全93件 (93件中 1-50件目)
久々の日記~! ここ何年かはすっかり日記を書く(感じたり思った事を文章にする)気力が失せていました(^~^) リンクさせて頂いているジャムアさんの日記を読んで昔の色々な出来事が頭の中をよぎったので、書き残してみようと思う。 遠い目………:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 私と五つ年上の兄は、私が物心つく頃からなぜか確執があり、私の記憶にいる兄はいつも私を疎ましく思っているようでした。 私が小学校に入学した時に五年生だった兄は、時々学校内ですれ違う時も私を睨みつけていた覚えがあります。 ある夏のプールの授業で私のクラスと兄のクラスが同じ時間に当たった時も、帰宅してから言われたのは『水泳帽はもっと深くかぶれ!浅くかぶってぶりっこするな!』だった(苦笑) ぶりっこした覚えもなく、びっくりしたから今日まで覚えているんだろうと思う。 今になって思えば、私を疎ましく思っていたのは私が生まれた事でさみしい経験をしたのかもしれないなぁと思う。 私が何かしたのかもしれないし。 この頃、母は私達の写真を丁寧にアルバムに整理しており、私はそれを見るのが大好きだった。 しかし兄は私と一緒に写っている写真を剥がしてしまった。 が、実は私のアルバムの中に一枚だけ剥がしきれていない、私と兄が一緒に写っている写真があったのです。 まだ五歳の兄が生まれたばかりの私を膝に乗せてにっこり微笑んでいる写真でした。 それを時々眺めながら、兄ちゃんにこの写真が見つかって剥がされたりしませんように…って思ってたっけな。 その写真一枚見るだけで『兄ちゃんはわたしのことがキライじゃないんだ』って思えて安心した。 また、私が小学校中学年の時に家族で河辺に出掛けた時、私達は大きな岩場をヒョイヒョイと跳び跳ねて渡っていました。 私が足を滑らせて『キャッ!!』と叫んだ瞬間に、先に渡っていた兄が驚いてハッと振り向いたのです。 私が体勢を持ち直したのを確認してすぐにまた前を向き、進んで行ってしまったけれど。 振り向いた兄の表情が、私には『妹を心配した兄』という解釈で心にずっと残っている。 忘れたくない記憶。 しかし中学、高校、その後も、家族を困らせ続けた私を今も憎んでいるだろう、兄ちゃん。元気にしてるかな。
2009年02月10日
コメント(48)
ここの所、週に2~3回はランチしに行くお店に今日も行きました。 いつもウェイトレスさんに「いらっしゃいませ。お煙草お吸いになりますか?」と聞かれ、私は吸わないので禁煙席に案内してもらいます。 今日もいつものように入店したら、「いらっしゃいませ。禁煙…席でよろしいんですよね?」と、案内してくれました。 多分、前から覚えてくれていたのでしょうが、その日によって違う可能性もあるし勝手に決め付けると気分を害するお客さんもいるだろうから、きちんとマニュアル通りに接客してくれていたんだろうな。 単純に「あ、覚えてくれてるんだ~」となんか嬉くなった私。 超機嫌の悪い時だったら、勝手に決め付けるんじゃねぇぇとでも思ってたかも(汗) そんな出来事から思い出したのは、高校生の時にやっていた喫茶店のアルバイト。 1日何十人も常連さんが来てたけど、いつの間にか一人一人の好みを全て覚えてたなぁ。 このおっちゃんは、ブレンドに砂糖2杯のみ。 あのおばちゃんは、アイスコーヒーにミルクを沈ませておく。 あのご婦人のカフェオレの牛乳の割合は…などなど。 「いつものやつ」も必要なし! 今やその記憶力が残っているかは自信無しですが。┐(´ー`)┌ どんなに小さな事でも、毎日何か嬉しい♪って思える出来事があるといいし、それを感じることの出来る心のゆとりを持ちたいと思います(*^_^*)
2008年10月27日
コメント(1)
大切な友人を無くしました。 と言っても、死んでしまったとかではなく… ある事があって、今まで抱いていた身内のような信頼の気持ちを持てなくなりました。 いわゆる学生時代からの、離れていても数年ぶりに会ったら変わらず過ごせる心置きない友人の他に、今の生活の一部になっていた人。 大人になってから知り合って、お互いの家族以上の時間を毎日一緒に過ごし、毎日のちょっとした感情まで知っていた人。 私のほとんどを知っているから、私がどんな事に喜びを感じてて、どんな事に苦しんでいたかも知ってて… 知ってたのになぁ 私が一方的に信頼し過ぎだったのかな。 そういう人の存在を勝手に作り上げただけなのかなぁ~。 こうやって書いてると、ワタシワタシ!!ばっかりだ( ̄口 ̄) まぁ…この歳になって、すごい勉強になりました。 数年積み上げてたものも、あっという間に崩れるって。 本当は時間をかけてでも忘れて、また以前のようにワタシワタシ言って寄っかからせて貰いたいって、まだどこかで思ってる自分がいるけど(^_^;) 今までと変わらず身近にいるから、気まずいのがしんどい。
2008年10月15日
コメント(0)
すっかり秋…(´∀`) こんな気持ちのいい季節に子供達を連れてたっくさん出掛けたいなぁ~。 最近バタバタがひどくて余裕が無さ過ぎる私は、家にいるときは常にガミガミのヒステリー女。子供達と離れたとたんに、言い過ぎたなぁ~と冷静になる。 通勤や外回り中に、電車や道で我が子と同じ位の子供を見ると、胸がキューンと痛くなります。(決してロリコン的感情ではないですよ!!) 電車に揺られて眠そうにしている子、参考書を開いて勉強してる子、友達同士でキャッキャとおしゃべりしてる子…。 何か元気が無さそうな子には、おばちゃんは話しかけたくなる…。危ない奴(汗) はてさて、毎日ガミガミ言われて過ごしてる、我が子は今頃何してるだろ。( ̄ー ̄) 仕事も大事。頑張る。だけどバランスが狂っても子供に甘えちゃいけないなぁ~。 自分の所有物じゃなくって人間だもん。 あ~ぁ、子供産んでからずっと同じ事考えてる私。
2008年10月03日
コメント(4)
お天気お姉さんの皆藤愛さんが、久し振りに「傘の心配はありませんo(^-^)o」と言ってましたね! 本当、すっきり晴れてて気持ちがいい♪ …でも秋の気配がする今日この頃。 なのになのに、タイトルにもありますが、ここの所連チャンで、それはそれは恐ろしい夢ばかり(((゜д゜;))) 風呂場の浴槽の下に何か見えるな~と目を凝らして見てみると、そこには女性の変死体…!!しかも頭と顔が覗いていたーっ! 警察にひきづり出して貰うと、首で切断されていて、顔はマネキンのよう。表情は目を見開いてて……。こわすぎるよ。 朝方恐怖で目をさましたけど、まだ薄暗くて余計怖くて二度寝しました。 次の日は、どこかの国の若い娘の私。ワザとではなく、何かしちゃいけない事をしてしまい、それをしてしまった場合は、ある処置を受けなくてはいけない…。 そ、その処置っつうのが!! 両手の指の先っぽを、麻酔無しで5ミリほど削ぎ落とすってもので、大量に出血した両手にバスタオルを巻き、ショック状態でお湯の中で立ちつくしておりました…。 私、血を見るのが苦手なので、(さすが夢だけに)痛みは感じ無かったけど大量の血が出ているのが怖くて怖くて震えていました。 私多いんですよ。 こわい夢。 戦争で空爆されて逃げ惑ったり。うん、戦争の夢が多いです(*_*) 攻撃する立場ではなく、怪我して死にそうで流血してたり。 何か意味あるかなあ。 同じ位に多いのがプールで泳いでいる夢。 これは何かで「性的欲求が云々…」と見た事あったけど。(^_^;) 思い出すだけでもこわいです。 どうせなら、楽しい夢見たいですよね。
2008年09月09日
コメント(2)
今まさに電車での移動中ですが、暇つぶしに携帯でニュースやその他の情報を見てたのですが、その中で『検索ワードランキング』みたいなのがあり、『ジミー大西』がピックアップされていたのでアクセスしてみたら、その内容がおかしすぎて電車内で一人笑いを止める事が出来ません(笑笑笑) 内容はジミー大西さんの出身や学生時代、芸人になるきっかけなど、まあ、『ジミー大西について』なんですが(笑笑) 武勇伝やエピソードが面白すぎます。 笑いをこらえられないので私もまだ途中までしか読んでないんだけど… そう言えば先週末の深夜にもNHKでジミー大西さんの幼少時代の再現みたいのがやっていて、晩酌しながら見ていて、異常に何かに感動したなぁ。 酔っていたのでよく覚えていませんが。 とっくにご存じな内容かもしれませんが~。 au携帯の方、暇つぶしに一読してみては♪
2008年08月26日
コメント(4)
どーも どーも (^_^;) 毎度お久しぶりです。 以前の投稿から約一年かぁ…。この一年間、何してただろうと考えてみましたが、なんにも出てきませんでした。 正直、仕事仕事でまだ幼い子供たちの子育てをちゃんと出来てるか?わたし。とグダグダ考えてばかりだったかも。 話はかわりますが、オリンピック見てますか~!? アスリートって本当にかっこいいですね。 肉体を目標に近付けるって?!( ̄ー ̄) 精神を鍛えるって?!( ̄○ ̄;) 一見華やかな世界ですが、オリンピックという舞台に立つまでの努力って並大抵ではないんだろうなぁ。すごいね。 またまた話はかわりますが、今日、お台場冒険王に行って来ました! いや、覗いて来ましたというのが正しいかも。 だって、昼頃現地に着いたんですが、恐ろしい程の人。お正月に行ったディズニーランドなんか比べものにならない程!! お目当てのめちゃイケのめ印良品(だっけ?)も整理券がなくなり、アトラクション(ブースっていうの?)も110分待ち…。やめてけれーーって事で、直ぐに引き返しました。 何千、何万人という人がみんな顔を真っ赤にさせて倒れそうな表情だし、どこ行くにも満員電車状態でしたよ。(さぼみけさん、オススメしといてすみません。汗) 行くなら朝一番に行かなきゃでしたー。 でも子供たちはその雰囲気で楽しんだ気になったみたいです(^ε^)♪ 久々にまとまった連休☆連日公園や水遊び、科学館などに連れて行き、母として自己満足。 もっと普段から子供たちと余裕を持って接する時間が欲しいなぁとしみじみ思いました。 連休も残り少ないので、楽しい思い出が出来るようにしたいと思います!(*^_^*)
2008年08月15日
コメント(6)
更新しないで一年近く…(>_<)性格が出ちゃってます。皆さんのページはちょくちょく拝見していますが、mixiに移行されたり、閉鎖された方も多いですね。放置って、だらしないですねー(~_~;)仕事以外でパソコンをいぢる事がほとんど無く、なかなか更新できません~〓ところで今日、出先でランチをと思って入った素敵なお店。天井が高くてシーリングファンがあり、Jazzが流れてて落ち着く雰囲気。そこのメニューを見たらびっくりしました!定食が390円とか高くて450円くらい!私がオーダーしたのは、なんと…『チキンカツ定食290円』〓〓〓〓安いからってセルフだったりライス別とかじゃなく、ライス、味噌汁、お新香付き。男の人にはちょっと少ないかな?と思うけど、カツもジューシーで美味しかったです。会社の近くにあったらいいのにな♪ スタッフもシェフも感じよかったです。こっそり写真撮ったので、ちょっと見づらいけど。(ちゃんと添付できてるかなぁ)それにしても、今年ももうすぐ秋ですね。寒くなるのは嫌だな。
2007年09月14日
コメント(6)
誰か聞いてくれますか!? 今日仕事でこんな事↓があってめちゃめちゃ嫌な気分になりました。 こういう時の対処法があれば助言をお願いします!! 私が開拓した取引先があって、社内でも報告済みです。 その取引先と提携してお客様に商品を売っていて、見積もりも提出済みで今回うまく行けば大きい仕事に繋がります。 そんな時、同じ部署の男性がですね 男「あの。このお客の詳細はどこにあんの?」と聞いて来たので、 私「何かありましたか?」 男「別に~参考に見たいと思って。」 私「データ出しますが、一応すでに取引してるんで…」 男「だから別にどうのこうのとかじゃなくてさぁ」 私「…」(嫌な予感) 男「お客に会って来たんだよね」 私「えっ!?」 男「…」 私「会って来たって、どうしてですか?金額や条件は、取引先ごとに違うんだし今回詳細を見ずに行ったって事は金額が違ったりする場合もあるんですよ?(落ち着いて、おさえて。私!)お客様の情報を見れば、どこの取引先の方か分かると思いますが…?」 男「うん、まあ~値段とかは言ってないから~」 しばらく経って… 男「あのさぁ、これってこれでいいの?」 見て見ると、その見積書を印刷しており(何の為に?!)、誤字を指摘。 私「(てめーに関係ねぇ~!…お、おさえて!)あは。間違ったみたいです。」 そしてまたしばらく経って… 男「あのさぁ、保存してあるべき所を探したけどなかったじゃん?別枠でやってるわけ?そういう事していいの?(強気)」 私「別枠って言う意味が分かりませんが、ちゃんといれときます。す・み・ま・せ・ん」 あのですね、誤字や保存場所などは突っ込まれるスキを作った私にも非があるので、ゴックンして済ませましたが、この際ハッキリ言わせて頂きますが、この人、やばいんですよね。結局値段も言っちゃってたし。(取引先の担当者からの情報で、困ってました!当たり前じゃ~!) 年齢は随分上ですが最近入社した新人。 仕事が出来なくて首になりそうになり会社にノルマを与えられ、他の人たちの数字を応援で貰っても当たり前みたいな顔と態度。 みんな時々カチンと来るみたいだけど大人なので放置。 で、この人何か私の存在が面白くないみたいで仕掛けて来るんですよね。 以前にも私が開拓中の企業に行ってゴチャまぜにしたり。 呆れて下らないから、その企業は「どぉぞ~(-_-;)」となりました。 こういう人いるとは思ってたけど、運悪く当たっちゃいましたよ~!! 他にもチラホラ「あれ?これは…喧嘩を売られてるの…かな?」っていうのが多いんですよ。 でも私流は、そういう人を相手にするのも馬鹿みたいだから、あえて普通に普通に対応していました。ニッコリとね。 でも…今日の今日は頭に来て気が治まらないんです! 今日の奴とのやり取りの時はカチンと来てるのは顔に出たと思うけど言葉をえらんで冷静にとりあえず済ませました。 けど、元々は売られた喧嘩はぜぇ~んぶ買うタイプなので… 正直、どういう買い方で返してやろうかばっかり考えてしまいます。 どこに行ってもある話だけど、仕事しに行ってるんだしお互い忙しいんだから、低い次元で自分の嫌な部分を目覚めさせたくないな~って思いますよ。 なんか… 上手な、かわし方ないですか?? もやもや
2006年10月21日
コメント(3)
彼岸花の広告を見ました。 みるみるうちに心は中学生の頃のわたし。 学校の裏のおっきい池。 池の周りはぐるりと道になってて、その1か所に毎年2~3本だけ咲く赤と緑の不思議な植物。 毒があるとか無いとか… 眺めるだけで興奮する植物だ。と感じてたのを思い出します。 ただそれだけの事です。 でも、理由は分からないけど私には随分大事な事らしい。 あれから十数年は経つのに その間、彼岸花やあの場所の情景は全く思い出す事はなかった。 ただの吊り広告の写真で飛んじゃいました(笑)別に変なもん飲んでませんよ~ なんなんでしょうね。 年を重ねるにつれ、そういうのが増えました。 それと同時に、息子達も私が与えてあげられる狭い世界の中で、彼らなりに何かを見て感じているんだろうな~と思います。 そっと覗き見したいですね(^^) あの子達がのちに想い起こして懐かしんだりする事ってなんだろう? …私は両親から思い出作りの環境をそこそこ貰いました。 随分前にも書きましたが、その思い出が、私の何かを支えてくれているのは確かです。 だから私が息子達にその環境をほとんど与えてあげられていない事に対して、他人からすれば異常なほど罪悪感を感じています。 子供は子供なりに自分の世界を持ってるはずなのに。親が与えている環境のみで生きてるんじゃないのに。 自分でも何か違ってる!って思うんですけどね…。
2006年10月11日
コメント(2)
昨夜放送していた『私が私であるために』 ご覧になりましたか? 性同一障害に苦しむ人とその家族の話。 そのドラマには、実際にも歌手をされている中村中さんという方が歌手志望の女の子役で出演していました。 その中村さんは、二~三週間前にour music(多分)という深夜の音楽番組にも出演していました。 今回はその中村中さんの話?いや話題なんですが。 その番組で初めて中村中さんの『友達の詩』(これも正しいかどうか不明)という曲を聴いたんですが、心臓を鷲掴みにされたような…とにかく心を奪われてしまいました。 たしかご本人が学生の頃に作詞作曲したとか。 岩崎弘美さんが自分のCDにもこの曲を使っていて、番組では一緒に歌っていました。 もし良ければ一度じっくり聴いてみて下さいね。 私の感想は上手く言葉に出来ないので、いつも漠然と曲の紹介ばっかりですが… メール更新なので画像とかも貼れないけど名前検索ですぐ見つかると思います。 話題は変わりますが仕事の件。 未だに次の待遇がどうなるのか、あれからサッパリ話しがありません。 やめてやる~と言いたいのに、この仕事自体が好きなので迷ってます。そしてズルズル…(-_-;) 皆さんのコメントへのお返事、もう少し待って下さいね!
2006年10月11日
コメント(2)
朝も夜も寒くて秋の気配を感じますね。早いものですね… 最近、前以上に仕事に追われて頭の中がパニック! 今の業務を始めてからはもうストレスや疲労との戦いで、そのストレスの原因とやらも取引先がどうとかそういうんじゃなくて、勤める会社の体質が私にとっては問題なのです。 一部簡単に言うと『子持ちの女性への理解がない』んですね~(ToT) 良くある話ですが。 昔勤めていた会社では平均年齢がかなり若くて、子持ちはおろか、結婚している人すらいませんでした。だからなのかは分かりませんが、え?と思うで所でも「子供がいるからって」と口癖のように陰で言っている女の子がいました。それ以来「だから子持ちは…」と言われるのが絶対嫌だから人の倍は働く!がモットーで、いつの間にか意地になってたり。昔は(今も?)ありましたね(笑) で、転職の際にネックになったのが残業や子供が病気になったらどうするか。 うん、確かに子供はしょっちゅう熱をだすし、その度に帰られちゃ仕事も任せられないし。だったらそういう心配が無い人を選んだ方が…って経営者なら当たり前ですよね。 ただ私が残念だなぁって思ったのは、実際何かにつけて「子供がーっ!」と仕事を放り出したり、他の従業員より特別扱いを求めたり、急に辞めたり……結構やっちゃう人が多いのも事実。 そんな経験から子持ちにいいイメージがない企業は少なからずあるようです。 私だって別に例外ではなくて、子供が熱を出せば早退するし、それを無理して仕事をするのが正しいとは思いません。 どう考えても緊急の時は周りに迷惑をかけてしまうし。だからこそ、やり方がありますよね。 誰だって身内に何かあったら帰ります。その時に周りに対してどんな気遣いが出来るかが重要だと思います。 話を戻すと、現在の会社では従業員同士まあまあ仲良くやってるし、子供も親孝行で急な呼び出しもほとんどなく(あっても他の急用って言うけど)子供がいるのでちょっと…という場面はほぼ0です。 ちゃんとサービス残業を毎日して、他の同僚達と待遇が変わらないように気をつけています。 しかし元々うちの会社の男性達がメインにやってた所に私が入ったので、他の男性スタッフは飲みに行ったり遅くまで会社にいたりします。 私の本心は少しでも早く帰りたいので、談笑にわざわざ付き合う必要もないし、結局部署の中では一番に帰る事になります。 そうすると、他スタッフとコミュニケーションを!とか他スタッフだっていい気がしないはずだ!とかあなただけ特別な…と、上の者が申すのです。子供がいるから…って。 他スタッフは残りたいから残ってて、私は仕事を終わらせている。 定時はとっくに過ぎている。 それでも目につくんだそうです。 で、「来週から特例の待遇を作り、給料を下げる事によって他スタッフに嫌な思いをさせないし、あなたも堂々と帰れるでしょう!」という事に。給料がいくらになるかはまた後日…だそうです。 あれ?私、今まで定時前に帰ってないよね?仕事の成績もまあまあだよね? で、何故に給料下げられる? 色々考えても納得できません。 でも。うちの会社ってそうなんです。今更意義を申し立てても考え方が変わる事ってないんですよね。 まぁ、こういう感じで待遇や給料が減らされたのは初めてではありません。だからまたあるんでしょうね。 自分の頑張りも足りなかったんだと思うし、会社が本当に私を求めていればこんな事ないはずです。 やっぱり会社にとっての私はそんなもんなんだな~(^_^;) 本当は「子持ちだから」なんて関係なくて、下げられるべくして下げられたのかしら。身に覚えはないけどな…だとしたら、子持ちだからなんて言わないで欲しいよ。 そういう風に言われてしまうと、どうすればいいのか分からなくなってきてしまって。 何で「子供がいる」って皆騒ぐんでしょうか? 誰も私の生き方を強制する人はいません。 よく考えて自分で決めたいと思います。
2006年09月30日
コメント(6)
台風が来たり、やっと夏らしくなって来ましたが気がつけばもう八月半ばなんですよね。 私にとって八月といえば、身の回りに大なり小なり変化がある事が非常に多いのです。 だから振り返ってみると思い出すのは夏の出来事ばかり。 で、今年は仕事の事で大きな変動がありました。 小さい子供たちを抱えていると勤務体形が変わるという事実は家族の生活リズムまでガラリ変えてしまいます。 悩んだ挙げ句引き受ける事にしたので、今は新しい生活リズムに慣れるのが必死です。仕事も前以上にプレッシャーがかかるし。 まずは年内、次は年度末…と短く区切りをつけてみる事にしました。 だって数字を追う仕事なので、数字にならなければそこには居られないんですよね(^_^;)おーこわい。 ところで、私の(会社の)PCから更新やコメント返信が出来ないんですけど…? 前から反映しない事が多くてイライラしてたけど、最近は全くだめ。 なので今回も携帯からです。 は~。今電車ですが、冷房が苦手なので体がだるくて困ります。シャキっとせねば!
2006年08月13日
コメント(2)
外回りから帰社してお昼休みに書いています。この半年はずいぶん生活環境が変わったな~と思う。一番はやっぱり息子が小学生になったから。二番は私の仕事の事とか。次男、主人に関してはあんまり変わってないな・・・小学校って親の出番が結構多くて、それに加えて学童の行事もあるし役員だとその打ち合わせも多い。その間息子が小学校のお友達と遊んだりしているのを(ばれないように)観察しています。いや、乱暴者なので見張ってるといった方が正しいかも(^^;)そうしたら・・・・・・言われてますね。「ガイコクジン」「ガイジン」「コクジン」etcとうとう来たな~という感じ。中でも、ちと驚いたのは「茶色いソーセージ」。入学当初「ソーセージって言われる。」と話して来たことがあって、学童のお迎えに行くと本当にずっと「ソーセージ ソーセージ」と言い続けている子がいたな~。まだ言ってるんだ。小学校入学と同時に大勢人が集まる行事や団体を避けるようになった息子。理由は「べっつにー」と言うときもあるが、「クリクリって言われるから」とか「茶色いのを馬鹿にされるから」というのが本音らしい。野球チームなどの団体が近づいてくると帽子をかぶるのでどうしたの?と聞くと「さ、寒いから」と言うけど。髪の毛を隠してるんですね。でも「あそ」と答えておきます。必ず通る道なんでしょう。やっぱり見た目が違うのは事実だし、子供たちも「差別」する気で言っている訳ではないのでこれは仕方ないと思っています。問題なのは、からかわれる言葉として上記の言葉を使うので、息子からしたらガイコクジンやコクジンという言葉=ネガティヴな事だと勘違いしていたことでした。そこを息子にお話してあげようと思って「でもね、そうなんだよ。あなたやダディは確かに黒人なんだよ」といきなり言ったら、直後にギャーと泣き、狂ったように噛み付いてきました。ママまで悪口を言った!!と思ったようでした。私もしまった!と思って慌ててなだめて、ゆっくり話をしました。「世界には色んな人がいるのは知ってるよね?ママって何色っぽい?そう、肌色っぽい人のことを黄色人種って区別する時があるし、白っぽい人のことを白人って区別する時がある。黒っぽい人のことを黒人って区別する時があるから、黒人っていうことは悪い言葉じゃないんだよ。黄色人種も白人も悪い言葉じゃない。あなたは茶色いダディや弟は悪いと思う?かっこいいしかわいいよね?周りと違う部分があると目立つでしょ?だからからかっちゃうだけなんだよね。あなたも前に人より太った子のことをデブってからかったでしょ?それと同じだよ。その子もあなたに体のことをからかわれて同じ気持ちになったんだよ。ママは肌色でしょ?ママがナイジェリアに行ったら茶色い人の方が多いからママは目立つだろうな~お友達にからかわれたりもあるだろうな。みんなは茶色いことが悪くて言ってるんじゃないよ。もし茶色いことが悪いことだって言う人がいたら、どこが悪いのか聞いてごらん。」などなどその後も本人が聞きたそうな時には少しずつこんな感じで話をしています。私には噛み付いてきましたが、友達にそういうことを言われた時は「またか」といった感じで苦笑いをしている息子。おこらないし言い返さない。でも、その現場を何度も何度も見ているとちょっとせつなくなってしまいました。私に対してあんなにキレたのに、お友達がガイコクジンだ、茶色いだなど言ってもキレたりしない。普段はあんなに喧嘩っ早いのに。ぐっと耐えてるように見えます。結局のところ、日本人の私も、ナイジェリア人の主人も、ハーフではないのだから本人が少しずつ何かを悟っていって、自分で受け止めるんだろうな。だから私に出来ることは、 自分の親が 自分を心から愛している という当然のことを疑うことのないような存在でいようと思う。仕事の事も書こうかなって思っていたのに無理でした。さて、仕事するべか!
2006年07月19日
コメント(8)
![]()
こんにちは~ほんとに久しぶりすぎ!日記の書き方も変わりましたね楽天を放置している間もみなさんのところへ行き、覗いては逃げ、覗いては逃げしていました。最近ずっと欲しいCDがあるのです。・・・が、金欠なのでレンタルだ!とショップに走りましたが何件回っても置いてない「買うしかないか~」と覚悟したらなんと絶対にないだろうと思っていた図書館に1枚だけ置いてました私の欲しい新盤ではなかったけど大満足~~~~で、誰のCDかというと男性ジャズボーカリストのTOKUさんむか~しTVで聞いて、日本人でこんな声の持ち主がいるなんてっとビックリしました。いやー、好きなタイプのスモーキーボイスなんですよ。スモーキーボイスと言えばやっぱりジャヒームかな。図書館に置いてあったのはこれ。欲しいのはこれ。レンタルショップ、入荷してくれないかしら
2006年06月08日
コメント(6)
すごい豪雨です。まさに私の状況そのもの・・・ここのところはとにかく謝恩会の打ち合わせに忙しいです。それにこんなに大事な時期に限って、めったに引かない風邪を引いてしまったらしい。絶対に悪化させたくないのでパブロンを大量に飲んで半分ラリッています。おいおい目が回るほど忙しいのに、もう私にはどうすることも出来ない問題が勃発して寝込んでしまいそうです。いや、寝込んでどうにかなることでもないし。早く「あんなときもあったけど・・・^^」って笑いたいなあ。
2006年03月16日
コメント(8)
![]()
はーε-(´o` 今日は久々にすっきり気持ちのいい天気でした。なので仕事中はおなじみの↓をBGMにしてサクサク仕事をしていました♪昨日、細木数子さんの番組で笑点もどきをやっていて家族で見ていたのですが、フィリップに書かれたものを出演者が出して、一般的に笑う部分で当たり前のように笑っている主人を横目で見て 「こいつ・・・やるな」と感心。本当に日本語かなりマスターしています。こればかりはうちの主人すごいな~と思います^^
2006年03月08日
コメント(12)

卒園まで秒読みとなって来ました。謝恩会の準備と会社では新しい仕事も任されてとにかく忙しい!入学準備品もなにも用意していないし、卒園式が終わってからだな・・・そんなこんなで気持ちを落ち着かせたい時に聞くのが↓このアルバムの、トラック11 Dreaming Wide Awake リラックスできます。さー寝よう。
2006年02月27日
コメント(12)
ひゃっほう~~!(古っ)荒川選手、金メダルおめでとうございます\(o⌒∇⌒o)/それから他の選手の方々、とにかくお疲れ様でした。私、一睡もしておりません・・・・・やっちゃいましたよ。前回同様に21時頃寝て夜中に起きようと思っていたのに、こんな日に限って残業があり、家に帰ってからはうかつにも主人と「もし宝くじが当たったら何に使うか」で盛り上がってしまって、気がついたら夜中の1時半でした。こんなテーマでその時間まで盛り上がる夫婦、正真正銘のバカップルです。爆私の場合、少しでも寝る=間違いなく中継を見逃す ので覚悟しました。荒川さんの演技、あのプレッシャーの中なぜあんなに落ち着いていられるのでしょうか?!同じ事繰り返しますが強い精神力ですね。これからも頑張って欲しいな。は~私は午後の睡魔が恐ろしいです。
2006年02月24日
コメント(4)
次々に問題勃発しています。頭の中がいっぱいです。気持ちだけでも立ち直らなきゃと思っているのに、頭がついて来ない!今までありとあらゆる壁にぶつかったけど、何とかここまで生きてきた。死ぬ訳じゃないじゃないか。ふぅ~~~~(深呼吸してます)ちょっと疲れてしまっている私は大和稗田庵店主さんの苦しいとき心を奮起させるための言葉「七転び八起き」を何度も読ませて頂いて少し落ち着きました。明日のフィギュアを見て、また元気になるぞーーー!!( ´ ▽ ` )ノ(←まだちょっと引きずってる)
2006年02月23日
コメント(8)
ふぁ~~眠い・・・」\(_ _。)今朝のフィギュアスケート、日本選手3名とも素敵でした。世界中の人に注目されている中で演技をするなんて、どれくらいの精神の強さが必要でしょうか。この日のために何年間も努力して、努力して、努力して・・・・本番で結果を出せる人、出せない人、ブツブツ考えていると、いつのまにか出場している選手全員を応援してしまいます。みんな綺麗でした。こういう人達を見ていると、会社でちょっと嫌なことがあったりプレッシャーがかかっていたりで凹みそうな自分などちっぽけだな~としみじみ思います。たぶん観戦しているほとんどの人が同じ気持ちでしょうね~p( ´ロ` )qそれにしてもワダエミさん作の衣装は私すきだな~荒川さんも彼女らしい衣装でした。
2006年02月22日
コメント(4)
こんばんは~~~ただいま夜中の3時です。ええ、もちろんオリンピックのフィギュアをライヴで見るために起きました。昨夜は21時に寝て頑張って2時過ぎに起きたんですが、先ほど日本選手が6時前後の予定と聞かされ、早く言ってくださいよ・・・とうなだれているところです。時間と体の余裕があれば他国の選手の演技も見れるのでいいんですが、疲れ気味の私には・・・でももう起きたので楽しんで見るぞお~~~(本当はもうウキウキ)そうそう、Iが退院できました!心配してくださった皆様、ありがとうございました。いつものように朝の面会を済ませて看護婦さんに「では私は仕事に行きますので宜しくお願いします。先生からのお話って特にないですよね?」と聞いたら「11:30ごろですので^^」と看護婦さん。「はい?」と意味がわからないでいると「今日退院ですよねー♪」って!!全然聞いていませんでした!看護婦さんに何も知らなかったことを伝えると、ナースステーションが一瞬しーんとなり、先生に確認するとの事。すぐに出勤したての格好で主治医が走ってやってきました。どうやら先生が私に話すのを忘れていたようです。「ごめんなさいね。もし都合悪ければもう一泊して頂いても・・・」って!(笑)急遽仕事を休んで、無事家に連れて帰れました。IとCはしばらくよそよそしくハグしたりしていましたが、その後はいつものようにワイワイ騒いでいましたよ^^さて、またいつもの毎日に戻ります。病気したときに健康でいることの有り難味に気が付きますよね。みなさんも気をつけてくださいね。うお~~、もう始まってるーーーーーーっ
2006年02月21日
コメント(10)
病院の件、早速主人と話しました。「どんなに小さな子供でも、ちゃんと説明してあげて欲しい。それは何故かというと・・・・・・」主人のタイミングをかなり選んで、言い方に気をつけて丁寧に話してみました。すると即答で「うん、わかった~」だって。やっぱり何だかんだ考えずに泣かせてしまう方が可哀想だと思ったらしい。すこしホッっとしたと同時に、これから一から鍛えなくては・・・・|||||(。_ _)|||||と頭が痛い。そして同時に思ったのは、私もまだまだ勉強不足というか、人と語れるほどの教育理念などを確立出来ていないじゃないかという事。自分が育ってきた記憶や経験などから、漠然としたものはあっても、もしかしたら「その場しのぎ」的な事を私も無意識にしてるんじゃないだろうか?私自身も初心に戻って考えてみようと思います。
2006年02月20日
コメント(10)
土曜日は正直久しぶりにクラクタでした。(ヘ;_ _)ヘ本来は日曜日も午後から仕事だったのですが、ここで体をこわしては元も子もない!と自分に言い聞かせてIとゆっくり病院のプレイルームで過ごしました。本棚に「ときめきトゥナイト」(知ってます??)があったので夢中で読んでいましたが・・・懐かしかった~私の疲れの方はキューピーコーワを飲んで寝たらケロリと無くなり、いつもの元気いっぱいのお母ちゃんに戻りましたが、Cはここの所の13時間の保育生活でさすがにお疲れモード。その上、就学準備のためにお昼寝を止めているので、帰宅してごはんを作っている間にソファーで寝てしまうことが多くなりました。保育園の関係者に「元気な子と言えば?」とアンケートしたら間違いなく9割がCの名前を挙げるだろうと思われるほどに活発ですが、その先入観からまた子供に無理をさせて体をこわさせたら罪は重いですよね。なのでしばらくの間は先生に事情を説明してお昼寝をさせて貰うことにしました。そして栄養いっぱいの食事を作ってあげよう。寝る前にIのムービー写メールを見せてあげるとボロボロ泣くC。「ママとパパはIに会えていいなぁ・・・」と毎日泣くので、小児病棟のドアを挟んでで二人を会わせてあげた。無邪気に「C~♪」と笑うIとは反して、Cは表情を変えずに黙ってIを見つめていました。Iが産まれて、初めて新生児室のガラス越しに対面したときの表情と同じ。ひゃ~~、かわいい奴たち ノ´ー`)ノ~~~~入院して5日なのに・・・多分、退院したその日の内に以前と同じように大げんかするんだろうけどね(;^_^A
2006年02月19日
コメント(4)
今日Iは大部屋に移動になり、順調に回復しています。午前中はCにとって最後になる保育園の発表会があり、とても感動しました。劇の後、手話付きの「世界にひとつだけの花」を聞いていると、あ~もうこんなに大きくなったんだなーと色んな事を思い出しました。その後は謝恩会の件で打ち合わせがあって、Cも保育をお願いしたし、その時間まで少し余裕があったので家でお昼でも食べて行こうと思っていました。しかし家に帰るはずが、いつのまにか私の足はIの病院に向かっていて、謝恩会の打ち合わせは今日のところは他の方に甘えてお任せし、Cの保育が終わる時間までゆっくりIと過ごしました。そうだ、タイトルの件。私がどうしても苦手なのが、面会に行ってIを残して病院を後にする時。前にも書きましたが私が帰ろうとすると、ベッドの柵の中で「ママがいいーー!ママ抱っこーー!」と物凄い力で私のコートの端を掴んで離そうとせず、泣き叫ぶI。「ごめんね~、ママ行くね~。また来るからね・・・」と笑顔でバイバイするけれど、まだ小さいIが納得するはずもなく相変わらず泣き叫んでいる。あまり長々とそばにいても、バイバイするのは変わらないからそそくさと病室を後にして、Iが私を呼ぶ声を聞かないようにして帰る。は~~せつない。全然慣れない。ところが主人のやり方は「ちょっと買い物に行くだけだよ」とか「トイレに行ってすぐに戻るからね」などと言い、病室を出てそのまま戻らないという作戦を使う。う~~~ん、どうなんでしょうか。私はその言葉を信じて待っているIが不憫でならないので「ちゃんと帰ることを説明してあげないとかわいそうだよ」と言うと「子供にはこうやってやるんだ!」と聞く耳もたない。そりゃ、そう言って病室を出た方が、Iも泣き叫ばないし楽かもしれない。でもどんなに小さな子供でも、その場しのぎの嘘っていいのかしら。確かに子供が小さいと色んな物でつったり、気を紛らわせたりして何とか進めることがあるけど・・・私たち夫婦はこういった些細な考え方・やり方のズレが多く、一つ一つは些細なことでも今となっては大きくズレていると思う。結婚する時って夫婦の相性ばかりに目が行ってしまいがちだけど、結婚して子供が生まれたらその家族は間違いなく子供中心に何事も回るようになるし、教育方針、子供をどう育てていきたいかのスタンスがとても重要だな~と思う。主人のやり方も考え方も、とにかくその場しのぎな訳ではなく、信念をもってそういうやり方をしているなら私ももう一度「我が家のやり方」を見直す必要があると思う。それともこの程度の事なんて、そんなに気にしなくていいのかしら。
2006年02月18日
コメント(16)
以前は意見がまとまらない!と嘆いていた私ですが、次男の入院騒ぎなどがあっても今のところ謝恩会の件は進んできました。y○hoo!の無料メールアドレス・IDを取得し、今回の役員数人で共有して連絡用に使うことにしました。役員以外のほかの保護者の方にもメールアドレスのみを伝え、意見などがあればこちらまで~みたいな感じで使用してみました。時代も変わったな・・・これが結構役立ち、仕事中に(サボって)チェック&連絡ができるのでスムーズに連絡を取り合えました。役員は長男が産まれてすぐに「何でも経験じゃ~」と思って立候補し、やってはみたものの無知な私のことだから、何が何だかわからないでボーっと座っているうちに先輩ママさんたちがサッサと進めてくれて、気が付けば任期は終了していました。なので現実にはやっていないんですよね。その時はプライベートがえらい事になっていてそれ所ではなかったし。今回卒園を目前にして、今まで任せっきりで申し訳ないという気持ちと自分の満足の為に初めてさせていただいていますが、結構やってみると楽しいもんですね。いや、もちろん保護者会やPTAなど深刻な話もあるのとは違い、単なるクラスの代表として楽しむためのことを今回はやるわけなので楽しいに決まってるんですが。(^^;)今までは正直言って他のお母さんとの付き合いとかが面倒だったんですが、私の場合は相手に恵まれているのか、気も使わず楽しく進んでいます。さあて、明日はCの保育園で最後の発表会。きっと先生も親たちも終了後は大泣きするんだろうな・・・(毎年そう)謝恩会のための用事もあるし頑張ろうっと。
2006年02月17日
コメント(2)
みなさん、昨日は沢山のあたたかいコメント本当にありがとうございました。励ましのコメントを読ませて頂き、こういうときにブログをやっていてよかったなとしみじみ思いました。今朝もIは元気そうで、病院側の観察メモのような物を見ると、お熱も下がってきていましたし、肺雑も減っているようですので、きっとこのまま回復してくれると思います。朝食と夕食の時間帯には面会に行くようにしているのですが、病院は保育園ではないし昼食時はどうなのかな~とメモを見てみると「セッティングすればひとりで摂取出来ている」との事。しかしお昼頃や目が覚めたとき「母を恋しがって泣く」と書かれてあるとやっぱりウルウルきちゃいますね(ノ_・。)でも比較的おとなしくしているようです。がんばってるな~(;^-^;)偉いぞ~檻のようなベッドの中で、日中何を考えているんでしょう。2才といえど状況を少しは把握しているのかな?普通なら保育園で走り回っているのにね。長男のCは相当さみしく心配な様子で、「Iに会いに行くー!!」とだだをこねたり、布団に入ってから「I~~~~~っ!」と泣く。いつも喧嘩ばっかりなのに。そんな姿を見ると胸が熱くなります。大丈夫大丈夫。また後でお返事のコメントを書かせて頂きます。m(_ _)m
2006年02月16日
コメント(6)
2週間ほど前から体調を崩していた2才の次男Iが緊急入院してしまいました。ずっと高熱が出たり下がったりを繰り返していて、風邪にしてはなんだかな~と心配になり、近所の総合病院にてレントゲンと血液検査をしたところ白血球の数に異常があるそうです。ハッキリしたことはまだ分からないんですが・・・先生の話から色々と調べると結構恐ろしいことが書いてあるし、とにかく症状が軽くすみますように・・・治療は抗生剤を使用してその抗生剤が合い、上手く行けば一週間ほどで治るらしいですが、その他検査などして他の疾患が見付かったり、長期使用で効果のある抗生剤が合う場合は、入院も長期になる可能性があるそうです。もっと早く気付いてあげれば良かった。ずっと調子が悪いのは分かっていたんだもん。私はと言うと、無事を信じている気持ちが大きいので意外にもあっけらかんとして気持ちは落ち着いていましたが、さすがに病院で初めての夜を過ごすIの寝顔を確認して病室を出て、病棟のドアを出た瞬間にやっぱり涙が出るのをこらえられなかった。人気のいない公衆電話の横で号泣していると、「大丈夫?つらいよね。がんばろうね・・・」と中年のおばさんが声をかけてくれた。その人も子供か家族が入院しているらしく「もう一週間になるのよ・・・」と涙を流していた。子供病棟の奥には未熟児の赤ちゃんが過ごしているお部屋があって、ガラス越しに若いお母さんが赤ちゃんを見つめて泣いていたりと、胸が詰まる。幸いIは見た目は元気で、今後も順調に回復すると思う。つい昨日まで普通に生活していたのに、今日は大きな荷物を背負っている気がする。それは多分、信じてはいるけれど万が一を考えてしまう気持ちがどこかにあるからだと思う。ママが泣いてしまったりしたら、Iがどれほど不安になるかわからないので、本人の前ではいつものママでいたい。最低でも一週間はこのまま入院なので、仕事も行くけど出来る限り時間を作って側にいよう。(この病院の小児科は親族なら面会は24時間OKなので助かります)
2006年02月15日
コメント(18)
バレンタインデーかぁ~年々気にならなくなってきてしまいました(●・_・●)それに反して6才のCは今年から意識し出したようでで、数日前から「今日何日?あ~じゃあバレンタインデーまであと○日だ~(;¬_¬)ちらっ」と度々言ってきます。実はCは同じマンションにいる小学生の女の子の事が好きで、お手紙(ラブレターではない)を書いてポストに入れたらちゃんとお返事をくれたので、舞い上がってしまったんです ○( ̄ ̄ ̄0 ̄ ̄ ̄〃)○もしかしたらその子に貰えるかも・・・・などと考えているに違いない。そして私にも「マミーは誰にあげるのぉ?」と聞いてくるので「う~ん・・・・」と考えていると「ダディでしょ?あ、でも去年のマズいのは止めた方がいいよー」だって。去年は当日のセール品を狙って購入して、一応うちの男どもにあげたのですがこれが激マズだったんです。チョコレートでマズいものってあんまり無いと思っていたのに。(マズいマズいってすいません)あったとしても輸入ものの甘すぎるやつとか、その程度ですがそのチョコはこの私でも食べられませんでした。悲しいかな数ヶ月間家のTVの上で放置されていました。冒頭でも書いたように、どんどんこういう行事に興味を示さなくなってしまった私も、一応息子のために形だけでも毎年渡してあげています^^でも今年は・・・・なんともお恥ずかしい話ですが、会社にあった誰かのおみやげのチョコを9粒もらい、家に帰って3粒ずつラッピングしてリボンで飾り、それでなんとか形だけでもいいでしょう♪~( ̄ε ̄;)そもそものバレンタインの意味すら忘れてしまってる私。今年は気持ちもそえますわん今年も家族ぐるみでお世話になっている同僚が息子達にたくさんチョコを用意してくれていたのでそっちで満足するでしょう・・・・・(;^-^;)ありがたやでは、みなさん素敵なバレンタインをお過ごし下さい~~~☆
2006年02月14日
コメント(6)

昔から音楽は好きなほうで、色々なジャンルで好きな曲があります。中でも↓このアルバムは特別で、初めてJAZZに出会ったのもこのアルバムから。 Lady in Autumn: The Best of the Verve Years04/01/1946Polygram Records 初めて聞いたときは「私には・・・これ、これだぁ!!!」と感激しました。自分に一番しっくりくる。JAZZは物凄く好きだけど、別に詳しくはないし、だたの素人。お酒を愛する人なら分かってもらえると思うのですが、久々に飲みに行って一口目に飲んだアルコールが血管を通って体中にじわじわ浸透する感じ。あんなふうに私の体中にじわ~~と浸透していくんです。イライラしているとき、胸騒ぎがするときなど、気持ちが落ち着かないときに聞くと力が抜けてリラックスモードになれる。まさに私の特効薬ですね。実家にいたときに持っていたけど、バックひとつでこっちに来たのでCD類は持ってこれずにいた。極貧の中、このアルバムだけはこっちで一番に購入しました。今後もすばらしい曲に沢山出会えると思いますが、今のところは迷わずずっとNO.1のアルバムです^^
2006年02月13日
コメント(6)
今朝、主人の機嫌は回復してきていました。それだけの事で家の中がパッと明るくなるんだから、頼むよお父ちゃんって感じです(  ̄o ̄)ノ----------------大したことではないのですが、ちょっと得しちゃった話。私は会社のデスクにキャンディーを常備しているのですが、最近はまっているのがノーベル製菓のナタデココキャンディー。小さいナタデココの触感がやみつきになっています。そしていつものように食べようと思って一つ手にしたら感触がない。そうなんです。その個包装のキャンディーだけ中身が入っていないんですね~初めは同僚達に「みてみて~これ、中身入ってないぽいよね?!すごいでしょー」と自慢していたんですが、その内にセコい性格が・・・・・・o( ̄ _  ̄)oこれってノーベル製菓に返品したら、サービスで何かくれるんとちゃうか?私ってば せっこ~~い!爆同僚達も初めは何言ってんだという顔をしていたのに、どうなるか半信半疑で興味を示したらしく「早く送ってみてよー」とげらげら笑っていた。早速未開封の個包装が破れないようにプチプチで入念にくるみ、メッセージを添えて電話番号を記載せず(お詫びの電話で済まされたらつまらので)送付しました。そして先週金曜日、帰宅してポストを開けるとその中にはノーベル製菓からの小包が届いていました。ぎゃははははは~~すご~~~い(喜)中身はナタデココキャンディー2袋とお詫び状と切手が入っていました。私の予想では1袋くらいは送ってくれるだろうと思っていたので、嬉しいのと、一番感心したのは、お詫び状の内容。まずはお詫びの言葉があり、次に原因、製造課程、今後の対処法など、事細かに丁寧に書いてありました。遊び心からはじまった事でしたが、きちんとした対応をされるとすっきりしますね。これからもナタデココキャンディーは買わせていただきます!d(*⌒▽⌒*)b
2006年02月13日
コメント(8)
ちょっとへこんでます・・・長男のスイミング教室主催の遠足を経済的な事情によりキャンセルせざるをえなくなりました。その費用は主人が負担してくれるはずだったのが、先日の日記にも書いたように仕事がうまくいってないらしく捻出できず。昨日までだとキャンセル料がかからないので嫌な予感がした私は出せるかどうかの確認のため何度も主人に電話しました。おそらく内容がわかっているけど出せないので、言いにくいのか電話に出ない。出せないなら出せないで言ってくれれば、早めにキャンセルして、行く気満々の息子を上手くなだめる事が出来たのに~帰宅した主人に確認すると、出せないと言う。だから~~~!!!!無理なら早めに言えよ!!もぉぉぉ~~~言いにくいことは逃げて言わない。でもいつかは話さなきゃいけない。切羽詰ってから「はい、だめでした」って言われてもね、こっちも対処しなきゃいけないことあるんですから。こういうのが結構あるので困ったものです。朝一番でキャンセルの申し込みのお願いをしたけど「昨日までなら大丈夫なんですが、今日からは半額のキャンセル料が発生しますので・・・」って、そこをなんとか・・・お返事は担当者から折り返し連絡しますだって。それはそれで、へこむのはやっぱり子供に残念な思いをさせてしまうこと。今回は行けない事を伝えたら、すごく残念がっていて、お金がないって言ってないのに察したのか自分の貯金箱を持ってきた。普段からお金に不自由していることを感じさせていたのは、親として反省。とにかくこういう時にも「ま、しょうがないか~~」って笑えればいいんだけど、くら~~い主人がいると相変わらず雰囲気が悪い。私の方は、こうやって日記に書いているとすっきりしてきたので、あとは息子をどうやってなだめるかだけ。
2006年02月12日
コメント(8)
本日はひーちゃんさんから【経験バトン】を奪って参りました。◆ルール◆経験した事ある物には○、無い物には×を付ける。5名にバトンを回す。○ 入院 肺炎&腎盂炎&出産× 骨折 手の中指の軟骨にヒビが・・・ってのはあったけどな~× 献血 自身が貧血もち○ 失神 雲梯から落ちたのと、貧血○ 結婚× 離婚 × フーゾク○ しゃぶしゃぶ× エスカルゴ○ 万引き× 補導 ○ 女を殴る えへへ(;~▼~;)× 男を殴る ○ 就職○ 退職 ○ 転職 ○ アルバイト × 海外旅行○ ギター 父が少しやってた ○ ピアノ 7年間やってほとんど身に付かず(爆)× バイオリン○ メガネ○ コンタクト× オペラ鑑賞× テレビ出演 ○ パチンコ○ 競馬 喫茶店でバイト中、お客のオヤジに買ってきてもらった× ラグビー× ライヴ出演 × 合コン 合コンに来るような男の人が駄目だったので・・・× 北海道 × 沖縄 × 四国○ 大阪 出身地!× 名古屋 新幹線で通過しただけ・・・× 仙台 × 漫画喫茶× ネットカフェ○ 油絵 一応美術大好き♪ ○ エスカレーターを逆走 今でもちょっとやりたい。 × フルマラソン× 自動車の運転× バイク運転 × 10kg以上減量 × エステ × 交通事故 × 電車とホームの隙間に落ちる○ お年玉をあげる ○ ドストエフスキー× 大江健三郎○ ゲーテ× 一万円以上拾う○ 一万円以上落とす × 徹夜で並ぶ× 金髪 ○ ピアス× 50万円以上の買い物 ○ ローン 悩みの種だね( ̄▽ |||)× 両国国技館 中に入った事はないけど入り口付近で朝青龍に会った。^^× 日本武道館× 日清パワーステーション× 横浜アリーナ ○ ラヴレターをもらう 正しくは女友達のいたずら( ̄■ ̄;)× 手術 ○ 選挙の投票 ○ イヌネコを飼う 実家で性格が荒いゴールデンの雌○ 一目ぼれ × 幽体離脱 × 前世の記憶 × ヨガ× OSの再インストール× ヴォイスチャット× 先生に殴られる ○ 廊下に立たされる ○ 徒競走で一位 体育時間のマラソン ○ リレーの選手 水泳部で × メルヴィル○ 妊婦に席をゆずる○ 他人の子どもをしかる 特に悪ガキ大将の息子といっしょに × 20過ぎてしらふで転ぶ すべるなら良くある × コスプレ ? ジャケ買い ←え?意味がわからないのは私だけ?× 同棲 × ストリート誌に載る× 2メートル以上の高さから落ちる× ものもらい× 学級委員長 × ちばあきお× ちばてつや 漫画家?× 岡崎京子 × 南Q太 ○ 恋人が外国人× 治験× へそピアス× 刺青○ ナンパ× 逆ナンパ × 蒙古斑○ 出産? コミケ ←これも分かりません・・・ × 飛行機○ ディズニーランド× 一人暮らし○ スキー× スノボ× サーフィン× フジロック○ 異性に告白 × 同性から告白される ○ 中退× 留年 補習でギリギリセーフ○ 浪人○ 喫煙 ○ 禁煙 × 酔って記憶をなくす かなりの酒豪(元)× 出待ち× 飲酒運転× 公文式 × 進研ゼミ○ 結婚式に出席 子供の頃の叔父の結婚式のみ○ 葬式に出席 子供の頃のひいばあちゃんのみ× 親が死ぬ× 喪主○ 保証人 えらい思いをしました・・・|||(-_-;)||||||○ 幽霊を見る 多分・・・ ○ UFOを見る 周りの人何人か一緒に見た~ × 先生を殴る× 親を殴る × 犯罪者を捕まえる○ ケーキを焼く× 歌舞伎 ○ 三島由紀夫× 尾崎豊 ○ ビートルズ ○ 怪我痕× スピリタス○ サイト運営× キセル × 読経○ 食中毒 自分でもんじゃを作ったら急性胃腸炎に・・・食中毒かなぁ○ 無言電話 だれ~?○ ピンポンダッシュ 小学生の時やったな~× 決闘× 踊り食い こういうの苦手かも× 同人× ドラクエ× ガンダム【感想】 こうして見てみると、なんと経験の少ないことか・・・・自己紹介という事で~( ̄ε ̄;) やってみたい方、どうぞ~~そうそう、次男は今日元気に休日保育に行きました。本当は本調子になるまで家でゆっくりした方が治りも早いんだろうけど。
2006年02月11日
コメント(8)

会社に着いて15分後に保育園から電話が入った。一週間前から調子の良くない次男のIが高熱を出して、生あくびも多く機嫌が悪いのでお迎えをお願いしますとの事。今朝は起きてから熱こそなかったものの確かに機嫌が悪くて「ママがいい~~」っとずっと泣いてた。ずっと本調子じゃなかったので、今日も様子を見てもらわなきゃな~というくらいだったけど、後頭部が痛いって言っていたので、保育園からの連絡でかなり心配になってすぐにお迎えに行き、いつもの病院じゃなくて大きな総合病院に行ってみた。幸いインフルエンザでもなく風邪のようでした。気になっていた頭も髄膜炎などの心配もなく、病院も総合病院にしたら今日は空いていて(以前は半日かかった)1時間程度で帰宅できました。帰宅してからは夕方までソファーでグーグー寝てしまった^^;とにかく大きな病気などではなくてよかった。Iは調子を崩すとかなり長引く子みたいで、そういえば以前にもお熱で一週間お休みしたこともあったな。ホッとして帰宅したら主人も家にいて寝ていたけど、仕事のほうが上手くいっていない様子が雰囲気からわかり、なんとな~く家の中の空気が暗い。あんまり家族が揃って家にいる事がないので、揃ったときは楽しく過ごしたいのに・・・。私は私で疲れていたり、そんな主人の顔を見るのにうんざりしていてイライラするし。お互いに幼稚だな~と思う。子供たちが一番雰囲気を察するだろうから、もう少ししっかりしなければ・・・。
2006年02月10日
コメント(8)
卒園対策委員(今回は漢字!ジャムアさんありがとう!)をさせて頂くことになりましたが、これ、なかなか大変ですね。今まで任せっきりだったのですが、役員さんの大変さがよくわかります。昨年の会計報告を見せて貰ったところ、な、なんと10万近くの予算がかかっている!( ̄△ ̄;)詳細はお弁当、飲み物、お菓子、くじ引き、担任へのジャージ代、その他先生方へのプレゼント代、etc・・・昨年はご父兄の中で、企画好きの方が多く、スライドをみたりお歌を歌ったりゲームをしたりと、内容盛りだくさんで時間もかかったため昼食にお弁当を出したみたい。謝恩会は施設などに場所を変えて、お弁当とって、出し物して・・・と言うのがいつものパターンらしいのですが、今年は取りかかるのが遅かった為、私を含め3人で早急に進める事に。私の勝手な意見は、卒園式には両親以外にも祖父母の方々もわざわざお見えになることも予想できるし、場所を変えてとなると移動の負担、各家庭のお昼ごはんの予定などもなかなか都合をつけにくいんでは?と思う。卒園式後に、そのまま保育園内の部屋を借りて(部屋がなければ園庭でもいい!笑)、先生への花束・プレゼント贈呈をし、少し談話して30分くらいで終了なら卒園式にいらしたご両親、祖父母の方もそのまま参加出来るのではないかな・・・。で、有志で夜にでも二次会をして盛り上がっては??泣いて最後に笑ってササッと・・・(笑)どうしても時間をもてあますような雰囲気が苦手なのです。(^^;)でもこれは私の意見であって、他の人はみんなでフルーツバスケットやハンカチ落とし、手話付きの歌をみんなで歌おう!という意見もくれている。でも謝恩会だから・・・・ゲームしてもなぁというのが正直なところ。いつも自分の意見を通してきたワガママな私も、今回ばっかりは押しつけられないし。意見がまとまらないんですよね・・・( ̄~ ̄;)保育園の場合、全員が仕事持ちだから、顔を合わせて打ち合わせがなかなか出来ないのもネックになっているかも。さて、どうなる事やら・・・♪~( ̄ε ̄;)
2006年02月09日
コメント(4)
今日リンクさせて頂いているちーにゃらさんの日記を読んで同じように思いました。プロフィールを見て頂くと分かりますが、私の出身は関西地方です。主人と出会って結婚して妊娠。ボストンバックをひとつ抱えて、現在住んでいる町にやってきました。親しい友人にすら、ちゃんと挨拶をせずにこっちに来てしまった。来たばっかりの時は、自分を取り巻く環境を受け止める事でいっぱいで友人のことなど考えもしなかった。それまでは毎日のように会って、遊んだり、語ったり、相談したりしていたのに、主人と出会ってからは完全に主人と会う方に切り替えてしまった。いつも私がべらべらと自分の近況を語り、それを一所懸命聞いてくれて話してくれていた友人達。どんどん無茶をする私は人の忠告など聞かない性格って知っているから、誰が聞いてもあきれるような話でも、ただ話を聞いてくれていた。めんどくさい私みたいな友達が側からいなくなって、さぞかしせいせいしただろうと思っていたのに、その友人達は時々私に会いに来てくれたり、連絡もくれる。しばらく会えなくても連絡がなくても、距離と時間を感じない。親に勘当されて私には故郷が無いと悲しい時、友人達がそこを守ってくれている気がして気持ちが落ち着く事が多いんですよね。中学生の時に私のきつい性格が原因でよくぶつかった同級生の友人も、中学校卒業以降お互いに連絡をしなくなっていたのに、最近共通の知り合いに私の連絡先を聞いてわざわざ連絡をくれた。「ずっと元気か気になってて!」って言ってくれたときは、もの凄くうれしかったな~。中学生時代の知り合いにもし会えたら、全員に頭を下げっぱなしだな~~と思うほど、今思えばひどい人間だったのに!!この場をお借りして・・・・・みんな、こんな私にいつもありがとう!!!:*:・(*´ー`*人)。そしてこれからもお互い頑張ろうね。
2006年02月08日
コメント(8)
昨夜突然掃除がしたくなって、数年間気になっていた所をはじめ、家中をすっきりさせました。次男が産まれてからというものの、荷物が増えたのと忙しさ倍増のため、掃除といっても簡単に済ませてきた。休みの日が来るたびに「今日こそ!!」と張り切るのに、どうしても体がついてこなくて・・・・(ヘ;_ _)ヘ妊娠中に穴が開くほど読んでいた「はじめての出産」の本は、パラパラめくるとその時を思い出すのでどうしても捨てられなかった。でも捨てちゃった~~~~!家をキレイに保ちたければ、捨てる勇気って必要ですね。そういう本も今結構売れてるみたいだし。私は超貧乏性で、結婚当初は、な、なんと、お肉やお魚が入っているトレーをたんまりため込んでいたという、変な女でした。(゜◇゜)ゾクッ戸棚の中いっぱいにあるトレーを見つけた主人に「これはゴミ~~~!(怒)」としかられて捨てられました。そりゃそうかその時は「何か必要になるかも・・・」って本気で思っていた自分が気持ち悪いです(^^;)家の中が荒れているとすごくイライラしやすく、ストレスも貯まるのに比べ、家がキレイなのって気持ちがいいですね♪
2006年02月07日
コメント(5)
題名の通り、どうでもいいことをふた~つ。昨日のどうぶつ奇想天外見ましたか??その中で、猿山(モンキーパークみたいの)を経営する家族の6才の女の子が、お猿さん達と心を通わせてすごく仲良くしている姿を見て、またもや鼻の奥がつーんとしたかと思うと号泣してしまった私。まったく自分がわかりません(^^;)泣き虫なだけでしょうが、何故泣けてるのかがよく分からないんですよね。ただ、こういう所で子育てしたいっていうのはとても思いました。何でも100年ほど前まで無人島で、現在も島の人口1200人だっけ?実際住むのとTVでちらりと見るのとは違うでしょうが、すばらしい自然に囲まれてすくすく育っている子供を見て羨ましくなりました。話題はがらっと変わって・・・・(本当にがらっと変わります!!)結婚当初に主人が言っていたことで、今ふと思い出したんですが、えっと・・・その・・・・・・・・関東では、男の人のアノ部分を「じゅんくん」と呼ぶらしい。爆「(神田)うのちゃんも言ってたし、(瀬戸)あさかちゃんもいってたしぃ~~~」と8年前に言ってたんですよね。関東地方出身の方、聞いたことありますか?????非常にくだらない事ですみませんゞ(^o^ゞ))))
2006年02月06日
コメント(6)
昨日の休日保育中、やっぱり次男Iは熱が上がってしまった・・・。休日保育とはうちの地域の場合、予約してひとり2000円、利用者は大体3~4人で、先生は2人。ドキドキしながら先生に託し、9時に出勤して10時前には保育園から電話が・・・「お熱は高いけど元気があるのでもう少し様子を見てみます」と。うぅm(;∇;)m 先生ありがとう。でもやはり他のお子さんもいるわけだし、早くお迎えに行くことは必須です。そんな時にも関わらず、なんとしても2人分の保育料分は稼いで元を取りたいと思ってしまう私がいる(恥)そして考えること数分。こんな時は主人しかいない。無理を承知でTELしてみると、あっさりOK(;゜ロ゜)そして数年ぶりに、主人が子供達のお迎えに行きました。そう、お恥ずかしながらうちの主人は子育て、家事などは全体の100分の1くらいしかやりません。びっくりでしょ???あきれぽんちでしょ??でもこれはほぼ諦めました。ふんだヽ(`⌒´メ)ノ通常通り仕事を済ませて帰宅してみると案の定、家の中はゴミ溜め状態でした・・・(°∇°|||)今回珍しくお迎えに行ったのも、私を働かせたいからだろぉぉ(ー.ー")まあ今回は仕事もできたし、よかったと思うことにします。
2006年02月05日
コメント(0)
昨日は保育園で希望家族だけ参加の餅つきがあり、仕事を休んで参加希望を出したのに、当日次男が朝からお熱・・・・がびーん|||||||||||||( ̄ロ ̄;|||)|||||||||||||張り切って割烹着を同僚に借りて臨んでいたのよ~~~!仕方なく長男のみ保育園に送り込み、その足で次男を病院へ。お医者さん曰く、インフルエンザの可能性が高いとの事。ががーーん|||||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||そこで皆さん知ってましたか?インフルエンザの検査は1ヶ月に1回までしか保険が利かないって。そのお医者さんが言うには、インフルエンザにかかった可能性があっても、検査にはっきりと出るのは発病して半日~1日たってかららしい。つまり朝から熱があっても、病院に連れて行った昼過ぎだと検査結果はあてにならないんだって。なので今回検査して陰性でも、次の日陽性になる可能性がある。2回目に検査して陽性なら検査代は保険が適応され、また陰性ならその検査代は自費となって約3,000円の負担。結局、乳児医療全額補助の制度で返金されると思うんだけど・・・。(保険の適応外だから無理?!)乳児じゃない大人とかだと、この実費は大きいなあ。早期発見って言うくせに、「様子みようかな・・・」ってなりかねませんよね( ̄~ ̄;)そうそれで、どうしますか?と言われたけど気になるので検査をしてもらった結果は陰性。その後に餅つきの様子を見に行ってみたら長男がびっくりするほど食べていました。お正月にお餅を出したらあんまり食べなかったくせに。自分たちでついた餅はおいしいんだね(^¬^)家に帰ってからも次男のお熱は上がりもせず下がりもせず、でも元気はあって兄ちゃんと喧嘩しながら遊んでいました。それにしても、私は予定が狂うのが大嫌い!!(◎`ε´◎ )この日はこの予定があるから、午後はこの予定を入れて、その後はこうして・・・・って、仕事や休日保育やスイミングの振り替えやらの予定をたてる。それには各種手続きがあって、前もってそれを済ませておく。仕事は月の勤務日数も時間も決まっていて、それを下回ると給料にひびくから、余裕のない我が家は大打撃を受けかねない。なので一日休んだら、その穴埋めを休日まかなう。仕事をしている人なら、みんな同じだと思いますが、こういうときに異常にイライラしてしまう私。子供が熱を出したときに、生活費の心配までしなくてはいけなくなる生活にうんざりする日々なのです。そういう時くらい子供の病状だけを心配してあげたいのに。それもこれも・・・・・・・・・・・・・・・・・いや、今回は止めておこう。という訳で、今日も休日保育に2人共預けて仕事です。ごめんね・・・・。
2006年02月04日
コメント(4)
昨日はとても仲がいい同僚の娘さんの中学受験の合格発表の日でした。本格的に受験勉強を始めたこの2年間の結果が出る日。その前日の試験の日もかなり緊張が伝わって来ましたが、昨日はその緊張が私にも移って落ち着かなかった。結果は第一希望は不合格に終わったけど滑り止めは合格し、複雑だけどやっと一息つけたみたい。中学受験自体の是非については賛否両論、その家庭によって色々と考えがあるので触れませんが、私はこの同僚を近くで見てきて心から関心した。子育てとは、子供をどうこうさせようというのではなくて、親の言動が大きく影響するんだなーとつくづく思う。この同僚だって人間。頭に来たり色々ある。だけど常に冷静で(冷静になろうと努力し)、自分の言動一つ一つを見直して子供を見守っていた。手の抜き方も、実に上手なんだな、これが^^私はこの娘さんの年の頃は勉強のべの字もなく、ただその日を過ごしていたから、この時期を勉強できちきちにするのはとっても心配だった。でもこの親子はぶつかりながらだったけどよくやってたと思う。どんなに頑張ったかとか、そういう事は計り知れないし、みんな頑張っているんだけど、私と同じくフルタイムで働きながらの受験は、どんなに大変だっただろう。上手く言えないけど、【人を変えたければ、まず自分が変わること】って、本当に大切だな~と思い、気が引き締まった。その同僚も今少し落ち着いたようだけど、「次はティーンネイジャーの心配が出てくるよ~(泣)」なんて言ってた。そうだよね、子供はいつまでたっても子供。心配が尽きる事は暫くないでしょう・・・|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
2006年02月03日
コメント(2)
Cが通うことになる小学校の地域授業公開があったので今日も仕事を休みました。今年に入って仕事を休む事が多い・・・。今月はまだまだ行事が盛りだくさんです^^;今日見学できたのは5時間目で、真っ先にかわいい1年生のクラスを覗いてきました♪思っていたよりもちゃんと席についていて「数のならびかた」を学習していました。最初は子供たちの表情や持ち物などをじっくり観察していましたが、そのうち授業内容が面白くなってきてそちらに夢中になっていました。きちんと聞いていると「なるほど、そういえばそうだったんだ~。ふむふむ」とカチコチになっていた頭がほぐれてきて小学生気分に戻っていました。(無理がある!爆)中には保育園の卒園生や同じマンションの子供がいたのでウィンクしてやると、「げえ~」という顔をしてプィされてしまいました。ちぇ一年後には席につく我が子をここで見ることになるんでしょうね。そのクラスでは女性の担任が授業をしていたので、教員をしている母を想い出してしまいました。母も今年で59歳。定年は60歳までは働き、61歳になるときに終わるのだと思っていたのであと2年かあ~なんて思っていたけれど、友人にもしかしたら60歳になってからは働けないんじゃない?だから今年度で終わりじゃないの!?と言われてびっくり。確かではありませんが、もしそうだとしたら今年で終わりですか・・・母が生徒に教えている姿を見たことはありませんが、家に帰ってきても採点やら色々とやっていたのを覚えているな~。どんな風な表情で、声色で、子供たちに接しているんだろう。こんな感じなのかな・・・と、その担任の先生を途中からボーっと眺めていると、急に涙が出てきてしまった。家を出て8年間、あれから年もとっているだろうに、元気ならいいんだけど。出来たら母の「先生」の姿を、この目で一度見てみたい。私は急に泣けてきてしまうことが度々あって、そのツボがどこなのか、何なのかがハッキリわからないので、本当に突然号泣してしまう時は困ってしまう。
2006年02月02日
コメント(4)

今回、卒園式後の謝恩会の役員をさせて頂くことになった。これを世間では「そつたい」と言っている気がするんですが、どんな漢字で書くんですか??バカですいませんが、知っている人おしえてくださ~い!気になっちゃって。ところで卒園生のお友達ママに話を聞いてみたところ、昨年は卒園式の後、保育園内の部屋を借りてお弁当を採ってスライドを見たりしたらしい。担任の先生にはジャージをプレゼント。その前の年にはエプロンだったそう。なるほど・・・そんなことがあることすら知らなかった♪~( ̄ε ̄;)今年は担任の先生にみんなで文集を作成しようかという話が出ています。いつも保育園では卒園文集を作ってくれるけど、先生へは無かったもんなあ~~。これはいいかも。そこで困るのが、そのメッセージなんですよね・・・・文章書くのが苦手だから、じっくり考えて下書きまでしないと。___φ( ̄^ ̄ )----------------ちょっと話題は変わりますが、高い化粧品が買えない私のお薦めを紹介。安い割には本当にベールをかけたように自然な感じでいいですよ。レフィルは家の近所のドラッグストアでは735円なり。 クリアベールファンデーション(ラスティング) 4色/各1,500円(税込1,575円) レフィル 4色/各1,000円(税込1,000円) ●替スポンジ付き テカリ・くすみをケアしてうるおい続く。植物成分がテカリやくすみをしっかりと防ぎ、肌のうるおいをキープ。セミマットな質感で毛穴や小じわを目立たせず、つけたての透明感がいつまでも・・・。 だそうです。----------------フリーページの【インターナショナルカップル100の質問】の最後に、若かりし頃のmodigliani夫婦のラブショットを公開してます。といっても、ぼやけてて顔もはっきり見えませんが・・・今の私達のイメージと全然違いますけどね(#゜ε゜#)
2006年02月01日
コメント(8)
昨日の続きです☆51 長いお休み(お盆休み、GW、年末年始など)のときに作るおすすめ簡単ランチを教えて下さい。チャーハン、たぬきうどん52 コンビニでよく買うものを教えて下さい。アメリカンドック(長男用)、ドーナツ(次男用)、ガム(私用)・・・以上。53 100円ショップには良く行きますか?(良く行かれる方はオススメ商品を教えて下さい)必要な物があればまず100均チェックするほどファンです♪・ Lux石鹸3個セット・ ひらがなドリル・ レターセット・ ミニチェアー(プラスチックのやつ)・ おまる(プラスチックのやつ)・ カットわかめ・ チョココーティング柿の種 etc・・・54 季節ごとの行事や習慣を生活にとり入れていますか?とりあえず簡単にやるようにはしていますが、保育園任せの事も多い。55 友達と食事に行く場所を教えて下さい。ランチに塩梅という店に時々行きます。56 外出するときに一番気をつけるところは?お財布をなくさない、事故に遭わないように注意する。57 新しく買い換えるとならどんな車にしたいですか?(その理由も)自分がもし普段乗るなら、キューブキュービックがいいな~♪58 実践している節約方法を教えて下さい。大鍋で作って数日間食べ続ける(笑)59 家族で外食に行くとしたらどんなところに行くか教えて下さい。ファミレスとかじゃないと無理かも。最近行ってないけど。60 自分のお気に入りの場所を教えて下さい。時々通る公園横の並木道。(息子達を保育園に送り届けてから時間が余り、ゆっくり自転車をこいでいると幸せな気分になれるので)61 リラックスする方法を教えて下さい。子供の寝息を聞きながら好きな音楽を聴く。または、大好きなお笑い番組を見て爆笑。62 お茶のときによく食べるお菓子を教えて下さい。お茶の時に?!お茶する時にってこと?質問の意味がいまいち理解できないおバカな私・・・63 植物を育てることは好きですか?(野菜作り、ガーデニング、盆栽など)何度かチャレンジしましたが、全部枯らしてしまう。|||||(。_ _)|||||64 お化粧品はどこのブランドを愛用してるか教えて下さい。キュレル(超敏感肌)65 美容院にはどれくらいの頻度で行くか教えて下さい。1年に1回か2回。気がつけばいつも金八先生状態。66 最近の髪型を教えて下さい。肩くらいのボブ67 髪の毛や髪型で悩みはありますか?太くて堅いので扱いにくい68 お化粧で最近困っていることは?乾燥がひどくて脱皮状態。化粧がのらない。69 今度行ってみたいところを教えて下さい。なんと言っても今はナイジェリア!70 自分がドジだな~とおもうことは?私は超有名なドジなので、毎日沢山ありすぎて書ききれないです。71 休日は何をして過ごしてるか教えて下さい。家でぼけ~っとしています。o( ̄ _  ̄)o72 憧れている又はそうなりたい芸能人主婦を教えて下さい。(芸能人にいない場合、周囲の人も含めて答えて頂いても良いです。)この人!というのは出てこなかったけど、明るくて家族の太陽のような主婦には憧れるしなりたいと思う。73 自分のホームページで気をつけて作っているところを教えて下さい。悪意のあることを書かない。自分らしいページにしたい。74 思い出に残っている言葉を教えて下さい。沢山ありますが、最近辛かったときに同僚が言ってくれた「今までそれだけのことを乗り越えて来たんだから、これからどんなことがあっても、あなたなら何だってできるよ」の言葉には救われた。75 カラオケの18番を教えて下さい。カラオケ行かないんですよね~今流行の曲についていけましぇん。76 お金で買えない欲しいものを教えて下さい。家族の健康に限る!77 告白は自分からするタイプ?それとも待つタイプ?好きな人には絶対に告白しないと気が済まなかった。78 小さい頃になりたいと思った職業を教えて下さい。ケーキ屋さん(食べられるから)79 初恋はいつごろか教えて下さい。小学2年生です(/∇≦\)80 高校時代の貴方はどんな高校生でしたか?とにかくよく食べて、友人と転げるほど笑っていました。o((*^▽^*))o81 結婚のなれそめを教えて下さい。友人の彼に会ったときに、その横に座っていたのが主人でしたね~。82 ダンナ様と知り合ったきっかけを教えて下さい。Q81と同じ。83 結婚の決め手を教えて下さい。ビビビ・・・☆α==(・・#)84 プロポーズの言葉は?(*--*)ポッ特に無いんです、これが。85 夫婦喧嘩したときにどちらが先におれますか?私(◎`ε´◎ )86 これから挑戦したいことを教えて下さい。やはり英会話。87 毎日していること、日課を教えて下さい。眉毛の処理(笑)88 目標にしていることを教えて下さい。たくさんあります。89 これから取得してみたいと思う資格や免許があったら教えて下さい。普通自動車免許90 無人島に一つだけ持っていけるとしたら何を持っていくか教えて下さい。お布団かな~?知恵がないのでそれくらいしか浮かばなかった。91 世界中の時間が止まって自分だけが動けるとき何をしますか?え~、なんでしょう。昔大好きだった男の子にチューしてやる!92 タイムマシーンで自分の未来や過去にいけるとしたらどの時代にいきますか?未来や過去を覗けるとしたら、自分が誕生する瞬間を見てみたい。93 いじめについてどう思いますか?いじめたしいじめられたし・・・94 もし周りの人(家族、知人)がいじめにあったらどうしますか?その人の希望に添って、そっと寄り添う。95 みんなに自慢できる自分のすごいところ教えて下さい。大きい声が出せる。96 将来、主婦業から開放されたらまず何をしたいですか?旅行です^^97 この場を借りて謝りたいことがあったらどうぞ。謝りたい人がいっぱいすぎて・・・(_ _(--;(_ _(--; 98 今日中に100万円を使いきるとしたら何に使いますか?ズバリ!借金返済^^;99 今一番大切にしていること(物)は?家族と自分自身。100 最後に全国の主婦のみなさんへ一言。頑張りましょう~~( ´ ▽ ` )ノ番外 この質問についての感想を教えて下さい。ブツブツ考えながら出来たので面白かったです♪みんなの答えが見てみたいので、そこのあなた!!O(^o^)o出来たらやってみてほしいな・・・^^
2006年01月31日
コメント(6)
面白そうな100の質問を発見したので、自分自身の再確認もかねてやってみようと思います(* ̄▽ ̄*)【主婦の100の質問】1 HN(名前)を教えて下さい。@modigliani2 何十代ですか?えへへへ内緒3 結婚歴は何年ですか?98年だから・・・8年目?4 お子様はいますか?(いらっしゃる方は人数、男女、お歳などを教えて下さい)長男6才、次男2才です。5 核家族ですか?(同居されてる方はその年数など)はい。6 お住まいは借りていますか?持ち家ですか?賃貸マンションです。7 現在、仕事はしていますか?(仕事をしてる方は職種などを教えて下さい)営業事務をしています。8 主婦業と仕事の両立で気をつけてるところどんなことだと思いますか?仕事のストレスは会社に置いてくる。家事は上手く手を抜く!9 もし主婦が仕事をするとしたらどんなお仕事がおすすめですか?う~ん、わかりません。友人がECCジュニアを自宅でやっていて在宅で出来るのは羨ましいと思ったけど、在宅も結構大変そう。私の性格上、在宅は無理かも。職場が近いといいかもしれませんね。10 専業主婦が兼業主婦になるときに気をつけることってありますか?専業主婦をしたことがないので・・・11 何歳で結婚しましたか?若かったと思う^^12 夫婦の年の差は?年の差は気にしますか?主人は7才年上ですが、差は気になりません。13 最近凝っていることを教えて下さい。学習机選び14 家族がもし病気になったらどんなことをしてあげたいですか?本人がして欲しいこと全てかな。15 動物を飼うとしたら何を飼いますか?(飼ってる方は種類などを教えて下さい)ビーグル犬か柴犬を飼いたいです♪猫も好きだけどアレルギーなので・・・昔メダカを飼った事がありましたが、真夏で日中の室温が高くなり、水槽の水がお湯になって次々に死んでしまいました。16 旅行に行くとしたらどこに行きたいですか?海があって静かな所。ヨーロッパも行ってみたい。17 自分で思っている性格を教えて下さい。真面目だけどいい加減。元気で短気。18 結婚してよかったことわるかったことはなんですか?新しい家族が出来たことは本当によかった。悪かったのは、親兄弟を含めた親戚全ての近況が分からないこと。19 買い物は毎日行く派?まとめ買い派?毎日行く派なんです~。料理が苦手で、家にあるものでホホイと作れない為。20 家事をするときによく聞く音楽を教えて下さい。(曲名、アーティスト)曲名: 息子達の喧嘩声 アーティスト: C&I21 若かりしときに良く聞いた音楽など教えて下さい。今思い出して懐かしいのは、バービーボーイズ!22 家族の嫌いな食べ物を食べさせるときの工夫を教えて下さい。一般的ですがおいしく調理するか、見えないように混ぜる。23 突然、自由な時間ができたら何をしますか?実家の家族を盗み見する。24 何をしているときが幸せと感じますか?息子達が仲良く笑い合っているのを見たとき。(滅多にないもんで)25 定期購読している雑誌があれば教えて下さい。特にありません。26 自分が作る食事は和食ですか洋食ですか?どちらかというと和食です。27 通信販売のカタログはどこがお気に入りか教えて下さい。カタログではないですが、ユニクロはよく利用しています。28 通信販売を利用して良い点、悪い点を教えて下さい。欲しい商品が品切れする事。29 普段着はどんな洋服か教えて下さい。Gパン、フード付きパーカー30 若いときと比べて、体型で困ったことがありますか?元々小さくて張りで保っていた胸が授乳でしぼんで悲しい姿に・・・困ってはないけど、女としてちょっとさみすぃ(ノ_・。)31 ご主人の洋服は誰がおみたてしますか?自分でみたててます。32 パソコンの購入の動機をおしえてください。ナイジェリアの主人の兄弟に買えと言われて(汗)うちよりあっちの方が早かった!33 インターネットで調べたいことはどんなことですか?興味があること。34 夜寝る時間は何時頃か教えて下さい。22:30頃子供と一緒に寝ちゃってます。35 お気に入りのHPを教えて下さい。いつもお世話になっている楽天のみんなのページ36 主婦に役立つHPがあったら教えて下さい。簡単レシピのページhttp://www.e-recipe.org/index.html37 自慢のおせち料理を教えて下さい。ございません!38 自家製のもので自慢なものありますか?ですから、ご・ざ・い・ま・せ・ん!39 お料理の、「さ・し・す・せ・そ」は?さ・・・さとうし・・・しおす・・・お酢せ・・・・・・・・・・・・・・・・せ!?( ̄■ ̄;)!?そ・・・みそ40 自分でお魚をおろすことができますか?中学生までは下手でもやってた。今は、オエッとなる・・・((°m°;)41 自分で作って美味しかったお料理を教えて下さい。お好み焼きは評判いいです^^42 これは、失敗・・・と思ったお料理を教えて下さい。まずい餃子を100個くらい作って困ってしまった。43 家事などで意外なものを使ってできる事教えて下さい。まだ実践していないけど、浴室のカビ落としにお酢がいいらしい!44 訪問販売をギャフンと言わせる撃退法を教えて下さい。家にあんまりいないので訪問販売を受けたことがないかも。45 へそくりの隠し場所はどこがいいと思いますか?納豆の藁の中は絶対開けないでしょう。(今時藁はないか~)46 主婦ってここがいいな~と思うことを教えて下さい。随分考えたけど、今だ答えが出てこない・・・というのが答え!?なんかさみしいっすね。47 反対に、主婦のここが嫌だな~と思うことを教えて下さい。365日24時間休み無し。48 新聞の折りこみチラシは良く見ますか?楽天を徘徊する暇はあってもチラシを見る見る暇はないです(^^;)49 バーゲンセールによく行く方ですか?あんまり行かないです。50 ついつい買ってしまう お惣菜を教えて下さい。お総菜を買うことがほとんど無いです。中途半端ですが、つづきはまた今度♪~( ̄ε ̄;)
2006年01月30日
コメント(4)

今月はとにかく行事が多い!小学校も行事が多いと聞くし、次男の保育園行事と別に小学校の行事があるんだから忙しそう・・・。今日は近くの公民館にて「学童まつり」があり、参加。午前中はスライム作りやティッシュBOX作りをしていたようだけど、Cのスイミングがあって参加は午後から。(スイミングのテスト結果は×でした~)その公民館に入るのは初めてだったけど図書館なんかもあり結構広かった。3分の2くらいが現役学童の子供たちで、残りがその兄弟や近所の保育園児たちで、お昼にクリームシチューとパンを頂くことが出来ました。午後は体育館で運動があって、何ていう遊びか分からないけど「あーらし、あらし~」と言いながらやるゲームが始まりました。役員さんがゲームの説明をしていて、Cはしばらくそれを聞いていたけど、誰かと手をつないでやらなきゃいけないことと、ドッチボールじゃなかったこと、知らないゲームだったことがあってか逃亡。「やらない!」と言って、同じ保育園卒園生でひとつ年上のお友達と遊んでいました。最近こういう行事に参加させるようになってから分かったことだけど、Cは以外にも初対面の人の輪に入るのが苦手。普段はすごくワンパク坊主なので、づかづかとどこでも入っていけるタイプだと思っていた。親としてはスッと入って行ってくれると安心だし楽だけど、よく考えたら躊躇するのは普通ですよね。今更だけど、もうすぐ7歳になるCは、私が思っていたよりも周りを良く見ていて、色々な事を頭で考えているんだな~。今までこういう行事ごとは私は極力参加せずに来た。理由は休みが日曜日の午後しかなく疲れていたのと、人付き合いが面倒、子供たちがちょろちょろしすぎて神経が疲れるなど・・・(^^;)今年度はCの就学があって色々と心配なので、こういう行事ごとにマメに顔を出してそこに来ている先輩保育園ママたちと話をして小学校や学童の情報を聞いたりしています。(あ~、自分でも以外だわ・・・)今日の学童まつりは息子たちからしたらつまらなかったみたい。まつりって程のことは無かったかな。役員さん、ごめん!あ、でも親側としてはこういうイベントを催してくれると助かります。さて、春からどんな新しい生活が待っているんでしょう~~^^---------------------------------------------------先ほどCが珍しく熱を出してぐったりしてしまった。あの子は本当に元気で、3歳を過ぎてからは保育園からの呼び出しも記憶にない。インフルエンザの予防接種は受けているしおなかが少し痛いそうなので、今流行の嘔吐、下痢の風邪かしら。かわいそう。普段飛びぬけて元気な子は、病気になると本当に心配になってしまう。と言いながら、明日仕事に行けるかを気にしなくちゃいけない心苦しさもある。次男に移らず、明日までに復活してたらいいな~。
2006年01月29日
コメント(2)
今日は長男Cのクラスで最後の懇談会があるということなので、仕事を休んで久しぶりに参加しました。(最近なにかと行事が多い!)懇談会があるのは土曜日で私は仕事なのでいつも欠席。今回はこのクラスで最後ということや就学前ということで参加してみました。内容は保育園からの注意、お願いから始まり、2月からお昼寝をなくしていく、給食時の牛乳が瓶になる、ハンカチ・ちり紙を持参させて使う練習をするなど就学前の訓練的なことの説明。また、先日の保育参観の感想を発表するというところでした。実はこの懇談会、と~~~っても苦手な私。いや、違うか・・・懇談会自体が苦手な訳ではなくて自分の事なんですが、わ、私は重度の赤面症なんです。昔から目立ちたがり屋で、明るい性格と言われて来たし、質問があったら手を挙げて聞きたい・・・。だけど!!顔が真っ赤になるんです!恥ずかしいわけじゃないのに。赤面症って、「赤くなったらどうしよう・・・」と思ってしまうと余計に赤くなってしまう悪循環。私の場合は、ここ2~3年前から自覚していて、それからというもの、人と話すのが苦手になってきました。私の知り合いに「私は人と話すのが苦手」などと言うと「うそつけ~」なんて言われそうだけど、赤くなって相手が「???」と言う顔をされるのが怖くなって来てしまったんです。なのでどんどん悪化。この間なんてボーダフォンショップで受付の人と話しているだけで真っ赤っ赤でしたよ~~(恥)その他、ある取引先の営業マンの話題がでたり直接話すだけで真っ赤っ赤!別に好きじゃないのに誤解されない?!そうそう、先日の学校説明会でも質問したら真っ赤っ赤で思わず下を向いてしまいました。と、こんな訳で今回はちょっとナーバスな気持ちで参加しました。保育参観の感想が回ってくるのが、もうドキドキで。で結局、私の前に他のお母さんが「C君が盛り上げてくれて~」という内容で皆がワッと笑ったので、私は「ほんとにもう~ね~」と言いながら恥ずかしがって赤くなっている振りをして、そのまま自分の番を済ませたという感じ。「お疲れ様、わたし・・・」赤面症って、何かにつけてとても不便。これも精神病なのでしょうか。治療などで治るんでしょうかね・・・(-_-)
2006年01月28日
コメント(2)
またまた続きです。今回はラストまでおつきあいお願いします♪51 恋人や結婚相手が同国人だったとしたら気になることでも、外国人だから気にならないことってある?または、逆に、外国人だから気になることはある?一瞬あるのかな~と思ったけど、考えてみたら思いつかなかった。52 彼を見ていて、自分の国の異性と比べて○○だな~っておもうことはある?日本人の男性がどうかは分からないけど、主人を見ていて「すっごく自分に自信があるのね~o(°°)o」とは思う。53 彼がほかのどの男より「ここが一番!」っておもうことある?鼻の穴が大きい。とか?54 彼と付き合う上で気をつけていることはある?当てにしない、期待しない。55 それぞれ、好きな有名人はいる?いればどんなかんじ?主人・・・お相撲さん(曙は除く)私・・・綾小路きみまろ56 それぞれ、好きな音楽はどんなかんじ?主人・・・Rap私・・・HipHop(重~いのが好き)、Jazz、R&B57 それぞれ、好きなスポーツは?(もちろん観戦も含む!)主人・・・やっぱりサッカーかな。私・・・昔水泳部に所属してた。スポーツなら何でも観戦大好き。58 付き合い始めてから今までで2人自身の危機ってあった?あればどうやってのりこえた?結婚の時の危機は勢いで乗り越えた。その後も危機だらけ(;^_^A 59 もしや私達ってちょっとヘンなカップル!?っておもうことある?あればどんなこと?「私達ってバカップルね~」とはしょっちゅう言ってますが、内容は思い出せず。60 お互いの愛情表現の仕方は、どんなの?主人・・・主人からの愛情表現が思い当たらないのでされてないかも?!私・・・ナイジェリア料理を作る。61 国際恋愛をして自分が変わったな、と思う事は?「世界の・・・」に反応するようになった^^その他、たくさんあります。62 自分が彼の国について彼よりよく知ってて、感心されたことある?その逆に彼が自分の国についって「よく知ってるな~」と感心したことはある?主人の国をよく知っていて感心されたことは無いですが、その逆は結構あります。63 相手の国の冠婚葬祭行事やその他様々な行事・イベント等で、できたら参加したくないというものはある?(相手国に行ったことがなかったら想像でもOK)あったらそれは何?とりあえず一度全部経験したい。64 逆に、これはおもしろい!そんな行事・祭り・イベントや、誇りに思う(伝統)文化などはある?まだわかりません。65 彼の国の、彼以外の男性にあなたは受けがいいほうですか!?ん~、どうでしょう~(長嶋茂雄風に)66 結婚前に一緒に暮らすことをパートナーはどう思うか?(結婚している人は結婚前に同棲期間はあった?)パートナーでの国では一般的にどう思われている?何とも思っていないと思いますが・・・。67 子供が生まれたら、どっちの国籍にするのがいいと思う?その理由は?本人が決めるでしょうが、日本の方が便利そうな気がします。68 子供が生まれたら、何語で話し掛けるつもり?もしくは話し掛けている?日本語&英単語^^69 究極の質問。「パートナーの国に暮らしていて、将来パートナーが亡くなる、もしくはパートナーと別れたら、日本に帰る?」自分に経済力があったら子供が自立するまではそこにいると思います。70 パートナーのここがなぜか日本人ぽい!(もしくは○○人らしくない!)と思うところはある?あったら教えて!禿げる。(冗談よ~~あはあは)71 パートナーと出会ってから相手の国のことを詳しく知った?それとももともとその国が好きで彼に出会えた?出会ってから国を知りました。72 パートナーの国が好きですか?一長一短あるだろうけど、息子の国でもあるので好きです!73 パートナーに出会わなくてもその国について興味を持った、または持ち続けたと思いますか?いいえ。74 それぞれ、タバコは吸う?主人が吸います。75 それぞれ、動物は好き?ペットはいる?好きです。ペットはいません。76 お互いに働こうと思えばどちらの国でも働くのは可能ですか?何か難しい点はありますか?私がナイジェリアで働くのは、言葉の壁やその他問題ありますね。77 二人の母国以外の国で二人で暮らしたことはありますか?または暮らす、あるいはバカンスなどで行くとしたらどこの国が良い?暮らしたことはありません。バカンスなら、海があって静かな所に行ってみたいです。78 二人の国の間の経済格差を感じることはある?またそれが問題になることがありますか?経済格差はありますが、問題は今の所無いです・・・79 それぞれ、都会出身?それとも地方出身?主人・・・地方私・・・地方かな?80 あなたの外国語勉強法はどんなの?誰か教えてください!81 これからチャレンジしてみたい言語はある?英語、イボ語82 パートナーの国と日本での移動はどのくらいの時間がかかりますか?どれくらいなんでしょう~?20時間くらいでしたっけ?83 記念日以外で、プレゼントをもらったりあげたりする頻度はどれくらい?またそれは、どんなときにどんなものを? なし!84 今まで彼にもらったプレゼントで印象に残ったものは?お金がないのにドンキで買って来てくれたフェンディの鏡。(どこいったっけ?)85 それぞれ、相手の外見やファッション性格や生活態度などに注文や希望はある?主人・・・多分、もう少し外見に気を使って欲しいと思っているはず。私・・・すこし痩せた方がいいよ~、それから禿げててもいいじゃん、気にするな。(あはあは)86 パートナーの国の、自分と同性(女性)をみてどう思う?もしくはどんなイメージ?懐が深く、働き者。87 お互いのやきもち焼き加減はどんなかんじ?結婚当初はお互いすごかった!今はお互い全然焼いてないふりをしている。88 ずばり、パートナーの前でおならはできる?絶対にNG!89 2人の時間的観念の違いはある?大いにあります。90 それぞれ、お金はためるほう?何かしている工夫などあったらおしえてください。 貯めたいが貯まりません(泣)91 それぞれ、くせや、よくいう言葉などある?主人・・・まいったよ~が口癖。私・・・いそげ~が口癖。92 パートナーの国では兵役はある?あればもう済みましたか?なにか兵役にまつわるエピソードはある?あります。エピソードはないですね。93 それぞれ、好きな映画を教えてください。共感したもの、意見が対立したものなど、あったら教えてください。主人・・・何でも好きなので分からない。私・・・いっぱいあるけど、「モーベターブルース」と「魅せられて」94 それぞれ、好きなテレビ番組を教えてください。日本のでも海外のでも可。主人・・・CNN私・・・めちゃイケ、リンカーン、あいのり95 彼との間に運命を感じたことはありますか?あったらそのエピソードをどうぞ。出会ったことが運命なのかな。必然だったと思う方が多いですが。96 パートナーはあなたのウエブサイトを知っている?多分知らないと思う。97 これから2人で一緒にしてみたいことは?旅行です^^98 ワタシって彼のことこんなに愛してるんだ~としみじみかんじる瞬間は?別れよう、別れようと思っても別れてない今。99 これからどんなカップルになっていきたい?周りの人たちに愛される家族、カップル。100 最後に愛するパートナーへ一言!たのむで、ほんま!!!(^ー°)ノ長々とおつきあいありがとうございました!
2006年01月27日
コメント(10)

昨日の午前中は息子達が通う保育園で「保育参観」がありました。長男Cのクラスは「外遊び&給食試食」「製作」のどちらかを選べたんですが、スケジュールの都合で「製作」に行くことにしました。 さて、製作のテーマは節分の鬼のお面。牛乳パックを広げて顔色を塗って、口と鼻の部分になる色画用紙を手でちぎってひげになる新聞紙もちぎって、あとは糊で貼り付けます。作業自体は、どこにでもあるこんな物でできるんだ~という感想だけだったけど、我が子が・・・・ウロウロ~ちょろちょろ~あっちこっち ドタバタ~っと騒いでいるじゃないですかーーー( ̄_ ̄|||)こち亀の両さんのような眉毛を作り、私の眼鏡に乗せて大爆笑する息子。他のお母さんの顔を見れなかった・・・。まあ、保育園でも有名なワンパク坊主なので、多分誰も驚いていなかったはずだけど、今日くらいはもうちょっと落ち着いて緊張しながら製作してくれるのではと期待した私がバカでした。後から他のお母さんと「いや~~、悩みが増えちゃったよ!」と話していたら、「逆に楽しませて貰ったわ~!うちなんて私の目を気にしすぎてイライラしちゃう」って。やっぱりどんな子供でも、親は心配がつきないんですよね。それにしても、もう少しどうにかせねば・・・・・ちなみに次男のIはまだ小さいクラスなので保育参観はありませんでしたが、帰りにクラスを覗いてみたところちょうどお昼ごはん中で、同じく下に兄弟がいるお母さんたちが陰でこっそり覗いていました。何故こっそりかというと、お母さんの姿を見つけると泣き出してお母さんの所に行きたがってしまうから。しか~~~し、Iは違った!大事な大事な「ごはん中」なので、私の姿を見つけても「ばいば~い^^」と手を振っておわり。すぐに「ごはん」に集中していましたo(´^`)o 他のお母さんが「写真撮りたいのに・・・・気付かれちゃう~~~」と困っていたので、「あ、あたし撮ってきたげる~」とパチパチ撮って参りました。もちろん、そんな母には目もくれず、Iは「ごはん」にがっついていましたとさ。ちゃんちゃん・・・・
2006年01月26日
コメント(6)
今日はCが春から通う小学校の説明会がありました。開始時刻が過ぎ、保護者も揃ってそろそろ始まるかなとみんなが思いはじめた、そのとき!ガラガラ~っと扉が開いて、入ってきたのは学校長。ちょっとざわついていた室内も一瞬にしてピリッと引き締まった空気が・・・・な訳、ない~~~~っ!だって、学校長ったら誰もが一目で分かるようなヅラだったのです。そう、まるでパンチョ伊藤のような。目線に気を使ってしょうがない(^^;その後にお話してくださった先生方もなかなかのキャラクターの持ち主で、それもあってかその場は和やかな雰囲気で終了。終了後に物品販売もしていたけど、その内容は、粘土、粘土板、防災頭巾、道具箱、ピアニカ。みんな全部セットで購入していたけど、そこで売られているものは市販されているものばかりだったので、私はピアニカだけ購入しました。あとの物は市場調査をして、底値を確かめた上に後日購入することにしました(笑)こんな私ってケチすぎかしら!?やっぱりみんなと同じ物のほうがいいんでしょうかね~
2006年01月25日
コメント(10)
全93件 (93件中 1-50件目)