全953件 (953件中 1-50件目)
我らが?…というほどファンというほどでもないが、 私がハードロックをよく聴いていた時期にやはりよく聴いたバンドのひとつである、Mr.BIG そのドラマー、パット・トーピーが亡くなったと、今日聞きました… 病気なのは知ってましたが、…ちょっと早すぎるな… そうか…なんか、言葉がない… 寂しいわぁ…パット… R.I.P.…
2018/02/10
小室哲哉、引退… ま、深く悩んでるときの、 背中を押す大きなキッカケになった(なってしまった)んやろうなぁ…と… 「こんな辞め方をさせなアカンような才能ではない」 と、心から思います 不倫うんぬん…て言うたら、 何回も引退せなアカンくらいのことを今までもしてきた人やし、すでに(苦笑) そもそも、Keikoとの結婚もそうやん しょうもない国になりさがったのぉ、我が国は って感じがずっとしてたけど、 さすがに多くの人が気づいてきた(思い出してきた)のは感じます ベッ○ーのときから思ってるけど、 「彼ら彼女らの不倫や火遊びなぞ、俺の直接のジンセーにイチミリもカンケーねぇ」 のに、世間は異様に叩く叩く… ゲス極なんかキライ、なら聴かなきゃエエんよ、買わなきゃエエんよ 芸能人なんてそんなもんや 小室哲哉が不倫してようが、俺らにまっっっっったくカンケーねぇんす エエ歌なら聴く、キョーミ無ければ聴かん その裏に不倫があろうがなかろうが知ったことじゃない 今日までもこれからも、それは変わらへんやん 私が愛してやまない天才たち、例えば 中島みゆきにも、小田和正にも、YOSHIKIにも、渡辺謙にも、リッチー・ブラックモアにも、スティーヴ・ヴァイにも、鳥山明にも、宮本輝にも、司馬遼太郎にも、宮崎駿にも、庵野秀明にも、もちろんASKAにも… 私は彼らが聖人君子であることを望んだことなど一度もない (クスリは私もアカンと感じる、我々の払った対価が、私の望む制作のためでなく、正反対の方面の資金源になるから) 小室哲哉はアーティスト 私(ら)の人生にアートを提供する形で関わっている しかも、かなりレベルの高いクオリティを与えてくれる可能性を持つ天才です それを、こんなクダラネー形で「奪われる」ことに、 私は心から苛立ちを覚えます …だから、彼も、 もぉ、ほんま、もぉエエわ って投げ出したんやろなぁ…と あんな天才から活躍の場を奪うことは、彼を、もっとも悲しい結末に追い詰めかねない 加藤和彦さんのように ほんま許せん
2018/01/20
ASKAの「第二弾」アルバム「Black & White」が出ました 前作「too many people」から一年の間を空けずに出した今回のアルバム、 前作が思わず膝を叩くような「快作」だったので、 なおさら恐る恐る聴くことになりました 結論から言うと、私は「前作の方が好み」です 今作は、前作で私が恐れていて、あまり濃すぎずに安堵した 「開き直り」「言い訳」 「周囲への批判」 「独りよがりのメッセージ性」 「妙なほどのポジティブさ」 …などが、より前面に出ている気がします ↑ 「シンガー・ソングライター、かくあるべし」 ということなのは、前回と同じですがね 「そのときそのときの自分」が、ハッキリと刻印されてる ポップスでは、売れるための曲作りがなされ、誰が作っててもどーでもよい歌が溢れますが、 インディーズレーベルの「自由」さで、自作自演し、自らがプロデュースもすれば、そのときの自分がハッキリ出る その意味で非常にインディーズ的だし、「シンガー・ソングライターってこうだよね」ってアルバムです 社会的に孤独に陥った者が、世に自分を問い直すときのエネルギーは、 ともすれば「独善的」になるし「言い訳がまし」くなるし「攻撃的」にもなる 逆境のなかでは、それが無ければ立っていられない、潰されるだけなので、 解ってほしくて、そうなるのは私には十分理解できる だから彼のブログが「ああいう色」なのは私には解るし、 コメントもせず、賛成も反対も表明する気無く、たまに読むわけです ただ、残念なことに、時に滑稽、時に醜悪とも映りかねないその「ブログの色」が、いかに彼の作品に反映されるのか、 私にはそれが心配でたまらないわけです 前作は、彼が楽曲を「厳選した」と言うだけあって、 ブログの色は彼の「真摯な決意表明」と化して、「謙虚さ」も伴って、作品に反映されていたと私は感じています 何より、ちゃんとポップスだったし、ASKAが、今を生きるシンガー・ソングライターであると同時に「超一流のポップス職人」であることを世に証明した「快作」、 何があろうと、ある種「超然」とポップスを作り上げられる「天才」が未だに失わぬ底力を示した「奇跡の名盤」、 それが前作「too many people」だったのかと だから、今作はその意味で「しんどい」のです 前作の確かな手応えは、彼に再び自信を与えたけれども、 それは彼から「謙虚さ」を失わせ、「選曲眼(耳?)」を曇らせた 私には、残念ながら、そう感じられます… 声は戻りましたね メロディは、ポップです でも、楽曲に、魅力がない …(調子にのって?)急ぎすぎたのかも知れません 音楽活動を本格的に再始動するために、資金調達が必要なのかも知れません あるいは、やはり「言わずにはおれなかった」のかも知れません でも、これでは、売れない ASKAに「これ」は求められてない (独善的、勘違いな歌という意味では、作風は全く違いますが、同郷の●渕●氏にも近い、とも…彼のファンに殺されそうですが…) もし次作も「この色」が濃厚なら、その次は私は買わない 付き合ってられない てな印象ですな、今作は… amazonでは今作も大絶賛の嵐 私は彼が自作自演で書き込んだ、などという狂言はスルーしてますが、 自分は信者ではないんだなぁ… ということははっきり自覚しました 私は「前作の方が好み」というのが精一杯のフォローですわ 卑屈でなくてもよいのです ニュートラルでよい シンガー・ソングライターであってくれて構わない 言葉を選び、磨き、世に問う力がすでに証明された人です 今回、吐き出せたのなら、次は万人に向けた「快作」「意欲作」を願ってやみません それができたときに初めて、私は、今作を受け入れられる気がします
2017/10/30
C&Aが私らのメイン・レパートリーであることは今さら言うまでもないのですが、 とは言え今さら彼らの古いアルバムをさかのぼって聞いてレパートリーに加える気にはなりません 私のルーツは、中島みゆき なぜか最近、彼女の初期~中期?の作品を聞きたくなり、車の中でよく鳴らしています 高校時代、叔父(のレコード…!)から録音したカセットテープを譲ってもらって飽きずに聞き、 ギターを弾き始める際も、彼女の譜面を買ってきて練習しました そのカセットテープのおかげで、譜面に載ってた曲は1st.からすべて歌えたので、とてもお得でした(笑) 蛇足ですが、 やなせななサンが、自身のルーツのひとつを(特に初期の)中島みゆきと言うのを聞いて、 少しだけ驚き、妙に納得したものです 「あ…そうやんね、やっぱ」と 声や歌い方に(うまくは説明できませんが)似た響きがあると感じていましたから さだまさしも大好きですが、私にとってルーツとまでは言えず、もっぱらベストアルバムを買うに留まります 徳永英明や爆風スランプ、バービーボーイズは、ルーツと言えますが、 前者は声が高すぎ、後者2つはバンドサウンド、特にバービーはデュエットやし…(笑)、 ギターを練習して歌う対象じゃなかった 私にとってのルーツは、中島みゆき なのです 近年、再評価?が進んでる気がします ミスチルの桜井さんがBank Bandで「糸」を歌って以来、隠れた名曲の扱いで結婚式の定番曲になってます (が、私は密かに「何を今さら…20年前から名曲やし」なんて思ってたりする/笑) 清水翔太が「化粧」 斉藤和義が「蕎麦屋」 など、中島みゆきの定番曲とは違う曲をカバーする度、私はほくそ笑んでるわけですが、その一方で 徳永英明が「時代」 なんかを歌うぶんには「寒…」とか思う なんにせよ、彼女の歌が思いがけず聞こえてくる度、 私は自分のルーツを思い出す機会を得、彼女の天才性にふるえるのです 最近、件のAmazonの中古CDをよく探して、高すぎないモノがあればゲットしています 現在は「親愛なる者へ」がヘビロテなり(笑) 石川鷹彦のギターにも聞き惚れ中です 一人で歌う機会があれば、また歌おうかな コナミに歌わせるのもエエなぁ もうすぐ42歳ですが、 それでも私の青春の歌、ですわ(笑)
2017/09/11
高橋一生、目の演技が最高でした 直虎、おもしろい 小野政次がとうとう… このシーンを撮るために、目ヂカラのすごい柴咲コウを主役にしたんやな あの血走った目もよかった これがクライマックス…にならぬように(苦笑)、 これからどうするんやろ…って心配になるくらいのシーンでありました 一生さん、お疲れ様でした
2017/08/20
ネットニュースで、 私が「天才」と尊敬してきたつじあやのさんが、 出産され母になったと知りました おめでとうございます いちファンとして心から祝福いたします 彼女は大学の後輩だと、卒業後にMARUからの情報で知りました 私は軽音楽部、彼女は違う音楽サークルだったようです 同時期に通っていたのに、私が彼女を知ったのはCDショップの視聴機の前でした 何の気なしに視聴して 「…!」 言葉を失って聴き惚れたのを思い出します あのシンプルさの中に、自分など全く及びもつかない地平の先を行く人だと思い知らされた… 「あ…天才やわ…!」と あれからずいぶん経ちます… 自分も歳をくい、彼女も拠点を東京に移して、結婚され、母になった… なぜか、 自分もまた頑張ろうっと と思えた、嬉しいニュースでした
2017/04/24
「おんな城主直虎」視聴率が芳しくないとか… 面白いけどなぁ 面白いかどうかは、自分の耳目で判断すべきやなぁと 私は「八重の桜」も、最後まで面白かった 世の中の面白いとは、感覚が違うのかも…
2017/04/23
証人喚問までしといて こんなやつの言うこと信用できない とやるわけね なら何のために呼んだんよ…? ばかばかしい うまいことなっとんな、世の中 真っ黒でも、無かったことにできるんやなぁ…て感じ 8億円引き オレにも売ってくれ
2017/03/23
実質200万… もともとナンボやってか? 何割引? おれにも売ってくれ
2017/03/16
ばぁちゃん、ありがとうございました お疲れ様でした あなたからうけた愛情、決して忘れません
2017/02/27
ASKAニューアルバム、本日発売! …無事、出せたんや!? 絶対、何か起こって直前に無期限延期とかなると思ってたんやけど(爆) 出たとなったらなったで、とっとと買わんと、何か起こって無期限発禁とかなったらアカンぞ…!?(苦笑) とマァ、あれこれ逡巡しながら、思わず、聴くより前にレビュー見てもうた やってもうた… いわゆるコアな「信者」ファンの絶賛コメントばかりでなく、 複雑な思いを抱えながら色んな人が「おっかなびっくり」聴き、 その上で、おおむね好評…ですね 中に「才能の枯渇といわれて久しい」とありましたが、 久々にクスリ抜きに、真摯に自己と向き合い、売ることより存在証明のために曲を作った …その証明がそれらの曲群なのかな?と とは言え、聴かな判らへんやね あぁコワ…(笑)
2017/02/22
あけましておめでとうございます 2016年、思えば色々ありました しかし、それを記事にして残す元気もない、めまぐるしい年でした 特に年の後半は、Twitterみたいなつぶやき記事しか更新できませんでした… 反省です 2017年はどんな年でしょうね…? 後悔の無い生き方ができたらいいなぁ 心と身体の健康が、何より大切です 皆さまにも、良い年でありますように 楽しんで、いきましっしょい! 今年もヨロシクお願いいたします
2017/01/01
あっはっは ASKA、不起訴!! あっはっは それほどまで、それほどまでに、 自主制作アルバムを出させたくない勢力がおるんでしょ(爆) …とまで勘ぐるわ まぁ、みんな、やってへんとは…信じてる…? それはまた、別の話 いやぁ 年〇法およびカ〇ノ法の混乱の目くらましに使われた…という「都市伝説」が、 いやが上にも真実味を増す話でもありますな(笑) もはや、真実など、どーでもええんでしょうな そんなことに翻弄され、使われてる時点で、彼の名声は終わってるってことや
2016/12/19
何だかなぁ… 不倫だ薬物だゲイだ… やつらのスキャンダルなんぞ、おれの人生にはぶっちゃけ関係ねーわぁ という前提があるんやけども… 不倫とかゲイだとかは、マヂどーでもエー 好きにしなはれ 知ったところで、や 薬物ってのは、ホンマなんやったらASKAみたいなことになったらえーねん 自業自得やし ASKAはファンやし、ぶっちゃけ大ダメージあった(苦笑)けど、 それでもコチラの人生は何事もなく進んでいくよ 時間が経てば「そんなこともあったなぁ」なレベルや ホンマかどうかは、無責任なワイドショーや週刊誌が決めることじゃない 後追いマスゴミが決めつけて騒ぐのは結果が出てからでえーやんけ という意味で、成宮くんが、今は気の毒やわぁ…と 薬物がホンマなら、 …それでも「おやまぁ」「あっそ」 ってだけやでホンマ
2016/12/10
あれ…?! 1月末にニューアルバム出すって書いてた矢先に…? 早すぎる(笑)やろ 自分で通報してって… なんか、笑うしかねーなぁ… ははははははははは…(乾いた笑い)
2016/11/28
イギリスといいアメリカといい… いろいろありますなぁ 笑えんけど笑うしかないわ カラカラカラカラ… ↑ アシュラマン(笑) さ、どないなるんでしょうな…?
