燃兎(Burnin'Bunny)活動記

2004/10/13
XML
カテゴリ: 私たちの音楽活動
 今日は夕方より、先日の老人ホームライブで一緒に演奏した「サーシース」のメンバーと打ち上げでした。


 「サーシース」という名前は、沖縄の曲をしようということで集まったこのメンバーで考えた。やはり沖縄だから「シーサーズ」にしようと誰かが言うと、Kさんが「すでにシーサーズってグループは在るんよね」という。
 確かに、ない方がおかしいってくらいありがちな名前やしね。
 というわけで、それをもじった名前が「サーシース」なんです(笑)。

 狭山にある沖縄料理店「残波岬」で飲むのはこれで2度目。1度目は何を隠そう、この打ち上げのための下見でした(笑)。何か、家庭的な感じの味で食べやすかったです。話し込んだあげく、気がつくとスッカリいい時間になって、皆で気持ちよく解散しました。
 あ~楽しかった。

 Kさんとは同い年であることが判明。(以前も聞いたそうですがすっかり忘れてました。)キン肉マンのガチャガチャやビックリマンシール世代ということで盛り上がったりしました。

 今後の活動に期待大です。
 それ以外にも、もしお声がかかれば色んな所に行きたいですね。本格的に師匠について沖縄民謡を習ったというKさんの独特のオーラ、是非皆さんにもお見せしたいです。
 お声をかけて下さいませ。


 話変わって
 ShufuShufuのよつゆみさんらが中心になって、狭山で今、「音の種まき講座」が始まったそうです。(詳しくはよつゆみさんのHPにて。)
 音楽の種を狭山中に蒔き、狭山を「音楽発信の町」にしていって欲しいと勝手に思っています(笑)。

 かつて私も雑談の中で、沖縄の一家に一台三線があるという状況を狭山でも実現させたいという「狭山・沖縄化計画」なんてのを口にしたことがありました。しかしそんなモノは夢であり、具体的にどうするなんて全く頭にありませんでした。頭にあったのは、我々がいっぱいライブすることでギターや音楽に憧れる人が増え、楽器を手にする人が増えたらいいなぁ、くらいのモンでした。
 それがどうですか、「音の種まき講座」やて!すごいステキな名前やないですか!すばらしいポジティブな発想やないですか!


 音楽なんて難しくない、音を楽しもう!それだけのスタンスから入ればいい。一生、音楽と共に生きたい、そんな人がたくさん生まれればいいですね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/10/14 12:43:45 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

BayaN

BayaN

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: