miilumake_official

miilumake_official

PR

プロフィール

miilumake

miilumake

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

池田剛士@ Re:オクラの栄養素は加熱するどうなるの!?(08/07) (訂正報道)日本放送協会 よりお詫びと訂…
mocamocafe@ Re[1]:自然の力。(06/06) グランパ3255さんへ お返事遅くなってし…
グランパ3255 @ Re:自然の力。(06/06) 滅茶苦茶ラッキーじゃないですか、タケノ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.10.03
XML




文明堂のカステラ巻をご存知でしょうか?

カステラなどの和菓子で有名ですが、文明堂のカステラ巻はまた違った味が楽しめるのですよ!

文明堂のカステラ巻は 2 種類ありますので、今回は「カステラ巻 抹茶」のご紹介をしていきます。

カステラがお好きな方であればきっと気に入ると思うので、参考になれば幸いです。

ーーー目次ーーー

1. 文明堂の「カステラ巻」

2. 「カステラ巻 抹茶」の個包装の様子

3. 文明堂「カステラ巻 抹茶」を実食!<食リポ>

4. 文明堂「カステラ巻 抹茶」を食べてみて



1.文明堂の「カステラ巻」

文明堂には多くの種類のカステラが存在しています。

3 時のおやつのカステラの歌 を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?


画像:文明堂おやつカステラ  https://www.bunmeido.co.jp/item/100


贈り物などのギフトやプレゼント、普段のおやつにもぴったりな文明堂のカステラ。


画像:文明堂カステラ巻  https://www.bunmeido.co.jp/item/339


その中でお中元や父の日、母の日、敬老の日などのギフトにもってこいなのが文明堂のカステラ巻です。

お味は 2 種類、 カステラ巻ハニー 🍯とカステラ巻抹茶🍵 があるので、本日は カステラ巻抹茶 をご紹介していきます。







2.「カステラ巻 抹茶」の個包装の様子



カステラ巻抹茶は、ご自身で食べてももちろん美味しいですが、 ギフト(贈り物)系の和菓子 です。

そのため、カステラ巻抹茶の 個包装もしっかり しているところが印象的でした。



画像:文明堂カステラ巻抹茶  https://www.bunmeido.co.jp/item/339

個包装の袋は 和紙のよう な生地のパッケージですが、 内側はしっかりビニール生地 になっています。

「カステラ巻 抹茶」と書かれた緑色の袋は和モダンな柄といったところでしょうか。

それでは実際にカステラ巻抹茶の中の様子をご覧ください。








3.「カステラ巻 抹茶」を実食!<食リポ>

和モダンな雰囲気の袋を開けると、綺麗なカステラ巻抹茶の姿が登場!

よく見ると普通のカステラではなく、 3 種類の層になっているようです。


<1番外側のカステラ巻抹茶の生地は?>

表面が サラサラでベタつかない生地 でした。

パンの耳や一般的なカステラだと少し焦げ感があるのですが、カステラ巻ではそれを感じず 食べやすかった です。

イメージ的には スポンジケーキの外側を想像 していただけるといいと思います。


画像:文明堂三笠山どら焼き カステラ巻  https://www.bunmeido.co.jp/item/339

公式サイトには どら焼きの皮 との表記が 👀❕

これで 謎が解けました 💡✨

カステラ巻の外側の生地は 「どら焼きの皮」 なので、 サラサラしっとり と美味しい生地なのですね!


画像:文明堂三笠山 カステラ巻  https://www.bunmeido.co.jp/item/339


文明堂では 三笠山というどら焼き を作っており、このどら焼き生地がカステラ巻に巻かれているとのことでした。

<カステラ巻の抹茶生地は?>🍵

カステラ巻抹茶の 外側の生地はサラサラしたどら焼きの皮 だったのですが、 抹茶生地はとてもふわふわ です。

水分量もしっかり とあり モソモソやパサパサ感がなかった ところもよかったポイントだと思います。





はじめに食べた時に抹茶の香りはあまりしない のですが、 ほろ苦さを感じる のが抹茶生地の特徴。

カステラ巻は外側のどら焼き生地と抹茶の生地の 食感が全く違う のでそこが面白かったです。

最初は香りはなかったものの、 食べ進めていると抹茶(お茶)の風味を鼻の奥で感じることもできました!







<カステラ巻 抹茶の間の生地は?>

カステラ巻は 2 層に見えますが、実は外側(どら焼き生地)と内側(抹茶生地)の 両側面にこげ茶色の生地が隠れているんです! 👀✨





こちらの生地は甘めで、プリンでいうカラメルソースのようにも思える味。

これの生地があることによって、 カステラ巻の味に深みが出ている 気がします。

両側面のカステラ巻の生地だけに入っているのもポイント で、食べる時のことをよく考えられた和菓子です。



画像:文明堂カステラ巻  https://www.bunmeido.co.jp/item/339

牛乳などと一緒に食べても味がまろやかになって美味しいとは思います。

ですが、文明堂のカステラ巻は水分がなくても十分美味しくいただけるので、ぜひ食べてみてくださいね!

3.「カステラ巻 抹茶」を食べてみて

抹茶生地は甘めで、外側のカステラ生地は上品で優しい甘さだったカステラ巻抹茶。

パサパサやモソモソするカステラが苦手という方でも召し上がっていただけるのがカステラ巻です。

文明堂だからこそできる美味しさの和菓子のカステラ巻は贈り物(ギフト)にもぴったり!

抹茶やお茶系の和菓子がお好きな方はぜひカステラ巻を食べてみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました 😊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.03 12:00:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: