暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
123035
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
PR
プロフィール
今号のピックアップ
投資のヒントと旬の情報
フォローする
カテゴリ
カテゴリ未分類
(82)
お気に入りブログ
まだ登録されていません
ニューストピックス
楽天カード
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
< 新しい記事
新着記事一覧(全82件)
過去の記事 >
2008.12.02
■ファンドマネージャー制かチーム運用制か
カテゴリ:
カテゴリ未分類
1990年代末のIT相場全盛の時代には、1年間で基準価額を2倍にも3倍にも値上がりさせたファンドマネージャーが続出し、ファンドマネージャー制が大きくクローズアップされた。しかし、ITバブルの崩壊とその後の株式市場の長期低迷で、そうしたスターファンドマネージャーの名はマスコミから姿を消し、忘れられた存在となってしまった。代わって投信運用の主流となってきたのがチーム運用である。
この背景にはいくつかのトレンドの変化がある。一つは、2000年代に入ってからの株式市場はバリュー株相場が続いていることだ。ファンドマネージャーの運用手腕が発揮されやすいのはグロース株相場の時代である。二つ目に、投信が401kなどの年金運用に参入したことにより年金運用の考え方が投信にも取り入れられ、組織的な運用プロセスが重視されるようになったことがある。ファンドマネージャー制では運用に個性が発揮され機動性に富むが、そのファンドマネージャーが離脱した場合に運用の継続性に問題が生じる恐れがある。インデックスファンドが増えたこともあげられる。インデックスファンドは、ファンドマネージャーの銘柄選択を必要とせず、計量モデルによるチーム運用が一般的だ。
ただ、いずれの運用方式をとるにせよ、重要なことは、ファンドのパフォーマンスは一人一人のファンドマネージャー(チームメンバー)の技量に依存しているということだ。
したがって、投資家がファンドを選択する際には、ファンドマネージャーの経歴や、これまでどのような運用スタイルのファンドを運用し、どのようなパフォーマンスを上げてきたかなどを知ることが必須要件となろう。にもかかわらず、現状ではファンドマネージャーについてのディスクロージャーが非常に少ない。目論見書にファンドマネージャーの氏名、あるいはチーム運用の場合にチームメンバーの氏名すら記載していないファンドが多いのだ。ファンドマネージャーに関する情報開示の充実を望みたい。
==========================================================
金融アナリスト 新藤正悟
(楽天マネーニュース[株・投資]第28号 2008年6月13日発行より)
==========================================================
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2009.03.09 12:59:17
< 新しい記事
新着記事一覧(全82件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: