全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
今日、見てしまいました。そーくんが横にずりばいしてるのを! 何で!?前に行くより難しくない? カニさんのようにず~りず~り・・・ちょっとおもしろかったです^m^ ****************************そーくんが最近怖がっているもの、それはパパがお土産にもらってきた、ハムリンズのお人形。ハムリンズはこれを参考にしてください☆そーくんはこのハムリンズのお人形が苦手。体長10センチ、ブランブランとボールチェーンでゆれるよくUFOキャッチャーとかにありそうなタイプのお人形。 まず、手を出さない。手に触らせてやろうとすると引っ込めます。極めつけ、勇気を出して触った瞬間、ちょこっとお人形を揺らすと、なきそうな顔してびっくりします^m^;(鬼母) そんな割には、ハムリンズが向こう向いて転がっているとそーくん、うつぶせのまま体を倒して何とか顔を見ようと必死!体の向きを変えても、また顔を見ようと必死で首を伸ばし、体を伸ばし、がんばってる姿を見ると・・・・・ビデオに撮れなかったことを悔やみます! いつかハムリンズを抱っこできる日がくるといいね☆********************************** 7ヶ月になって、離乳食も2回食になり、食欲もUPしたことで、そろそろ食器をもう一回り大きくしようと買ってきました。可愛いイラストで楽しくお食事La Chaise Longue ラシェーズロング BOL VENTOUSE ボウル(吸盤付) FILLE(レッド)吸盤つきと、イラストにほれちゃった^-^*大きくて使いやすいですが、レンジ不可なのが残念なところ。メラミン素材というのは安心なんですが・・色はわたしの趣味。ピンク?レッド?の完全な女の子用の^m^あとはストローマグです。以前のNubyのボトルはもう少し力がつかないと飲めなさそうなので、リッチェルのストローマグです。リッチェル マグトレ ストローマグNubyよりはこぼれるんだけど、しばらくこれで練習してもらいます☆2日目の今日は、昨日よりは飲めた感じがするかな。上手に飲めるようになるといいんだけど・・・
2008/01/31
コメント(12)
![]()
この間、パパさんが仕事でちょこっとヘコむことがあって、「しんどいわ~」など、お仕事の大変さを夕食中にこぼしていました。 話終わって、まさにナイスタイミングでそーくんが、 「あほ~」 しかも連発!(爆) パパさんと二人で大爆笑しました^m^;初めて話した?言葉が「あほ~」とはさすが関西人! 赤ちゃんって、KY=空気読めないですよね! いや、、ある意味読んでるのか? 最後にとっても和んだ夕食でした^-^* ****************************離乳食、瓶モノデビューしました! すけとうだらをホワイトソースで煮込みやわらかく煮込みました! 7ヵ月ごろからのお子様に!キューピー 白身魚のドリア 食べっぷりはかなりいいです!しかし柔らかすぎるのか?お口からどろどろ出てくる出てくる!いつものおかゆさんなら大丈夫なんだけど・・・
2008/01/28
コメント(12)
mixiをのぞいてたら見つけたサイトです。 みなさんは献血って何に使われているか知っていますか? なんと、献血の9割が病気の人に使われているんです。 この動画は、4歳の男の子が、病気になり、輸血でしか命をつなげない状態になっても、懸命に生き抜いたというもの。毎日に及ぶ輸血、抗がん剤のために血液が造れなくなったんです。男の子の最期の言葉は「ママ、抱っこ」 思わず、そーくんを抱きしめずにはいられませんでした。毎日の夜泣きなんかなんてことないものに思えました。離乳食で、いっぱいごはん粒飛ばしたり、忙しいときに泣かれたり、そんなこと、なんてことないものに思えました。 わたしは学生のころから貧血持ちで献血ってしたことがなかったのですが、もし、授乳が終わって、できるなら、献血したい。少しでも血液を必要としている人に分けてあげたい。そう思いました。 日本ではまだまだ血液が足りません。 一人でも多くの命がたすかるなら・・・ アンパンマンのエキス男の子のママのブログ
2008/01/25
コメント(15)
そうくん、22日で7ヶ月を迎えました。あっという間の一ヶ月。月齢が上がるたびに、一ヶ月がどんどん早く感じていきます。7ヶ月になって身長******70センチ。(生まれたときから約20センチ伸びました!)体重******服着て9キロ!(生まれたときの約2・7倍!)重たくなったはずです^m^; できるようになったことお座り(完璧に近くなりました。手を離して、さらにバランスを崩しそうになっても自分でなんとか持ちこたえるまでに)つかまり立ち(ものにつかまらせると立って足を屈伸させます。これがつかまり立ち?)マグから麦茶ゴクゴク(哺乳瓶タイプの乳首ですが、マグから飲めるように。スパウトタイプ?はまだ口からだらだら。ストローも試してみようと思います。)ズリバイ(推進力は携帯です・笑 だけど30センチが限界かな) 言葉、発音まだまだです^m^ときどき、「ママー」と泣き叫んでいるようにも聞こえますが。今は「ま」と「ぱ」、「ば」の発音を練習してるのか、やたらと唇と唇を合わせて「ぶぅぅぅぅぅぅ!」ってやってます。 あそびバンボにのって、おもちゃをカジカジなめなめ。おもちゃも、CDの形をしたもの(やりたい放題のパーツのひとつ)とか携帯型のものとか、やたらと家電っぽいものが好きです。あとはママ・パパのパーカのフードのひもを引っ張ること。顔を触ること、おててをバタバタさせることが好きみたいです。 夜泣き一時期よりは減りましたが、やっぱりおきます。泣いて起きなくなっただけでも進歩かな。寝ぼけてうつぶせになって、それで泣いちゃう。時には背中ぽんぽんでまた眠ることもあります。 人見知り、場所見知り、後追いたまに発揮するけど、基本的に固まるだけ。泣きそうになってもあやすと大丈夫。ただ、眠いときは何してもダメ。後追いはちょこっと出てきました。たまにパパでも泣きます>-<; 離乳食の記録2回食になり、味付けもいろいろ開始しました。一時期食べなかったけど、7倍がゆにしてから食欲がぐんとUP!ここ数日はおじやがお好みみたいで、しらす干しとじゃがいものおじや、おみそしるごはん(具はにんじん・じゃがいも・だいこんなど)ある程度ぽってりとして固まっているほうが食べやすいみたい。相変わらず初食材はなかなかダメで、先日はトマトを食べさせたところ大量に吐きました^-^;あ、果物に限っては初でも大丈夫みたいです。バナナ、いちごは大好き!おやつも徐々に好みが出てきたのか、ウェハース、おせんべい、たまごボーロが好きみたい。たまごボーロ、たまご食べさせる前にあげちゃったけど、意外と普通に食べて、その後湿疹なども出ず。離乳食でも使って大丈夫かな?もう少ししたらうどんをくたくたに煮て、小さくきったものをあげてみようかと思ってます。 こんな感じで7ヶ月がスタート。また一ヶ月後が楽しみです^-^*
2008/01/24
コメント(13)

11月からのんびり作り始めたリネンのワンピース、やっとできました。参考にしたパターンはこの本一日でできちゃう秋冬服 (ブティック社)時間はかかりましたが、満足いく仕上がりです^-^襟の部分はレースをつけてアレンジ。袖は、実はまだ悩んでいて、本のとおりにするならきゅっとゴムを入れて絞るんだけど、このままでもかわいいかもしれないし・・・まぁ、ゴムを入れるくらいならすぐできるだろうし、しばらくこのままで着てみます☆ もうひとつ。そーくんの帽子編んでます。まっすぐ編むだけで帽子になるんだもん。なんて便利な道具なんでしょう^m^あと5センチくらい編んでできあがりかなぁ。****************************お座りが上手になって、かなり完成したので、またキッズルームにちょこっと出没。散々積み木をたたいた後、飽きてぐずりだしました。つかまり立ちやハイハイをしだすとまた違う遊びもできるでしょうが、今はこれが限界のよう。しかも30分しか持ちません・・・ 画像が横になってて見づらくてすみません・・・とあるショッピングセンターにて、リラックマと撮ってきました。靴下が片方脱げてるのは愛嬌で・・・着ぐるみって近くで見るととても大きいですね~>-<わたしが小さすぎます(笑) むっちむちのおてて!おうちにて、お風呂上りに。すばらしいくらいのむちむちおてて!赤ちゃんならではの気持ちよさですね^-^*半休で帰ってくるパパを待つ間、公園までピクニックに行ってました^-^ママはあつあつミルクティ、そーくんは麦茶。お菓子におせんべいを持って、ぶらぶら一時間。 思い切りパパラッチのようにシャッター切りまくり(苦笑)怪しい人に見られてそうです^-^;しかも、そんだけ撮ったくせに、満足いくのはこの一枚(爆) そんな感じのそーくんの毎日。明日はとうとう7ヶ月。お昼には三種混合の3回目に行ってきます**
2008/01/21
コメント(11)
みなさんのところの嫁姑間はどうですか?うちの場合。。。ご存知の方もいるかとは思いますが、たまにイラっとくる発言などがあります。 今は小さなほころびでも年数がたてばわからなくなる。やっぱり人間関係円滑に、しかも自分が選んだ人のお母さん、だからできるだけ、大事にしようと心がけてます。 大事にしよう。簡単なようで難しいこと。だから旦那さんには「嫁姑間で何かあっても、できるだけわたしの味方をしてほしい」って頼んであります。旦那さんがわたしの味方でいてくれたら、お姑さんに少々失礼なことを言われようと、イラっとこようと、大事にしようって自然に思えます。まぁ、もちろんその場ではストレスを感じるし、嫌な思いもするし、愚痴りたくもなるけど、時間がたてばまた、遊びに行こう、おいしいお菓子を持っていこう、孫の顔を見せにいこう、今度の誕生日なにあげよう♪なんて気持ちの切り替えができますので^-^ むかしは、旦那さんもお姑さんよりの意見が多くてわたしも不満を持っていたけど、最近はわたしの話をちゃんと聞いてくれて、味方・・・というか配慮してくれることが多くなりました。これも夫婦として成長したからかな?わたしが単純なだけかもしれないけど、それだけでわたしはうれしくなってがんばろうって思えるから、そーくんがお嫁さんをもらったときにはちゃんとそう教えようかと思っています☆ 大黒柱たるもの、妻、子を大事にしてほしいものね♪
2008/01/17
コメント(15)
![]()
離乳食停滞中です。みなさんはどうですか? 今日もね、食べてくれませんでした>-<どうやら、パン粥が嫌いな様子。離乳食が始まって2ヶ月近く、そーくんにも好き嫌いがだいぶ出てきましたよ。 好きなもの**おかゆ、いちご(今日初めてあげましたがすごい食いつき!)かぼちゃ、さつまいも、だし汁、おみそしるのうわずみ。嫌いなもの**ほうれん草、初めて食べる食材(これはほとんどダメです。吐きます。泣きます。例外はいちごだけ)パンがゆ、おとうふ。普通なもの**にんじん、じゃがいも、ホワイトソース。 こんなところでしょうか。以前ベビーダノンもあげてみたんだけど、最初はヨーグルト特有の酸味がイヤだったみたいで変な顔してた割には、食べたほうかな。 ここんところ、新しい食材を追加するたびに泣きじゃくり、お口に入ったおかゆさんも飲み込まずにエンエン泣きながら出すし(でもかわいいvv)しまいには作り直したおかゆさんまで「こんなんちゃうねん~おっぱいやねん~!!!」と言わんばかりの大泣きを繰り広げちゃいます^m^; いつかくるくると思ってた停滞期、本当につらい・・・うまくBFも活用しているけど、やっぱり食べてほしいものね☆瓶モノももうすぐデビューさせようと思ってるんだけど、きっと、今の様子じゃ泣いて食べないだろうな。それにしても・・・ベビーフードってどうしてこんなおいしそうな名前なんでしょ^m^☆
2008/01/16
コメント(10)
![]()
日・月とパパが連休でした。 だらだら過ごす予定の連休。日曜日は午前中はだらだら。お昼前から「どうせでかけるならお弁当作って!どっかで食べよう!」といわれたのでがんばって作りましたよ! だけど、いきなり&食材ナシの状態だったから、ほぼ肉おかずのみのお弁当。冷凍してたおかずも全部使って、冷蔵庫がきれいになっちゃいました^m^;で、でかけたもののあいにくのみぞれ。そして寒い・・・結局車の中で食べました>-<; 「あ~ピクニックに失敗したんだな・・あの家族」と思われたこと間違いなし! 卵焼きの入ってないお弁当・・・ちょっと寂しかったです。 月曜日はさらにだらだら。電気屋さんにいって、ドンキいって、西松屋いって・・・って買出しばかりしてました。ドンキでは切れかけていたダウニーを追加。つい珍しいもの、おもしろそうなものを探してしまうわたし。パパもそーくんも途中で疲れてました。帰ってからは、11月に水通し、裁断してた生地を縫い始め。そーくんがお昼寝したのを見計らってミシンを動かしたんだけど、月齢の低いころはあんな音でも起きてたのに、一時間半ぶっ通しで眠れるようになったんだね。一度も起きず、だいぶと進みました^-^まだ出来上がりではないですが、きっと近々完成しそう☆ 連休中は各所で成人式が行われていましたね。わたしが成人式したのはもう結構前。紫系の振袖を着ました。プリクラにもずぅっと並んで、そのときはまだ彼氏だった旦那さんと二人でプリクラを撮ったんだけど、なんとツーショット写真を撮り忘れました(爆)肝心な写真が残らずちょっと旦那さんは不満そう。ごめんね~>-<;成人式を見るたびに思い出します。**************************さて、そーくん、今日はジャスコにて体重測ってきました。なんと 服着て9・1キロ! ママはびっくり!最近重くなったなぁとは思ってたのですが、まさか9キロ超えてるなんて!服を抜いてもたぶん8・7はあるでしょう。ぷくぷく大関、横綱そーくん。半そで肌着から出てくるぷにぷにおてて。もう食べちゃいたい>-<* でもね、9キロ近くある体、長いこと抱っこはきついです。なのにベビーカー、1時間半が限界になりました。それ以上は抱っこ抱っこ。時には1時間半以下で限界。短いお買い物のときはいいんだけど、お昼をまたいだ長いお買い物のときはちょっとしんどいな。ベビーカーに取り付けたり、音がでなくて邪魔にならないおもちゃ 激安の30%OFF!! 【30%OFF】Fromママ ベビーカークリップおもちゃつき(コンビ) 【お取り寄せ】ベビーカークリップ+ベビーカートイってありそうでなかった組み合わせかも!誰がなんと言おうと あひるのラトル【木のおもちゃ】ピントーイ おしゃぶり・はがため あひるのラトル あひるさんがかわいくて一目ぼれ♪ここのショップさんはかわいい木のおもちゃがたくさんありました^-^
2008/01/15
コメント(6)
![]()
しばしブログ放置でごめんなさい。実家に帰ってゆっくりしてました^-^その間、そーくんはものすごくぐずったり、まったく昼寝せず、お風呂時に泣き叫んだり、そこそこたいへんだったんだけど、 なんと本日ズリバイできるようになりました! 今まで後ろズリバイで、目的地まで近づくどころかずりずり・・・と遠ざかってたのに、カーペットの毛を持ちながら前へ進めることを発見した模様☆ママはばぁばと朝電話中だったんだけど、二人して大感激! そのままお仕事にでかけたパパにもメール。パパも「やった!」と喜んでました^-^寝返り、お座りもうれしかったけど、ズリバイを見るのもうれしかったなぁ**「一人で移動できた!」って本人はまだあんまり自覚していないみたいだけど^-^;それでも今日は、そーくんがまたひとつママの手から自立した日。 お昼寝から起きたら赤ちゃんせんべいと麦茶で乾杯しましょう☆ ********************よだれかぶれがひどいそーくんなのですが、いいものを発見しました!里帰り中、友だちと一緒に行った赤ちゃん本舗にて、 ベビースキンケアクリーム つるこう 38gを買ってみたところ、がさがさのほっぺとあごがしっとりに!これは使えます☆しかも大人にもいいから、ママのハンドクリーム代わりにもなるし、夜のスキンケアにプラスしてもいいし。気のせいか、わたしのお肌の調子もよくなってきました。お値段もお手ごろだし、しばらく使ってみます。
2008/01/12
コメント(10)

旦那さんが帰ってくるまでの間、ぐぅ~と鳴るおなかを鎮めるためにお茶漬け食べながら書いてます。 この時期のお茶漬けってどうしてこんなにおいしいのかしら。疲れた体に、梅干が効く~>-<* *********************こどもができてから、写真を撮ることがとっても多くなりました。もともと、写真を見たり撮ったりは好きだったんだけど、さらに好きになったかも。 人物だけじゃなくて、小物とか、風景とかそういうのも撮るのが好き。思いっきり自己満の世界だけど、きれいに撮れたらすごくうれしい。 だけど、旦那さんは好きじゃないみたい。人物全体が入っててそのときどんなことをしてたかって記録的な写真は好きなんだけど、ポストカードとか、フォトブックとかそんな類に使われるような写真は苦手みたいです。 「雑貨とか、風景とかなにがいいの?」って聞かれてどう答えていいか、説明していいか一瞬迷ったけど、「見てて気持ちがいいから」「かわいいから」としか説明ができず・・・ でも、どうせ撮るなら、そーくんがそのとき使ってたおもちゃ、着てたお洋服、食べた離乳食、そんなものも思い出に残したい。 そう思って今日もせっせと写真撮ってます。 アルバム整理するのが追いつかないわ(苦笑)
2008/01/07
コメント(11)
![]()
あけましておめでとうございます。 今年はあっという間に年が明けちゃいました☆ わたしの年明けは・・・そーくんと二人でお布団の中。初夜泣きは年明け40分後。 えぇ、もう三日続けて一時間から二時間おきの夜泣きです>-< ママにはお正月もないんだなぁ。 元旦はわたしの実家でゆっくりして、二日目は旦那さんの実家でゆっくり(?)して、三日目は案の定、旦那さんの義家族ぜんぶ引き連れてショッピングセンターでお買い物。 疲れてるのに・・・自分から「姪っ子ちゃんたちも一緒に買い物行こうよ」なんて誘ってしまうあたり・・・ 旦那さんからは「やさしい嫁やな」とお褒めの言葉をもらったのでこれはこれでいいかな♪ もちろん、ショッピングではしっかりセール品ゲットしましたvvちょっと早いけど、Nubyのフィリップイットボトル2が売ってたのでそれもお買い上げ。振ってもこぼれにくいノンドリップ構造だからお出かけ先でも安心Nuby(ヌービー) フリップイット・ボトル |オレンジ売り切れが続いてたので急いで買いました>-< 春くらいからだんだん練習させようかな。 そうそう、年末からお正月にかけてそーくんはお座りがほぼ完成です。座ったまま指しゃぶり、ジムでのお遊びなどなどいろんなことができるようになりました** 少し一人遊びができるようになったけど、寝ぐずりや気に入らないことがあると泣き叫び、嗚咽をもらし、しばらく「ヒクヒク」といい続け・・・だんだんわがままになってきました^m^; そして、かわいい光線もどんどん増してきて、もうママは「何しても好き!」の状態に陥ってしまうこともしばしば。 そんなわけで、新年が明けても、やっぱり育児に翻弄され、お互いの実家ではたくさんの楽しい思い出と、ちょこっとのストレス(爆)をお土産に帰り、もう旦那さんは仕事初めで出勤。 普通の生活が戻ってまいりました。 こんなわたしたち親子を今年もかわいがってくださいまし**^-^** 今年も、よろしくお願いします☆
2008/01/04
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()