全362件 (362件中 1-50件目)
容量が満杯になり、引っ越すことになりました 又遊びに来てくださいね たるとたたんの好きなこと・・ http://blog.goo.ne.jp/chezmontagneクリックしてね
November 3, 2007

この一週間パンが焼けず かなりストレスたまってしまいました いつも強力粉を買うネットの製菓材料やさんが 混雑していて、注文後10日かかってしまった でも、やっぱり何かやきたーい ということで、パンに使っていた胡桃の残りを使って バナナパウンドケーキ パウンドケーキ、一年ぶりくらいかも・・。 久しぶりで満足、満足
October 21, 2007

給食でナンが出たらしく、 珍しく娘からのリクエスト くりこちゃんの作るナンが美味しかったので くりこちゃんのレシピを見て作ったよ 分量はいたってシンプルなのに美味しい☆ フランスパン粉が一杯あったので、 強力粉の変わりに使ったせいか、モチモチふわふわ あっと言うまに売り切れ
October 16, 2007
昨日のスペシャルメニューの講習会行けなかったと言うので、 我が家ですることにしました ロールキャベツとマーブルチョコケーキ ピラフと新じゃがサラダも追加して・・ 様子は、くりこちゃんの10月13日を見てね たくさんパンを焼いてきてくれてありがとう マルメロのジャムは初めてでした。 検索してみたら、かりんのことみたいです。 13日の日記を又14日に書き間違えてるし・・
October 14, 2007

昨日の日記は6日の間違いでした 今日12日は、無水鍋で作る超豪華メニュ料理講習会(ただ) ローストビーフのたれは、 しょうゆ:みりん:バルサミコ酢を、3:1:1 この中に、にんにくのすりおろし1片 シンプルで美味しい、何にでもあいそう ロールキャベツは、タネとチーズをくるくるとキャベツでまいて、 長細いままにしてベーコンのせて鍋に並べて、 水1カップに、ケチャップ、ピューレを各75gづつかけて、 火にかけて10分 皿に出す時に切るので食べやすいし、巻き込むより味もいい チーズがいい味出してます きのこスープパイ包み パイ生地は体温でしっかり周りをとめること 空気が入ると膨らまないとの事 チョコマーブルケーキもメチャ簡単で美味しい 水とサラダ油が各大さじ6も入ってるので、軽い で、今夜のご飯は、ハンバーグ あー食べた、食べた 何故か、最近ブログを5行ほど書き込むと、 パッと画面が丸ごと消えるんです マメに登録しもってだったので、 ここ何日分かのブログ、ホント大変でした どうして
October 12, 2007

俊ちゃんママのうちに久しぶりに 自宅ランチはシチューを作ってくれると言うので、 やはり私はパン さつま芋レーズンパン、最近良く焼きますが このケーキ型で焼くのが一番向いてるような気がします お土産にも持っていきやすい
October 12, 2007

近所に新しく出来たフランス料理” a la mode" メール便の配達で通るたびにいい匂いがするの 雨で中断された運動会の続きが今日の午前中ということで 旦那が休みをとってしまいました(いいのにねえ) お昼ごはんを二人でなんて、滅多にない 絶対、ご馳走してもらおっと ひそかに朝食も抜いて準備万端 イタリアンの嫌いな彼は、フレンチなら・・・と、 2100円とちょっと高めだけどOKしてくれました でもね、すごーく美味しかったんです この値段、納得 お店の内装も、chicなカフェmodeでした 旦那のコース 自家製ソーセージと京野菜のパスタ 地鶏のマスタードソース 私のコース ジャガイモの温製スープ、トーっても具だくさん) ヴィシソワーズとはまた全然違う。サツマイモチップスつき 甘鯛のポテト揚げ添え白ワインソース 温野菜がとてもいい味出してました 二人共通の 前菜”カジキマグロのカルパッチョ” 出される日替わりワインも、甘口辛口共に美味しかった (すいません、昼間からしっかりいただきました) デザートは、ロールケーキにアスパラのアイス 飲み物に入れる砂糖類の中にメープルシロップも出てました エスプレッソに入れるとコレ又旨い 2800円のコースになると、もっとたくさんたくさん料理がありました。 今度はそっちが食べてみたーい 帰に、”ケーキを買って帰ろう”と彼が言うので ”いいよ、そんなにしてもらったら悪いやん”というと ”アホか 今日の主役は運動会頑張った子供やろ ” ごめんごめん、忘れてたわ そんな、運動会くらいでいいやん・・・ と思いつつ、しっかり便乗していただきました もちろん、私は夜ご飯抜きました サボイ前の”デリス”は家族のお気に入り 長年されてたおじちゃんは引退して、今は息子さんが継いでます・・。 引退されても、水曜日だけはおじちゃん担当の日。 ごめんね、デリスさん、やっぱりおじちゃんの作るケーキの方が 格別なのです。 お父さんがすごい人だと、やっぱり比べられる子供は大変ですよね
October 3, 2007

今朝は2時に目が覚めてから、 台所の片づけしたり 本を読んだりしていたら、結局起きっ放しとなってしまった (よくやるんです、実は。一人の時間はホント過ぎるのが早い!) こんな日は妙に元気な一日 雨だから何にもすることないし、出かける予定もないし ということで、午前中やっぱりパンを焼きました 朝は300gの生地で、サツマイモパンと、ベーコンロール やっぱりベーコンロールは 先生に教えてもらったカレー味がよさそう・・、ということで 3時のおやつにはカレー味 パンはもっぱらこのプリンカップに入れて焼くのがお気に入り 高さもきれいに出るし、中のきめがとてもきれいです。 しかし、寝不足のハイテンションって、 満腹中枢を麻痺させるのか、 今日一日ずっと食べてました、私 強力粉も、300gは確実に入ってるわー
September 30, 2007

こんな寒い運動会は始めて 皆、暑くなる対策に万全を期していたので、慌てました 朝は寒くてもすぐに暑くなるし・・・、と待てども待てども 冷える一方。 お弁当を子供と一緒に食べた後雨が降り出し、 結局お昼からのプログラムは水曜日に持ち越し 先生方も大変 とりあえず大嫌いな弁当作りも無事 終わったので何より 午後から授業を受けて小1の息子が帰ってきた 怖がるわけでもなく淡々と話し出す ”あれから教室に帰る時、階段の踊り場で友達と3人でおってん、 そしたらいつも学校で見かけるおっちゃんやねんけど、 何も言わず、後ろからいきなり首絞められた” 旦那も私もびっくり 3人以外はいないと言うので、一緒にいた友達に聞いてみた ”首を絞めたわけじゃないけど、何も言わず後ろから両手で 首をぐりぐりとした感じだった”とのこと。 本人はのどのところに手をやられ、結構苦しかったらしい 旦那と片付けに忙しい学校へ直接行ってみることにした。 (子供はさすがに怖くて連れて行けなかった 旦那は連れて行って、誰にされたかはっきりさせようと言った けど、顔を覚えられるのが怖かったので止めた) 結局は、校務の方が子供が可愛いあまりに 遊びでしてしまったことらしいのだけど、 何も言わず後ろから首に・・・・って、 子供が可愛いなら、もう少し子供の目線に立ってみないと・・ 息子には、けんかをしても首から上は絶対狙ってはいけない と日頃から言っているので、たぶん怖かったと思う 先生は”お宅の息子さんの性格上過敏に受け取られた面もあり と言われるけど、この差し伸べ方で恐怖を感じない子っているの? しかも、普段全然しゃべったことない顔だけ知ってるおじさんにだよ。 先生も息子のことはよく知ってくれているので そのことの方が先に頭に浮かんだようなのだけれど。 学校で、”そんなん遊びでやったってこともありますやん” といわれ、旦那はちょっと切れました ”遊びってな!! 大人がそのツモリでも、子供がこわがってる時点で犯罪に近いんちゃうか? もう少し考えろ!!” 表現は大げさだけど、 でも子供好きな彼にしたら、 絶対子供にはそんなかかわり方はしないもんね、 こわがるのわかってるもん 結局、悪意のなかった行為ということがハッキリした。 学校に行ってしまったけど、 先生たちの平謝りを聞きたかったのでなくて この事実が一番欲しかった言葉。 安心して通わせれる 話は変わり、きょうもはお弁当ちょっと頑張りました。 でも、相変わらず彩りがイマイチなので写真はパス で、こんな朝から忙しい日に限って、 無性にパンが焼きたくなるんです (そのエネルギーがあれば、もう少し弁当頑張ればいいのにねえ) 卵白を少し入れる”サブマリン” 昨日、なるちゃんままからいただいたポテサラをはさんで
September 29, 2007

最近、テレビで紳介が大絶賛していた”フルーツ餅” 一度は食べてみたいとは思っていたけど・・・・ な、なんと たまちゃんが買ってきてくれた この間のランチの時にこの話はしていたのだけれど、 ”両親のプレゼントにするのに買いに行ったのよ、はい、おみやげ”とのこと 夜、家族でドキドキしながらいただきました。 全部4等分して、メチャ楽しかったし、ホントに美味しかった フレッッシュなフルーツがごろんと中に入ってるので、 とてもあっさりしていて、近所にこのお店があれば しょちゅう買いに行ってるかも 上段向かって左側から、メロン、マンゴー、マスカット 下段 柿 、桃 、パイン たまちゃん、ホントにありがとう
September 26, 2007

今日は第4回パン教室 ”カレーベーコンロール” カレー粉を生地に練りこんで、 ベーコンを成型しマヨネーズ、パン粉、パセリ等をトッピング これ一口サイズで、いくらでも食べれちゃいます ”ヨーグルトブレッド」” 水分の一部をヨーグルトにしたもの。 イースト少し多めに入れるの 二次発酵終わったところ・・あんまり立派だったので 焼き上がり 中も、微妙にねじりがきいていて、すごーくもっちり 今日の二つもしばらくはまりそうです くりこちゃんと、Iさんの3人でいつも受講です。 でも、殆ど茶話会状態 先生いつも食べて喋ってばかりですみません
September 25, 2007

石橋まで見に行ってきました 知り合いの紹介で見に行ったのですが・・・ パンフレット見たら、生徒10人くらい 3曲踊ってる人もいるし、ソロやら、二人やら しかも、皆さん、メチャメチャ上手な方ばかり 殆どが、先生なれるんちゃうんという感じで、 衣装も変わる変わる つい頭の中で、予算をめぐらせてしまう カンテも、関西屈指の方らしく、最高でした 踊り手がコレだけレベル高いと、歌もノリノリです あまりに感動したので、終わった後出演者の方と少しだけ 話しました。皆10年前後の方ばかりらしいです ちょっとホッとしました。 5年の私はまだ盆踊りだし (いえいえ、盆踊りも奥深い) 来年の私達の発表会、このカンテの方を呼ぶ予定とか このノリで唄っていただけるのでしょうか・・・ 明日から、がんばるぞー ・・・と、お彼岸最後の日、 おはぎまだ作ってなかったので、夜ご飯のあとささっと (朝からもち米はつけておいたので、ただ炊いただけですが) おはぎって、水加減が難しい。 ちょっと、多めのほうがしんなりして美味しいです
September 24, 2007

電車で20分のアサヒビール工場へ 毎年、無料試飲があって人気のイベント 子供たちは、なかなか人ごみのところへ行きたがらなくて こんなところも今までいけなかったけど 小4と小1になってようやく、 ”どんなところか、色々見てみたい”と 思うようになってくれたみたいで、 私も積極的に家族に提案できるようになりました。 山や川もいいんだけどね、私もたまには”お出かけ”してみたーい (って、十分かな) ドイツフェアということで、 ドイツのソーセージとプレッツエル(塩味のスティックパンのような味)が無料 このつまみ皿素敵 ビールは一人3杯(スーパードライorドイツビール)まで 子供はジュース3本まで。 (子供たちにまでつまみが1皿ついてくる)」 ちょっと焦がし気味のヨーロッパ系ビールと飲むと スーパードライはホントさっぱりしてる どちらかといえば、アメリカ系に近いかな もちろん、3杯しっかり飲んできました 帰りに工場前にあったラーメン屋さん”柊助” メチャクチャ美味しかったよ
September 23, 2007

先日、ドグファミ会での”青春切符ツアー”反省会 いえいえ単に、おしゃべりランチ会どす 場所は、シックな旅館のようなお家のもころんさんち。 (ドグファミでは、もころんカフェと称してます) もころんさんお手製の”ドライカレー” 玉ねぎ、色ピーマン、トマト、りんごを四角く刻み 肉といためて・・・。とにかく美味しい 奥のなすときゅうりのお漬物もお手製 奥のくるみレーズンパンと、このとろけるプリン持参しました プリンの作り方はフリーページに載せてます 寒天なのでちょっとヘルシー。 いつもはカラメル作るのだけど、 今日はキャラメルパウダーで、キャラメルソースにしました。 お店のみたいでしたよん すみません・・ちょっと自画自賛してしまいました とっても、楽しかったです。 結局喋ってばかりで、反省と次回計画は、次に持ち越しかな
September 21, 2007

今日はくすちゃん&たまちゃんとお出かけ 隣の駅なので、自転車で行くつもりだったのだけど 雨模様なので、電車で このお二人、ホントに食べることに詳しいので 私はひたすら付いて行きます、どこまでも 隣の駅、何年ぶりに降りたんだろう?20年以上かも 人と自転車でごった返してるうちの駅と違い、 なーんて静かなんでしょ。まるで別世界 そのど真ん中に素敵な空間のお店 不動産屋さんが経営されてるとかで、めちゃ広くて 駐車場も30台くらい置けそう このお店、うちの駅前にあれば毎日すごい人やろーなあ もちろん、平日の今日、とても静かでゆっくりできました お二人が調べてきてくれたお勧めのスイーツ 単品で950円、飲み物とセットで1000円 リキュールにつけたてんこ盛りのフルーツの下は バニラアイスだけでなく、マンゴーシャーベットに プリンに、生クリームに、クランチに・・・ とにかく、サプライズなもの もちろん激うま!!コーヒーもとても美味しかったです そのあと、もう一駅となりの ”Angela"というかわいい雑貨屋さんへいき、 このお店に帰ってきて、今度はランチも食べる予定にしてたのだけど、 この雑貨屋さんお勧めのオーガニックレストラン”ままん” へ行きました(3軒となり) 1580円と和食にしてはちょっと高め。 でも、ほんとに身体に優しいものばかりで、 メインの鰯のフライは絶品でした 茗荷を刻んで入れた豆腐のお吸い物も美味しい 可愛い小さな店内 帰りに、もころんさんお勧めの駅前のケーキ屋さんに 立ち寄り、に乗りました フランスの正統派ケーキという感じです カシスやパッション、チョコをムース仕立てで きれいに仕上げると言うのはフランスでは定番 しかし今日の暑さの中、電車に乗ってその後自転車で 家までというと自信がなかったので ”はちみつロール”にしました。 家族には”家で作るのとかわらへんのんちゃう?” とイマイチでしたが、 私にしたら、このフワフワ感はやはり勉強の余地あり 早速はちみつ使ってロールケーキ焼いてみよっと くすちゃんからは、 ”ここのマカロン、今まで食べた中で一押しかも” と夜にがありました 最近、すっかり更新をさぼってます 夏休みにパンをあまり焼かなかったせいか、 2,3日に一回くらい焼くと、家族もパクパク食べてくれて 撮るのを忘れてしまうことがしばしば というのも言い訳で、何となく夏休みボケっす
September 14, 2007

犬の散歩つながり”ドグファミ会”で 初の日帰り旅行 元々は、讃岐うどんを食べに行こうと 話が盛り上がったのですが、 まあ、青春18きっぷ初心者ということで、 あまり欲張らず、少し近めの伊賀上野へ伊賀牛を 食べに行くことになりました 早速ですが、メンバーお勧めの牛丼 伊賀駅前の超高級お肉屋さん 何故か、これだけ840円で何となくメニューから浮いてる 牛丼ってあまり美味しいと思ったことがなかったけど、 肉だけたっぷりのって、超美味しかった そして、古い町並みに一軒光るイタリアンで ピスタチオのアイスはかなり濃厚 マンゴームースが軽くて甘くていい感じ りんごタルト、かなり洋酒が利いてちょっと初めての味かな 内装もとてもシックで、ちょっと大阪にはない感じ 観光もちゃあんとしました。 忍者ショー ショー代200円で、忍者の話も満載で楽しかったよ 芭蕉ゆかりの地、”蓑虫庵” 蚊取り線香も貸して貰いました とても落ち着く静かな空間です 帰り草津で途中下車して買った ”うばがもち 赤福のミニチュア版の感じ (下は机に娘が書いてる、孫悟空) 伊賀上野まで往復2900円で行くところを 青春18きっぷを5人で買って一人2300円。 ずーっとしゃべりっぱなし、喋りすぎて電車を乗り違えて 危うく時間に帰れなくなる大ピンチもあり 最後はドタドタとダッシュする失態もありましたが ちょっと一日家族から離れた めちゃめちゃ楽しい一日でした。
September 1, 2007

久しぶりにお花の先生のNさんとパンを焼きました。 お家へ行くと、もう芋とレーズンの甘煮を作ってくれてたので、 これを巻き込んで、ケーキの丸型にいれ焼き上がり このお芋、色もとってもきれいなのですが、 味も砂糖だけで炊いたとは思えない美味しさ 手前に移ってるのは、”くちなしの実”なのですが、 コレを入れると、一味変わるそうです 色をきれいにするだけではなそうだよね・・が二人の意見 このくちなしの実は、姑さんの庭でなったのを、そのまま冷凍してるそうです。 ・・はじめてみました
August 31, 2007
学校が二学期制になり、 小学校は明日から始まります 八月中は給食ないんですけど・・・ それでも、嬉しいー やっぱり、一人の時間がないのが厳しい 二階のベランダで二層の洗濯機と格闘している間に 洗濯機の傍らでこっそり漫画を読んだり、 ちょっとフラのステップの練習をしたり、 あのベランダが一番ホッとする場所かな 子供たちも明日から毎日学校でプールがあるのに 明日から天気は下り坂で気の毒 ホント暑かったものね おととい、今年最後の海水浴へ行きました (盆過ぎに行くなんて今年初めて) 海へ行くと、子供たちは海を相手にキャーキャー遊んでます。 4年と1年なので、まだまだ目は離せませんが、 おとといの海のときに 上の娘は、もぐる練習をパパとし 下の息子は、すっかり泳げるようになり 最後は、二人して仁王立ちで波に立ち向かっておりました 7月末の海水浴のときと全然違うやん 1ヶ月間の大きな成長を感じました ”子育て”って、大変なことばかりクローズアップされるけど もっと楽しいこともクローズアップされてもいいのになあ。 ホント小さなことにも幸せを感じるようになったのも 彼女、彼のおかげ それにしても、4年目の水着。 ゴムが伸びだしたのか、波でゆるむゆるむ ほんまに危なかったわー!! もっと、波と遊びたかったけど、 悲惨な姿になるのが怖かったので、途中退場 来年こそは、新しいの買おっと
August 27, 2007

里帰りのお土産いただきました 美味しいあんこにとっても詳しいあんこ博士の方から 何故か九州なのに”ぎおん” でも、とーっても美味しい 意外なことにパイ生地なのだけど、 あっさりめのこしあんにピッタリ 京都の手作りケチャップ美味しそうです 何にぬって食べよっかなあ やっぱりピザトーストかな・・・ 前回いただいた京都の”琴引きの浜”の塩も ただ今愛用中 いつも美味しいものをありがとう 感謝感謝 今日は昼前からバーベキューでした 何とか雨も降らずにすみました。 木陰は涼しいし、すいてるし 八月の後半がバーベキューにはいいかも お茶やら水やらビールやら 前日より冷凍庫は満杯 旦那さんは呆れておりました でも、呑んでも呑んでも、汗とおしゃべりで蒸発しちゃうもの 先日の”焼肉のタレ”も、とっても美味しくて 明日、大量につくろっと (長期保存可能らしいから)
August 22, 2007
![]()
明日は去年幼稚園で一緒だったママ友とバーベキュー 大人、子供で15人弱くらいかな わーい、夏休みももうすぐ終わるし、打ち上げだ タレ担当になったので、いつもお世話になってるクックパドを のぞいてみた。 焼肉のタレだけでもかなり載ってる 昔昔、母も作ってたので、何となく自分に合いそうなものはコレ 即日旨んまい 焼肉のたれ 自家製 by おから星人 子供も来るので、コチュジャン、唐辛子は入れませんでした。 普段は適当ですが、今回は皆で食べるので、ちゃんと計りました このレシピは、ホント簡単でめっちゃ美味しい☆ 家にあるもので出来るんですけど、 なんといっても 焼肉のタレは、梨のすりおろしを入れるのがミソですよ (りんごや玉ねぎのすったものよりbetterです、 何でも、お肉の分解にも梨がいいとか と、・・・昔、母が言ってました)
August 21, 2007

18日は久しぶりにオーブン使いました ここのところ暑くて、すっかりパンはご無沙汰 家族のリクエストに応えて、 カレーパンと帽子パン カレーパン衣なしで揚げたらちょっとさっぱり目 クッキー生地、 奮発して小麦粉のかわりにアーモンドパウダーにしたら うーん、イマイチ 夜は近所の超豪華な老健施設の夏祭り チケット制で安くはないのだけど、 遊び放題、食べ放題呑み放題 デザートまで充実してます もう3年目、家はこのお祭りしかいかないかなあ・・ 19日は7月末に引っ越していったくりこちゃんちへ、めがねさんと 新しい家具も入り、センスある旦那様のリフォームも とっても素敵なお家でした もう次から次へと美味しいものが出てくる出てくる ナンにソフトチリソースにマヨネーズを混ぜたディップ。 これお勧めです。ポテトにつけても美味しい。 コーンパンにカンパーニュ、おいしいー 後方左は焼いていった、キャラメルハニーパン 子供たちも7人いたので焼きそばやおにぎりも 最近はまってる、タルト焼いていきました。 途中二回ほど道で落としましたが、 タルト型に入れたまま持参したので、崩れず無事 キウイをのせて焼いてみたけど、なかなかgoodです くりこちゃん、久しぶりで親子楽しかったよ。 相変わらずもてなし上手で、色々勉強になりました 又遊ぼうね
August 19, 2007
毎日暑くて、オーブンを使う気にもなれず パンを食べる気にもなれず、 旦那さんの9日間の盆休みには、 毎朝7時に起きるというだらだらな毎日 15日は京セラドームで阪神応援 球児は見れなかったけど、 今シーズン8回9回しか出してもらえない セカンド藤本君も、 なーんとスタメンでずっと出てました(私のため) 負けちゃったけど、どう見ても中日うますぎ!! 手も足も出ない 大声ずっと出してたから、めちゃスッキリ んで、16日夜は心斎橋で大学の友達と 女性チームは半年に一回はあってるけど、 男性陣はご無沙汰だったので、集るのはホント10年ちかい。 奥様が変わっている子もいたし 学校の自販機のコーヒー代じゃんけんでいつも負けてた子が 今や支店長になってたり 旦那の会社の融資を一時担当してたり、 ネタもつきることなく、 初めから終わりまで、延々皆で焼酎ロック。 (そーなの、家の旦那も真っ青なほど、呑めるのだ) 気がついたら、11時。 昔は、もう電車もなくなるし朝までのもかあ、と言ってたのに、 所帯持ちにもなると、全員駅までダッシュだもんねえ 明日の19日は、めがねさんとくりこちゃんの新居へ 快速で二駅ほどだから、ちょっとしたお出かけ気分
August 16, 2007

今日は久しぶりにNさんと。 園の役員をしている彼女とは春休み以来です 幼稚園だった子供も4年生。 家の娘と、彼女の息子、いつまで照れずに遊んでくれるかなあ 先日友達と作ったタルトを持っていくことに タルト生地のバターと、カスタードの下にあるアーモンドケーキの バターを各10gづつ減らしたら、かなりあっさり作れた 3時のおやつには少し物足りない気もするけど 食後のデザートにはこれくらいがいいかも 帰ったら、朝一時発酵させてた天然酵母の生地 超久しぶりに、”基本の丸パン”をしてみた さすが基本だけあって、メチャ美味しい こってるのも好きだけど、やっぱ SIMPLE IS BEST 横にあるのはNさんに教えてもらった ワイヤークラフトの初作品
August 3, 2007
何だか、最近親父が入ってる私 昔、職場にわんさかいたおじさんそのもの 最近調子のいい阪神タイガース ご飯の途中に片手にテレビの部屋へ移動し、 ウンチク語りながら、応援してるし 逆転したり、勝ったりしたら、もちろん一家で万歳三唱 勝った翌日はもちろん機嫌がいい 子供との野球もつい熱くなってしまうし (選手になりきってるこのおばさん) 大ファンの藤本君が活躍したりすると、 翌日の散歩のとき思い出してはニコニコ 小1の球児ファンの息子に ”うわっ藤本のこと考えてるわ。 どうせスタメンちゃうのに”なんて、意地悪いわれてる 今日も阪神勝った勝った。 最後までハラハラダッタケド、 皆が助け合ってるのがよく見えて、つくづくチームワークの 意味をかみ締めた 勝った瞬間、ホントに皆が無邪気な嬉しそうな顔してた 今年の夏は絶対阪神戦見に行くぞー
August 2, 2007

我が家は、シソジュースがないと夏が越せません はじめは旦那だけだったのが、今では私も子供も 大鍋にぎゅうぎゅうに詰め込んだ赤じそを ひたひたの量の沸騰したお湯にいれ、 色が抜けたらしそを引き上げ、作っておいた梅酢を 入れて出来上がり。 それを1:1くらいで○ツ矢サイダーと割ります。 どんなに汗だくでも、これをいっぱい飲むとスッキリ バニラアイスを入れてフロートにするのもお気に入りです。 色もとてもきれいですよ 先週日曜に朝市でシソを大量に買って大量に作ったジュースは 野菜室いっぱいに入ってたのに、・・・減りが、は・・早い 又明日大量に買い込まなきゃ、真夏はこれからなのにい メール便をはじめてから、古かったが あっという間に痛みまくってしまった とうとう限界になり、新しい自転車買いました サブマリンを作ろうとパンコネをセットして買い物に行ったら、 自転車で迷ってしまい、結局帰ったら過発酵 その生地で、お昼は急遽カレーパンにしました
July 28, 2007
午前中の定期のレッスンの後、 そのまま老健施設へボランティア 朝からヘア、メイクを舞台用に整え、 姑に子供たちを預け、ボランティアの日はバタバタです。 子供たちも二人とも小学生になるとだいぶ楽になり くらいは飲む余裕もできました。 (以前は幼稚園へ送ってからだったので、ホント大変) 今回で2回目のカーニャの踊りでのボランティア 3人で踊ったのですが・・・、 本番でカンテの方が少しテンポをずらして歌に入ったせいか、 一瞬、舞台で3人立ち止まってしまいました 先生の方を見ると、入りやすいように大きくパルマを叩いてくださってたので、又踊りに戻ることができたのですが・・・ あの一瞬がすごく長く感じた ”カンテの人はそのときの気分で歌に入るから、 何があっても歌にあわせて踊り続けないといけない、 ステップを止めてはダメ” と日頃からの練習の積み重ねの大切さをいわれていたのに ああ、大失敗
July 26, 2007

24日、25日は、連チャンでママ友と手作り教室 とはいえ、ブログを見てもわかるように、 私は教えるほどの腕はないので ごめんなさいという感じです 二日間殆ど同じメンバーだったので、いやはやよくしゃべりました。 卒園してから会うのもなんともいい感じ 子供も会うまでは久しぶりで緊張してたけど、 遊びだしたら 4年の娘まで楽しんでたし 24日は3階建てに引っ越したさわママ宅 去年から約束していたフルーツタルト タルト生地も一番シンプルなクッキー生地に近いものにしました 空焼した生地にアーモンドクリーム薄くのせて焼いて カスタードクリームを敷いて、フルーツをのせた フルーツタルト こちらは、家にかえって同じように焼きキウイをのせたもの この写真だと微妙な層がわかりますよね まさに、ケーキ屋さんのタルトの味 以前無精して、生クリームとカスタードだけにしたのだけど・・ やっぱり手を抜くとだめですね アーモンドクリームの中に生ブルーベリーを入れた、 ブログ7月15日のアーモンドクリームタルト 小麦粉のほかにローストしたアーモンドパウダーを入れるだけで 味が全然違います 大人子供合わせて20人 薄っぺらい一切れづつで、ごめんね で、25日は、旧家?の大邸宅の翔ちゃんママ宅 とにかく家も庭もめっちゃ大きいので またまた20人を超える大人数、 子供らは敷地内のどこにいるかわからない常態でありました 7月10日のサブマリンとビーネンステッヒを皆で焼いて、 あと、オリジナルで、シナモンロール風に 中に、ローストしたナッツパウダーとキャラメルパウダーを 巻き込んだロールパン・・大好評でした 巻き込むときにバターか何か塗ってからにすると 粉の周りがもう少ししっとりするのかな・・又やってみよ 会場になってしまった、この2件のお宅にはホントにお邪魔しました。 この大人数、我が家だと、家がつぶれてる 次回は、翔ちゃんママ宅でバーベキューの予定です ああ楽しい夏休みっと
July 25, 2007

朝から子供たちを姑に預け 旦那と二人で心斎橋へデジカメを見に 二人でお出かけなんて子供が生まれて以来かな・・10年ぶり さすがにカメラ屋へこの二人連れて行くのはねえ 一眼の説明をじっくり聞いた後(買えるのはいつのことやら・・) ”LE CLOS" という怪しげな裏通りの奥にあるフランス料理へ 小さな店だけあって、予約なしでいくとぎりぎりでした (オードブル入れ忘れて、デザートの写真が二つはいってる) オードブルに出てきた、タンのキッシュ そっかあ、キッシュの生地は薄いほうが美味しいんだね 家で作ったものはもうちょっと重かったもの 魚と鶏肉料理は、フライパンで焼いた後バーナーで焦げ目をつけてました。 パリパリで美味しい ヴィシソワーズもきめが細やかで美味しい。 自分で作るときは、ここまでマメにこさないもの やっぱりプロの味もたまには食べてみなあかんね 又、つれてってね 夜は旦那の実家に10人集まり、娘の10歳の誕生会 いつもは、私が大人数分を支度するのだけど、 今日は姑に甘えちゃいました。 自然食っぽく味も薄めで美味しかったよ ”ほんだ”のケーキでお祝い じゃんけん大会も終わり食べだしたら何だか皆の反応ヘン そう、姑がこの真夏にケーキを冷蔵庫に入れてなかったらしい ”だって、冷蔵庫入れたら固くなったり風味が落ちるものがあるやん” いえいえ、それは冬の話で、夏は勘弁してよお 人の知らないことをたくさん知ってる彼女は、 時々、”こんなことも知らんかったん” てなことも・・・。
July 21, 2007

今年卒園した幼稚園のママ友が三人 パン焼きを見に来てくれました といっても、彼女たち手ごねの教室に通い始めている らしいので、なーにも教えることはないんですけどね 卒園しても、遊びに来てくれて嬉しかったです 校区の関係で皆と別れてしまったので 2時間で3つ焼きました。 もちろん、こねはホームベーカリー 殆ど、喋ったりネットを見て遊んでました フランスパンとシナモンパン、これにおみやげの抹茶パン 久しぶりにパンの話で盛り上がってしまいました 来週さらに2回、ママ友メンバーとのケーキ、パン焼会が 入ってます・・・・。3回も見られると、あらがぜーんぶ ばれちゃうよねえ なんといても、なんちゃってですから 在園中は、一緒にパンやこうなんて話は出なかったのにね
July 20, 2007

何でもできちゃうmarrimoちゃん 家にあった菊池しほさんのパッチワークキット やろうと思うと、ちんぷんかんぷん marrimoさんにしたら、 ”今日ビーズ習いに、キルトの達人が来るからおいで” とよんで頂きました 何せ、一からだったので、あまり思うようには進みませんが、 色々教えてもらうことができました。 色んな人が集るからママ友って面白い シナモンロールを持参すると、 marrimoちゃんが、 自家菜園のきゅうりのサラダ、 ゴーヤの塩もみ(火を通さず、塩もみのみしてだししょうゆと かつおぶし。これ美味しい!!) 雑穀おむすび 作ってくれました 身体がこころなしかスッキリ
July 17, 2007

明日は娘の10歳の誕生日 今日が休みなので、娘のリクエストにこたえて 久しぶりの ”ババロア” お気に入りの 大森由紀子さんのレシピ 簡単な材料でこの通り作ればプロの味!!とありましたが、 バニラスティックとキル酒は、バニラオイルと安い白ワインに代用 したけど、ホント美味しくできた 旬の国産ブルーベリーを添えて イチゴジャムに砂糖と水を加えて煮詰めソースにしたら 大好評でした
July 16, 2007

大型台風4号、日本中が大変です 幸い、ここ大阪北部の町にはやってきませんでした。 昨日からせっせと焼いた我が家なりの非常食 ライ麦入りフランスパン(天然酵母君) 台風過ぎたのが確認できたので朝食になりました 4年生の娘が、 ”これって、高いパンやん。こんなんも焼けるのね。 でも、毎日出されると食べにくいかも・・” そう、 ライ麦入りとかって少し値段が高いのなんで知ってるんだろ? いろんなところでよく観察してるのね プレーン食パン 毎日焼いてるものです。 表面に卵やバターを塗らないので、 みかけはイマイチですがフワフワです。 バターシュガーで食べても ブルーベリータルト 非常のご飯用に大量のご飯を炊き、カレーを作ってあるので とっても時間に余裕があるんです 生ブルーベリーが国内産がでてたので タルト生地の中に、アーモンドプードル系の生地を敷き詰めて 焼くのだけど、 カシューナッツのプードルが半額くらいの値段で買えたので 今回はそちらです。 メチャ美味い ブルーベリーもいい味出してる いつもバタバタしてしまうので、 ”どこにも行かない!!” と家族で決てしまうと果てしなくのんびり 土日になると、旦那と一緒になって食べてるので いつも2キロ増 あー盆休みが怖いなあ
July 15, 2007

久しぶりのフランスパン パン教室に行く度に 先生に色々質問させてもらってるおかげで 今までの失敗の原因はこれかなあ、などと 考えてできるようになった気がします 美味しく焼けました (モルト粉入れるの忘れたけど) 栗原はるみさんのお気に入りの網つきトレーにのせて 具は、レタス、トマト、ハム、クリームチーズ
July 13, 2007

今日は、老人会お食事会のボランティア ボランティアとはいえ、生カンテ生ギター カーニャを帽子をつかっての踊り (実はこの帽子も買えば1万以上するのだけど、 ダンボールで型を作り布地を貼ったもの) 衣装は先日オークションで落札したもの 丈が若干足りなかったので、付け足してます フラのスカートはかなり広がるので、付け足しとはいえ大仕事 踊りは、ほんの5分くらいなのだけど、 朝からメイクしたりリハーサルしたりと、 朝9時から昼過ぎまで。 帰って、子供が帰る2時までにメール便の配達も終わらせ バタンキュー
July 12, 2007

朝から家族を送り出した後、仕事をして これだけ準備して、犬友達との”第2回ドグファミ会”へ。 普段のろまな私も、やればできるやん パンはそこで焼かせてもらったので、 あつあつのシナモンロールに((こちらは天然酵母です) kiriクリームチーズと砂糖をスリ混ぜたものをのせて あっさりめのシナモンロールがぐーんとアップします そのクリームチーズ後ろの雑穀パンに塗ってももちろん もころんさんの”ハワイアン・コブサラダ” (こんな風に盛り付けるのがコブらしいです) 横は夏野菜のラタトウイユ ちょうど、前日marrimoさんがきゅうりがベランダで 採れすぎて困ってると、大きなものをいただいたので、 ズッキーニの代わりに入れちゃいました 湯むきしたトマト、ナス、ズッキーニ(きゅうりでもOK) を、オリーブオイルで炒め、塩コショウ、お酢をいれ 水気が出てきたら完成。 冷やしたほうがbetter わんこさんの”すいかの寒天ゼリー” これ、メチャうま 寒天には、レモン汁と砂糖だそうです。 スイカの食感も少し変わって、ちょっと想定外の感じ クレームブリュレ撮り忘れ 生クリーム、牛乳だけだと濃すぎて家族には不評だったけど、 1/4ほど水にすると、あっさり目で大好評でした
July 11, 2007

月1回のパン教室 先生の自宅でさせてもらうのですが、 それはそれは素敵なお家 あれこれ美味しいものをたくさん出してくださるので すっかりカフェ気分で、 朝9時から3時まで居座ってしまいました 溶かしバターに蜂蜜、水あめ、砂糖を加えたものに ローストしたスライスアーモンドをどっさりいれ 固くあわ立てた生クリームを最後に混ぜ合わせた カロリーたっぷりのフィリングを のせて焼いたビーネンステッヒ カロリーを気にしながらも食べるのとまりませーん よくスーパーで”ミルクブレッド”で売っているサブマリン 水分は牛乳に白身を混ぜて使うので、 そとはカリッと、中はふわふわ サンドイッチにばっちりでーす 先生の家にはいろいろと飾ってあるのですが、 あまりに可愛かったので やはりこれも先生の手作りらしいっす できる人はなにやってもできるよねえ
July 10, 2007

くりこちゃんお引越しの送別会が先日あったところ うららママもお引越しになった フラメンコ友達でもあるので、同じ関西とはいえさびしい 今日、うららママとお花の先生のNさんと 生めんパスタの阪急商店街の”エトワール”へ。 パスタもちもちでホント美味しかった。 夢中で写真撮り忘れてるし パスタ以外のものはこちら まぐろのカルパッチョ風サラダ デザート盛り合わせ カップに入ってるのは、ジュレ カシスシャーベットに、バニラアイス、松の実入りチョコケーキ カシスシャーベットに弱い私 普段、近くてもなかなかゆっくり会えなくて 二時間よく喋りました Nさんから引越しのプレゼント いつもNさんがさりげなくプレゼントしてくれるお花、 ホント癒されます。 この間どーんと落ち込んでいるときにもらった ピンク系のブリザーブ、今でもいやされてます
July 9, 2007

暑くなってくると酵母君元気です 何せ冬はメチャ寒いし、 夏は盆すぎまで扇風機もいらない台所なので 酵母を発酵させるのもコンロの横に置いたりしないとなかなか 天然酵母で久しぶりにシナモンロール これって、多めに巻いたほうが絶対美味しい この上に砂糖入りクリームチーズをのせると美味しいらしい 次回はぜひ 冷凍コーン自然解凍しただけのものを混ぜたコーンパン (先生いわく、缶詰より絶対冷凍の方が便利だそう) シナモンロールはいつものプレーンな生地に 黄身を一個と砂糖を倍入れてみたら 今まで食べなかった子供も旦那も食べてくれた 私にはその微妙な違いがわからんが 外野の反応は、ホント正直
July 8, 2007

このシーズンの私のお気に入り はっさくジャム あの中の袋をむくのが面倒なので、 売れ行きもよくないから、値段も安いんですって 私、子供のころからあの袋むきが大好きなんです 食べるよりむくほう専門 夏のお気に入りデザート プレーンヨーグルトの上に、 レディーボーデンのバニラ ジャムのトッピングです (エスプレッソや溶かしたチョコをかけても美味)
June 26, 2007

親子共々の恩師の先生にNさんと急遽会いに行くことに 私たちも先生も忙しくてなかなか会えません 2時間弱ほどでしたが、持ち寄りランチ 先生の手作りおはぎは絶品!! ごはんのつぶし具合といい、あんこの甘さといい おはぎって何度も作るけど、ホント難しい Nさんは、玄米お結びと梅酒ケーキ(ケーキは食べちゃいました) 玄米好きな私にはたまりません ケーキもお酒のせいか、超しっとりで売ってるやつみたい 私も抹茶クランベリー食パンを持っていったのだけど 二人のこれに比べると何だか恥ずかしくて・・・ もっと腕をみがかなくちゃ おまけ・・先生が漬けかけていた梅干 とってもいい梅でしょ 先生はいつも健康に悪いものは買いません 私の”食”に関しても、大先生です ”食”は時間をかけて作るもの 時間がかかるものだと、子供に教えること と、教えてくれた大切な人
June 25, 2007

先生宅で第2回パン教室 そぼろじょうの菓子をのせた”ストロイゼルクーヘン” と、コーンクリームとコーンを練りこんだ”コーンブレッド” Iさんとくりこちゃんと 三人での講習。 ストロイゼルクーヘン、このそぼろがぽろぽろこぼれるのだけど、 私は味わったことのない食感。 パン生地をピザ生地のように伸ばすというのも初めて。 このそぼろ、普通の”卵黄・バター・グラニュー・小麦粉” のレシピのうち、小麦粉とアーモンドプードルを半々に。 とにかく大量のアーモンドプードル これがなんともいえないサクサク感 コーンブレッド お土産用に、こんな風に100均の紙皿に入れて焼くとお洒落 先生のお家もとっても素敵だし、焼いた後に出してくださる お茶や、菓子、珍しいバター等満載 こんなに美味しいのに、先生の旦那様はパン嫌いなんです もったいないよお
June 19, 2007

今日、れんくんママんちで 私は彼女の大好きな揚げドーナツ持って marrimoさん(今まで○○ママで登場していたのだけど ちょっと恥ずかしいというのでこのネーミングにしたよ) が、手作りういろうを持ってきてくれた ういろう好きな私はメチャ嬉しい、しかも超簡単らしい 今日はコーヒー味。 これが又コーヒー臭くなくて美味しい ココアや抹茶を入れても美味しいみたいです 不思議な不思議な作り方 小麦粉100g 砂糖50から100g コーヒー大3 (この日は砂糖50gでした、大人の味) こした粉類をボウルに入れ、熱い湯300ccを 少しづつだまにならないように混ぜながら入れる 牛乳パックに入れラップかけて600wで7分。 冷やし固めて出来上がり 小麦粉ってところがとても不思議なのだけど、 時間がたってもかたくならないの
June 15, 2007

旦那さんの友達から電話 そうマタマタ、頂きました 前回のブログでは、野菜やら、鶏肉やら・・ 今日は天然ぶり!!92cm 一緒に並んでるアジも、決してチビ助じゃないのにね 今夜は、もちろん刺身でいただきー 明日は煮つけだね。(久しぶりだわ、アラじゃないの) 今朝焼いた雑穀食パン とても香ばしくて、今お気に入りです 日曜日、伊丹空港へ人の見送りにいったのだけど 中に入ってた ”アンデルセン”というパン屋さん めっちゃ美味しそうで、ランチしたところなのに買っちゃいました 奥の二つがメロンパン 前向かって左がアップルパイ。 大きなりんごがごろんと入って、メチャうま 右がクイニーアマン。 バターがたーっぷりはいってそうな、濃厚なデニッシュ 買ってすぐ食べてしまってないけど、 フランスパンのフレンチトーストは絶品でした。 キュラソーの味がほんわりして卵臭くないの 子供たち、メロンパンじゃなくて、他のを選んで欲しかったなあ
June 14, 2007
昨日、交流センターの講演会での託児室へ ベビーーシッターの仕事へ行った時のこと・・・ ママ達が預けに来る中で、 一人ちょっとワイルドっぽいパパが泣き叫ぶ子を預けに来た。 暫く、子供の傍にいて一緒に遊んでもらってたら、 ”○○さん、以前仕事でお世話になりました、☆☆です” ”・・・、たぶん人違い だと思います。 名前違いますし。偶然ですが、○○は旧姓と同じですけど”と言うと・・・ ”だから、そうですってば。 ○○所の医療課で、僕が新入社員ではいった一年後くらいに辞められ たでしょ。” ”あー。” よーく顔を見てみると、 ちょっとおとなしそうな男の子だったあの人だあ。 ワイルドチックになって全然別人やん しかも、係りも違ってたから喋ったこともないし もう20年も経ってるし 何でも奥様が働かれて、彼は育児休暇をとってるらしいです。 あーびっくりした 実は結婚前に勤めていた時、 やはり新入社員の背の高いカッコイイ男の子が、 ”○○さん、お久しぶりです”とやってきた。 ”” 聞いてみると、 子供の時近所の一緒に遊んでた年下の男の子 おにぎり頭のくりくり坊主だったけど、いつの頃かひっこしってった ってことは、女は変わらないのかなあ・・・ それとも私だけ??成長してないの 昔から大きかったからかなあ
June 12, 2007

今4年生の娘の幼稚園時代のお友達、 めがねさんちで大集合 くりこちゃんが朝からのバイトで、子供たちだけ 遊びに行かせてもらうねんと金曜日に聞いたので、 家も飛びいりで参加させてもらいました 夜ごはんに手巻きを用意してくれたともチャン。 自家製青しそがとても美味しかった!! (私は何でも枯らしてしまうの) 子供6人いると、食卓も壮絶だったので 画像は、くりこちゃんを見てね ともちゃんは今年は幼稚園のPTA副会長・・・ 平日は弁当もちで、連日園にひきこもり・・・いえいえ仕事に追われてるようで 大切な休日に時間を割いてくれてありがとう くりこちゃんが焼いてきてくれた天然酵母のパン チーズブレッドと、スイーツパン 天然酵母は、かむほどに味わい深いです 上にあるのは、私の焼いた雑穀パン。 食パンに雑穀を混ぜてみました、目下お気に入り くりこちゃん、このブログ以外にも2つ開いているらしく (J系らしい)、一体彼女はいつ寝てるの 時々、分身の術を使ってるんじゃないかと思うわ そんなくりこ家、とある事情で7月にお引越し 電車で30分もかからないけど、気持ち的に少し寂しい 近くにいるからって、しょっちゅう会ってるわけじゃないんだけどね。 引っ越してもよろしくね 今日は久しぶりに親子共々たっぷり遊ばせてもらって、ありがとう
June 9, 2007

凝り性な私はすっかりパンにはまり 毎日ミニ食パンばかり焼いてるので すっかり更新が滞ってます あまりに焼きすぎて、そろそろ家族もあきてきた頃 今日は旦那様から久しぶりの”今日はお弁当いらないよ” の言葉がメチャ嬉しくて、 朝から、ドーナツ揚げちゃいました ホント、朝の弁当ないのがこんなに楽チンだなんて 5時半の散歩の間に生地をセットし 帰ってあげたのがこれでーす 子供の好きなウインナーも巻いちゃいました なかなかふわふわで美味しい 家族は”えっ?ご飯はないのー”とブーイング たまには、いいやんパンだけでも おまけです・・・ 昨夜の夕食”新玉葱のファルシ” 今の時期しか出来ない私の得意料理です(超簡単ですっ 新玉葱の皮をむいたら丸ごとお鍋に。 ひたひたの水に鶏がらスープと塩少々 コトコト煮ること一時間から二時間 中まで柔らかく火が通ったら、 玉葱を取り出し、醤油、みりん等で薄めに味付けし沸騰した中に 豚ミンチを箸でそぼろになるように火を通す 最後に片栗粉でとろみを付けて、お皿の玉葱に回しかける 子供たちもパクパクです コンソメより鶏がらスープの方がさっぱりしてまーす
June 7, 2007

今日は朝からどしゃぶり 楽しみにしていたラザニアの料理教室もキャンセルし いつやんでもいいように、メール便のスタンバイ 最近、パンに懲りだしてからはすっかりケーキはご無沙汰 めちゃ久しぶりのロールケーキに 抹茶を入れました。 旬の苺をどうしても入れたかったのですが、 抹茶味とよくマッチしてよかったあ はイマイチですが、 スポンジは大成功 生クリームのかたまりが失敗
May 30, 2007

今日は、くりこちゃんと 彼女のお友達のお宅に(豪邸です)お邪魔しました そう、パンの先生なんです 9時から2時まで、みっちりかなり深い内容でした (帰ったら、暫く頭がぼーっと) 食パンの焼く温度を変えて二種類やってくれたり、 白神天然酵母と、ドライイースト両方焼いてくれたり、 強力粉も、種類を変えてみたり、 とにかく普段気にはなってるけど、 お家では不可能な、焼き比べ、食べ比べをさせていただきました。 合計5斤分 ロールパン、食パンの焼き比べの最後に ハムマヨパンとシナモンパン とにかく成型が大切なパン もう最初から間違いだらけの私でした 今まで焼いてたのはなんだったのって感じ
May 28, 2007

金曜日、nonaさんが天然酵母を習いにきてくれました でも、よーく聞いてみると、彼女のお母さんはかなりの達人で 仲間で自然食系ケーキ屋さんもやっていたことがあるとか。 実家の奈良で有名な天然酵母のパンを買ってきてくれました。 奈良では結構有名らしいです。 夫婦でされている、天然酵母のお店 パンやさんによっては、??何か混ぜ物の味がする・・ と思うことがよくあるのだけど、 ここのは、ホントに家庭の味と変わりません・・、 とうことは、混ぜ物がないということ ちなみに、店の名前は”ニューエイジ”です そして、昨夕旦那の近くに住む友人夫妻が さばきたて の 鶏肉を持ってきてくれました 奥さんが羽根をむしって、旦那さんがつぶしたそうです・・・ そんなに田舎ではないのだけど、うちの家 卵の殻が作られる直前の卵です 薄皮一枚の卵がまだお腹にあったそうな 朝、卵焼きにしてみました。やっぱり少し濃い目です。 これは手羽。これにモモ肉等いただきました この方、以前いのししも、さばいてくれたっけ・・・。 さすがに、さばき方教えて・・・、とは言えないtatanでありました
May 20, 2007

今日はくりこちゃんの近所に住む ”エコロジーやこちゃん”(私が勝手にそう呼んでいる)講師による 手作り石鹸講習会 前にくりこちゃんのブログで見たときから習ってみたかったの フラメンコのレッスンの後行ってきました いつものごとく カメラを忘れてしまったので くりこちゃんちを見てね もっと簡単なものを想像していたけど、さすがやこちゃん!! めちゃ本格的で、シャンプーも食器洗いも何でもOK 今日の材料は・・・・ オリーブオイル、ココナツオイル、パームオイル、ひまし油、苛性ソーダ、精製水 オイルは全て食用です。 匂いもうるさくないものばかりで、かなり良いものを準備してくれてました 牛乳パック一個分で1000円。 しかもかなり長持ちするとのこと。 石鹸の配合やオイルによっては、 すぐになくなってしまうものもあるんだとか。 豆乳とかハーブを混ぜてもいいらしいです。 とにかく、石鹸もさることながら、エコロジーのプロやこちゃん 本が書けるよ その横で、くりこちゃんが参加者全員のカレーパンを作ってくれました ありがとうね。 転勤族のくりこちゃん&やこちゃん 皆の願いは、旦那様の単身赴任でありました (旦那さん、ごめんなさーい) 最近アップできてなかった画像です 昨日、小1の息子の幼稚園の時の友人とお茶しました。 彼女の友人のたまちゃん(この愛称で登場させていただきました)宅で。 ステキでしょ 持参した天然酵母のチョコチップパンを 手作りの苺ムースと、ココアを添えて出してくれました。 そして、友人のKさんが持ってきてくれた 抹茶の棒状のケーキ ”抹する”要はマッスルとかけてる いやいや、めちゃ上品な味わいのこのお菓子に それはないわあ とっても、飾り上手な方で、 子供の作品や写真をとても上手にDISPLAYされてました。 しかし話題は、関西のあちこち美味しいものめぐり どうもこのお二人、時々市外へ出ているらしく 次回の、”有名なチョコレートのお店”の時に お供させていただくことにしました チョコレート恐怖症の旦那には内緒 おまけです。 天然酵母(レーズンでおこした酵母くん)のフランスパン メチャ美味しいです。 家族の食前のおやつに消えてしまいました 久々にたまってたのを書き終えて、ああスッキリ
May 17, 2007
全362件 (362件中 1-50件目)