子育てママのパソコン教育

子育てママのパソコン教育

PR

プロフィール

パソコンなんでも屋

パソコンなんでも屋

カレンダー

コメント新着

パソコンなんでも屋 @ Lea様、ご無沙汰です。 お返事が遅くなってしまいました。 先週…
$♯@ Re:PDFファイルを横に回転させたまま保存する方法(05/18) 時間が経過しているので,ソフトのバージ…
パソコンなんでも屋 @ Re[1]:禁断の…(09/08) kuonitbanさん いらっしゃいませ。 コ…
2008年10月13日
XML
カテゴリ: ひとりごと
息子が通っている保育園は築35年の古い公立保育園です。我が家は園から比較的近いので、歩いていったり自転車でいったりの送り迎えです。でもいろいろな事情で自動車での送り迎えのご家庭もとても多いのです。

ところが、我が園には駐車場がありません。今の時代、保育園に駐車場がないっておかしな話ですよね。でも35年前は駐車場がなくてもよい時代だったようです。他の古い公立保育園に聞いてみてもないところばかりです。

近隣のかたも大目にみてくださり、保育園の前の道路に駐車して送迎する形で定着していました。それでもマナーが悪い人がいたりすると、苦情の電話が入り、そのたびに、父母会や先生方から厳重注意の書面を出したりしていました。

しかし、先週からです。送迎の時間帯、警察官がしょっちゅう立つようになり、園長先生も心配そうに、門の前で立っていました。
毎日のように苦情の電話が鳴るようになったのです。保育園にも警察署にも。
先日は、県警にまで電話がいき、その日は本当に物々しい雰囲気でした。

近隣の公立保育園にも連絡をとったところ、全く同じような状況に陥っていました。そちらはまだ近くにコインパーキングがあるので、それらで対応を促している状況だそうです。我が園も園長先生や父母会で近くの公共施設の駐車場を貸してもらえないかの問合せをしているのですが、いい返事がもらえずかなり困惑、混乱しています。


今年、私は父母会の事務局長をしています。大きな問題に直面してしまいましたが、会長や副会長を中心としてなんとか良い解決策を導けたらと思っています。


これを読んだ皆さん方は、駐車場の有無も確かめないで保育園を選ぶほうが悪いとか、市が悪いとか、園が悪いとか、いろいろ思うところはあると思います。

よろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月14日 13時28分18秒
コメント(1) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: