子育てママのパソコン教育

子育てママのパソコン教育

PR

プロフィール

パソコンなんでも屋

パソコンなんでも屋

カレンダー

コメント新着

パソコンなんでも屋 @ Lea様、ご無沙汰です。 お返事が遅くなってしまいました。 先週…
$♯@ Re:PDFファイルを横に回転させたまま保存する方法(05/18) 時間が経過しているので,ソフトのバージ…
パソコンなんでも屋 @ Re[1]:禁断の…(09/08) kuonitbanさん いらっしゃいませ。 コ…
2008年11月03日
XML
カテゴリ: ひとりごと
我が家には、他の家庭と比べてゲーム機が多いと思います。

身銭を切って体感するという趣旨が強いと思います。

でもやっぱりあれば遊びたいと思うのが普通です。
主人もせっかく使うならと、子どもと一緒に遊べるような形に
するのですが、これが本当に私にとっての悩みの種です。

主人は技術調査のために最新のものを購入する。コレに対して
私はなにも言えない。でも、子どもはちょっと暇になると
ゲームで遊びたくてたまらなくなる。


でも休日朝ごはんを食べた直後に「ゲームやっていい?」と
こられると、さすがにちょっと心配になり、
しばらくゲームのない生活をしようと提案しました。

子どもたちは渋々承諾。
でもやっぱり気になるようです。

子どもと言っても7歳と3歳。特に3歳の息子は意味も分からず、やり方もよく理解していないのに、中毒者のように遊びたがります。
画像の鮮やかさに惹かれるのでしょうか…

ちょっと怖い気がします。

いわゆるゲーマーという人たちは男性に多いと思うのですが、
男性特有の性質がなにか影響しているのでしょうか?
こんなに小さな男の子まで影響を与えるなんて。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月03日 16時52分16秒
コメント(1) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: