-マウスの「ファンタジ-」のDVDを見てから指揮者に興味を持って、DVDを見るときはタクト代わりの すりこ木 をもって猛烈なタクタ-になってしまいます。 ママもNHKのコンサ-トを見せて、タミタミのコンダクタ-を楽しんでいました。 生徒のマキちゃんの旦那様がひかり吹奏楽団の団長さんなので、スケジュ-ルを聞いてはタミタミに本物の指揮者に会わせてあげる計画を立てていましたが、やっと今日実現できました。光市民館大ホ-ルは満席です。前から3列目の真ん中にパパとタミタミ、バアバアで座りました。初めての生演奏の大迫力に驚いていましたが、海老本団長の大きなアクションの後姿と指揮棒をしっかり見ていました。 入場無料で子供たちも入場可能です。ベビカ-で家族で、高齢の方々も、音楽が好きな人みんなが集い楽しみました。 タミタミの視線は、ばっちり海老本団長に釘付けです ちび丸子ちゃんの曲も、楽団の皆さんが楽しく演出されて大喜びです のりのりの愉快な演奏会です タミタミもシャ-ペンをタクトにして張り切りました。(さすがに すりこ木の持参はできませんでした....けど)最後の二つのメニュ-は疲れて寝てしまいました。二時間もよく頑張りました、お利巧さんでしたね。
2008年05月18日
コメント(2)

今週のアレンジメント八重のトルコキキョウとほんのり紅の入ったスプレ-バラをつかって ガラスの器に竹で編み包んだおしゃれな器にアレンジメント 籐かごにたっぷりとあふれるように Lシェ-ブ 大輪をフォ-カルポイントにして 小さくまとめた ラウンドで 足長の器 ポイントに大輪で重心感を意識してアレンジメント Fさんの育てた花たちをアレンジメント 花壇の小さな花たちの個性を強調してアレンジメント
2008年05月18日
コメント(0)
三連休のGW貴重な3日間でした。よく遊び、よく働きでした。例年は、この時期にウェディングが入って、まともに休んだことがなかったけれど、今年は家族との交流で充実した。3日....娘家族と萩にお出かけしました久しぶりの萩でした。 県立萩美術館浦上記念館に北斎展の鑑賞に出かけるというので、便乗させていただいた。結局は幼児の入場は無理があるので、展示場外でタミタミと音ちゃんで遊んでいた。屋外展示場の水の張ったモニュメントに、タミタミと芝生に落ちた椿の花を、投げ入れて「笠山の椿の原生林」を完成させてあげた。風に流れる椿が映えた池は美しかった、タミタミはきれいねきれいねと大はしゃぎでした。 行楽日和の萩の街は、はぎ焼き祭りも重なって大勢の車と人でごった返していた。シ-マ-トも人の流れに流されて、見る間もなくてソフトクリ-ムを食べただけでした。8時半出発で途中の「道の駅ハピネス福栄」の公園で早めの昼食を取った。出掛けに急いで作ったおにぎりと、鹿野のサンマ-トで買った「から揚げ」と「巻き寿司と稲荷のセット」を広々とした芝生の公園で、満開の八重の桜の花見もしながらいただきました。のんびりできた一日でした。4日....昨夜娘から朝、「国民宿舎大城」の温泉に行こうよ。と連絡有りました。朝一ならきれいで良いから、6ヶ月の音ちゃんも大丈夫ねと、昨日の疲れ落としもかねてゆっくり露天風呂でした。庭木の手入れをしようと思っていたけれど、温泉の効果で体が動かないので、テレビ鑑賞。極楽極楽。夕方になって伸びすぎたカイヅカとこぶしをばっさり切った、犬小屋が明るくなった。5日....午前中は雨だったけど、10時ころには小雨になったので、めだかの池の掃除と犬小屋の掃除、もみの木の根っこで育だたないブル-ベリ-の木をビニ-ルの漬物桶に植え替え、オリ-ブの木も2本バケツに植え替えて、ゼラニュ-ムも植え替えて、コレってみんな娘が彫ってった木ジャン。子育てで木どころじゃないけれど、私が大変ですよ。物置場の掃除と、草刈もできて、連休の予定の8割完了した。そんなこんなで、予定していた「こどもの日」の祝宴は中止にした。体ひとつじゃできません。丸久の柏餅を買ってきて、おやつをみんなで食べました。久しぶりのいい連休でした
2008年05月05日
コメント(0)
ちょうすけ殿諦めてはいけません。windows98のときからも結合は利用してましたので、紹介しましょうね。どちらかといえばXPの画像編集は、不便ですよ。まあ、ともかくはじめましょう。すべてのファイル ↓ アクセサリ- ↓ ペイント ↓ 編 集 ↓ファイルから選ぶ.......参照から必要な画像を選択して先の順番で行ってみてください後は一緒ですからねご安心くださいませ。先日の手順では、詳細な説明ができてませんので、ご質問に応じながら紹介していきますね。
2008年05月05日
コメント(3)
画像の結合についてちょうすけさんのご要望で、我流の画像編集ですが、ご紹介しますwindows XPの場合です。参考になると幸いです。 画像 結合する画像を選択(私の画像で1.44MBの場合です) ↓ 編集 画像の上で右クリックで表示されます ↓ 変形 ↓ 伸縮と傾き ↓ 水平 10% 垂直 10%……....19KB位になります。 ↓ OK ↓ ファイル ↓ 名前を付けて保存 ↓ ほか画像も以上の要領で画像を縮小します。結合手順 画像 縮小した画像を選択します ↓ 編集 ↓ 変形 ↓ キャンパスの色とサイズ ↓ 既定値 ↓ OK ↓ 編集 ↓ ファイルから貼り付け ↓ 次の画像選択 ↓ 先の画像に重なって表示されます、そのときは画像のふちが破線で表示されています。 左ボタンで移動させます 決定→決定は左ボタンでクリックします ↓ 変更するときは、編集で..元に戻す…で削除されます それぞれが配置されたて完成 ↓ ファイル ↓ 名前を付けて保存 ↓ BLOG用でしたら要領オ-バ-なので再度編集で「縮小」します ↓ 水平 50% ここは参考にならないかも知れませんので 垂直 50% 臨機応変でお願いします ↓ OK ↓ ファイル ↓ 名前を付けて保存→名前の変更は 「ねこ」→「ねこ2」「ねこ3」 「いぬ」→「いぬ2」「いぬ3」 「いぬねこ」→「いぬねこ2」などで「数字」を付けていくと便利です以上ですが、読解力が苦手なものなので、説明がご理解できないときはご連絡くださいませ。
2008年05月04日
コメント(2)

スカ-トとワンピース4月24日は孫のひよちゃんが、3歳のお誕生日でした。プレゼントを何にしようかと悩んでいましたら、生徒の真弓ちゃんの赤ちゃん真依チャンのスリングを作っていたら、子供たちが小さいころに買ってた生地を押入れにあることを思い出した覗いてみると、ちっとも傷んでいないので大喜び。早速ワンピ-スを作ることにした。 なんと25年ぶりのお裁縫です。布地だけはいつか作ろうと買いだめていたので、梱りが二つもありました。幸いにして虫食いもなくてそのままでした。 アイボリ-ノスカ-トとピンクのワンピ-ス
2008年05月01日
コメント(1)

やっとそろいました昨年の5月に、倉庫の箱の中で生まれた野良猫「ユキ」の子供たちです。幸雄と小雪は人懐こくてすぐに裏口から出入りして来ましたが、臆病な吹雪は陰に隠れて捕まえられなくて、大きくなるまで母親の「ユキ」に育てられました。冬になってユキと親離れしたときから少しずつ台所に入ってくるようになりました。オスで体は大きいのですが、臆病であまり遠出はしません。先週姿を見せないのに気がついたのですが、オスだから出て行ったのかと思っていましたら、3日ほど前に鼻から口を怪我をしたのか.大きなかさぶたをつくって帰ってきました。呼吸が苦しそうだったので、かさぶたを取ると血と膿のような悪臭がしていました。j事故にでもあったのでしょうか、やけどデモしたのでしょうかよくわかりません。きょうは傷も少しなっているようです。 幸 雄 小 雪 吹 雪 三匹の兄弟猫たち
2008年04月16日
コメント(0)

夏の花らしく早々とキンギョソウを使ってみました。白と黄色を仕入れてみました。アクセントに、アレンジ色のガ-ベレを入れてみて。 ひし形の器の流れに沿って 金魚草の流れに沿って ガ-ベラを中心にして ミニバラとガ-ベラでブ-ケスタイル 初心者はラウンドの基礎からまじめにアレンジメント 雲竜柳とシンビジュウムのバリエ-ション ブリキの器 同じ花材でも花たちの個性が生きてます 陶器の器
2008年04月16日
コメント(0)

陽葉チャンのお誕生会本当は24日だけど繰り上げの誕生会です。普段はやんちゃな女の子なんだけど、陽葉ちゃんがメインになると、大テレになってしまって。固まってしまいます。それで、やっとキャンドル3本を吹き消すことができました。 シェ、ヒロダンの苺のチョコケ-キです 元気で健やかに育ってくださいね。
2008年04月14日
コメント(0)

花見はスナック...串あげ会社で行きつけのスナック「おんな」スタッフのおんなの方々は、みなさん気さくで居心地のよい場所です。ママさんもお料理自慢で、突き出しのものは家庭の味です。本日は、旬の蕗と筍を京風に上品に、やわらかく味付けされていました。 それで、このたびの花見は「スナック」だけど、串カツで宴を模様してくださいました。野菜、お肉、海鮮でこんにゃくも熱々が旨い、ママの特性ソ-スは絶品です。だもんで、ビ-ルは何倍も頂いちゃって、ちょうしに乗ってワインまで頂きました。お料理も、お酒も満足満足です。自慢です 会社のみんなは歌が旨いです、聞きほれてしまいます。レパ-トリ-はさまざまです、リクエストしてしまいます。 スタッフはおおわらわですが、戴くばかりに飲むばかりです 大熱唱です。チイちゃんは最高に素敵に歌えます。
2008年04月14日
コメント(1)

今週の花たちはカラ-と黄色のシンビジュウムでした。シックな感じで仕上がりますが、今日のレッスンでプレゼント用にアレンジメント。ゴ-ルドワイヤ-のピアノを使ってみました。 シンビジュウムが華やかさを決めています。 ピアノが大好きな、小学校入学のお祝いのプレゼントです。 三色が個性的でシャ-プナ仕上がりです。 縦長の器の流れに合わしバ-チカルラインにしあげました。 ルスカスが広がらないようにカラ-の足元にさします。 ライトグリ-ンの玉しだで濃淡をつけてみました。
2008年04月10日
コメント(0)

通勤路県道44号線鹿野までの通勤はル-ト188号から県道41号線から須々万にのぼりル-ト375号線より315号に乗って37キロの道のりを、50分かけて通っています。 毎日が新しい季節を感じながら、楽しい時間になっています。ル-ト2号のラッシュの渋滞はうそのようです。爽快です、虹が浜周辺の桜は散り始めていますが、須々万は満開ですが、公道湖から鹿野にかけてはやや満開の感じです。白いもくれんが農家の庭に咲き誇っています。瀬戸内海の青い海を眺めつつ、華稜高校を過ぎて長いトンネルを抜けると美しい山間部の風景に変わります。 米泉湖周辺の桜の公園は散歩コ-スに最適です 米川のなのはなまつりはもうすぐです
2008年04月10日
コメント(2)

鹿野サ-ビスエリアここ2週間は鹿野工場に出張です。鹿野は食堂が少ないので、中国縦断道のサ-ビスエリアのレストランへ行きます。県道9号線を徳地よりにやや入ると上下線のサ-ビスエリアレストランの案内の看板が立っている。 お昼時にもかかわらず、駐車場もがらがらレストランもがらがらです。山陽道は普通道路波ですが、中国道は利便点が劣るようです。 昼食は「ちゃんぽん680円」長チャンの味が好みなので、いまいちでした。鹿野サ-ビスエリアの目玉品があります。「おみくじロ-ド」です。全国のおみくじの7割を作っている女子道社が鹿野にあるので昨年新設されました。早速運試しに「開運おみくじ」と「花みくじ」中吉と末吉がでました。私の花は「プリムラ(桜草)」でした。花ことば=沈思と貪欲沈思黙考してばかりいると体を損ないます 物事に貪欲に挑みことは、大変よいことですが 心を明るく持って幸福を切り開きなさい。でした。これ以上を心を明るくしたら、周りがもっと迷惑しそうなので、コレは現状維持にしておきましょう。
2008年04月09日
コメント(0)

黄色のシンビジュウムとってもおしゃれに仕上がりましたね。 カラ-の茎にワイヤ-を入れて、好みの曲線を作っています。 ルスカスを小さく切り分けてベ-スをつくり、 黄色のシンビジュウムをさします。
2008年04月08日
コメント(0)
さくら、さくら月曜日は孫のタミタミの入園式でした。 昨年秋から準備期間で初めの1時間足らずの保育時間から半年かけて、無事に入園ができました。 年少さんじゃねおめでとう、お兄ちゃんになったね というと少し自慢げに遠くを見ているタミタミです。 最近の口癖は「なかんかった...」と少しこけても、ぶつけても我慢してます。入園式にはかわいい顔を撮りたかったのですが、4日前に転んでおでこから、あごまで擦り傷です。唇もはれていてとってもかわいそうな状態です。 幼稚園の記念写真も傷だらけの顔で納まっています。こんなもんですよね。赤ん坊の子守で、私もお手伝いです。朝から暴風雨です。駐車場が少ないので送り向かいです。アパ-トも車がそばまで来ないので、赤ちゃんまでぬれてしまうし、嵐の入園式でした。 午後は晴れてきて、暑いくらいのいい天気になりました。桜が満開で菜の花もきれいなじゅうたんになっていました。 小さな双葉が、雨の恵みで大きく育つようにと、神様からの恵みかもしれませんね。良いように解釈させていただきましょう。明日は、小学校の入学式がありますが、お日様がピカピカノ一年生を照らしていただきたいですね。
2008年04月08日
コメント(0)

色とりどりの 花たちが.....♪花屋の店先にならんだ~♪♪三月はお別れのときで有り....旅立ちの時ですね。お花が一番活躍する季節です。それでも、花より団子と悲しいことを、希望する方がいる。どうしてなんだろうと不思議に思う。花が嫌いですか....聞いて見たくなりますよ。花粉症だからとそっぽ向くなんて寂しいですよね。
2008年04月02日
コメント(0)
子供並みに... 金曜日 めまいの薬を頂に会社を早退して市立病院へいった。月水金と各曜日の担当医が決まっています。山口医大からの交代担当医です。初診は水曜日でしたので、薬だけじゃなくて診察もされたらと、看護士さんの言葉に、診ていただくことにしました。 若い先生です、カルテを見ながら「聴覚は子供並みにいいですよ」それに薬も利いてるようなのでもう薬はのまなくてもいいですよ。 薬といってもビタミン剤ですから、もし不安なら出しておきますから安心するためにおいていてください。 寒い冬の間は、リビングでTVを見るより布団で横になって見てたので、それがよくないかったのでしょうか。 左向きばかりで、ひじを突いてたから血の巡りがわるくなってたのでしょうか。 なので、右向きにTVが見えるように布団を移動した。 随分温泉にも行ってないし願成寺温泉.竜崎温泉のんびりしてないこのごろですね。ストレス解消にいいですね。 一人でのんびりするのは薬だということで、4月になったら大好きなドライブでもしましょう先生の一言に「年齢より若いですよ」が一番の薬でした
2008年03月29日
コメント(1)

ミモザの蜜今年もミモザが満開になった、お天気のいい午前中は「ブ-ンブ-ン」と耐えることなく羽音が重音になってあたりに響く。5メ-トルは越す黄金の茂みの中に、数部隊のミツバチの群れが来ているのに違いないと思われる。 ふわふわの花の中にもぐりこむと長い足の付け根に、たっぷりの花粉を抱えて青空にワ-プする。 豊田町の主人の実家に住んでるころは、義父が日本蜂を飼育していて季節の花の蜜を食べていた。レンゲの咲くころはレンゲの味がしていて、優しい味でした。初夏になると木々の花たちが咲くので、ちょっと癖のある味でした。 ミモザはどんな味がするのでしょうか、ミツバチの後を追いかけて、ぺろりと一口味わいたいものです。 2階のベランダから手が届きます。ミツバチたちは、危害を与えない限り攻撃はしません。 でも大きなスズメバチは、危険です。発見したらすぐに隠れましょう。
2008年03月26日
コメント(0)

ダスキンの「喜びのタネまき新聞」に紹介が掲載友人の田川一郎さんが作った絵本「ビビ」が好評に発売されていますが、この度ダスキンが毎月発行している「喜びのタネまき新聞」で紹介されて感動の輪がまた大きく広がっています。 我が家に交換にこられるご近所の奥さんに、田川さんのサインをいただいた絵本を持っていって差し上げましたら、数冊ほど買っていただきました。「またオネガイします」とのことで意外な販売ル-トが立ち上がりました。私の手持ちも少なくなって来たので再注文をしなくてはいけません。 この挿絵の風景は、田布施矢田部のブル-ベリ-畑の風景そのままです、あの二本のカイヅカの下でビビが餌を食べに来たところです。 ブル-ベリ-畑を管理されてる松村さんと田川さんが留守の間、餌をあげてた懐かしい木陰です。 ビビを読んだ方々は、それぞれにかかわった動物との温かい心のぬくもりを思い、感動に涙されています。 だれもが、優しい気持ちにさせられて。中村みつをさんの優しさが伝わる挿絵が、読む人の目に焼き付けられます。 お近くの方は連絡いただきましたらお持ちいたします。 ブックマ-クの「ビビの絵本」から田川さんのHPにlinkしています。 是非ご覧になってくださいませ。
2008年03月25日
コメント(0)

うっそう-先ほどyahooのトップにオッドアイの画像が出ていて「ダイヤの瞳」うちにもいるんだけど「雪雄君」 如何このニヒルなまなざし 「小雪ちゃん」美しいブル-の瞳はまるでサファイアの様 小雪ちゃんはTVの上が大好きSK-2の小雪さんと.....
2008年03月24日
コメント(2)
全461件 (461件中 1-50件目)


![]()