2016/11/09
本人が望んだわけでもなくノーベル賞に選ばれて、 それについて世界中で賛否が起こり、 気分なんか良いわけ無い 自身、「文学賞…って言われてもよぉ…」くらいの戸惑いは、あるのではないか…? しかも自身のせいでないのに非難まで受けて… 色んな思惑の中で沈黙してたら、勝手に自分を選んだ騒動の元締めから「無礼で傲慢」とか言われ… 「その言葉、そっくりそのままお返ししますわ」 てな気分なんではないか…?と… でも、 そんな最大の皮肉をも込めて、 「(受賞は)素晴らしいことだ」 とお答え(笑)するディランは、やはり何枚も上手だったということか 私はそう感じました 私自身は、彼が文学賞に値する足跡を印してきたと感じますので、 賛意の拍手はうたずとも、心の中で、かの偉人に最大限の敬意を表したいと ↑ もちろん、これまでと変わらず、受賞の如何に関わらず、です
2016/10/29
声優の大御所のひとり、肝付兼太さんが亡くなった… 時代は知らぬ間に進んでいます… たてかべさんが亡くなり、大山さんもご病気、肝付さんも… ドラえもんの「世代交代」は、つくづく賢明であったのだと 私の青春の「声」のお一人でした ありがとうございました どうか安らかに
2016/10/24
9回に大谷くんが出てきて抑える 165キロを投げまくる …漫画みたいなスーパープレイヤーがスーパープレイを現実にやったわけですな 当ててるSBの打者たちが凄いわ(笑)
2016/10/17
体操が金とったのもヤバかったが… ラグビーで、7人制とは言え、ニュージーランドに勝つって、 あり得るん… ヤベー…スゲー…
2016/08/10
3000本安打達成! おめでとうございます ただただ、ただただ、素晴らしい スゴいことやね…
2016/08/08
地元の夏の風物詩、PL花火大会が今年も行われました 少しずつ縮小され、何年か前はとてもガッカリするものでしたが、 それでは威厳も保てない?のか、この頃は復活気味(可能な範囲で) 今年も「短か…ショボ…」と思わせての最後の仕上げがありました(笑) 素敵でした
2016/08/01
「久々の」が、路上の枕詞になって久しいですが(苦笑)、 久々の路上でした 大将からお誘いがあり、私の都合に合わせて頂いて実施の運びとなったのですが、 いやぁ…皆さん、忙しくなったんやなぁ…としみじみ思った日でした なんと、集まれたのが21時…!!(汗) で、レパートリーは10数年前からほとんど変わってへん… まぁ、昔の歌は楽しいねんけどね(笑)
2016/07/31
元千代の富士、九重親方、亡くなりましたね… 早過ぎます… 私が物心ついたときから横綱で、最強で、勝って当然、負けて初めてニュースになるような人でした じいちゃんがいつも相撲を観ていて、 じいちゃん子だった私にとって千代の富士は子どもの頃の風景そのものであり、 相撲の原体験みたいな人でした 謹んでお悔やみ申しあげます 私にとって!千代の富士は、永遠です
2016/07/31
昨日はなにわブラックペッパーズの夏の定演でした そして今日はMUOとして、 地元の「くろまろのさと」リニューアル記念行事に出演してきました 暑い…暑すぎた… 指揮を振っていて、何度か意識がトビかけました… 心配された雨が無くなって良かったです
2016/07/10
ザバダックの吉良さんが亡くなったんですか…!? そ、そうなんや…!? ビックリしたぁ… ご冥福をお祈りいたします 最近のザバダックは聴いてなかったけれど、 過去の、上野洋子さんの頃のザバダックは私の大きな影響があったものです ああいう音楽を私もしたい そう思っているのは私にとって、決して過去の話ではない そんな人は日本中にきっといる 生み出した音楽が、永遠に残る 名クリエイター吉良さん お疲れ様でした
2016/07/07
離脱なんすか…!? どないなるんかいな…
2016/06/24
JAZZの漫画ブルージャイアント まさかの展開に…いや、そうきたか…という驚きの展開に… 鳥肌がおさまりません… そう、とんとん拍子で話がうまく行き過ぎてるなぁ… しかも展開が早いしなぁ… と感じてたんですよね… こう来たか… 彼の、「最初で最後かも知れない」は この展開の伏線やったわけね…
2016/06/24
花の文化園でいつもお世話になる、春のフラワーコンサート、 今年もコ〇〇シマルで出演させて頂きました コナミがこのところ育児のためにコ〇〇シマル練習に参加できず、 当日はBayaNとコナミの2人で歌う1曲のみ出演ということが続いていました 今回はそれを打破するため、一度だけではありますが3人で集まって練習する機会を持ち、 結果的にほとんどの曲にコナミが参加できるライブにするとができました いつもながら、集客についてはそんなにアピールできていない我々(爆)ですが、 今回もゴスペルの仲間を中心に、園内を散策中の方々が集まって下さり、それなりのお客の入り ありがたいありがたい… (-人-)(-人-)オキャクサマハカミサマデス… 午前はそんな、いつもお世話になってるゴスペル仲間(…中にはなんと門真からおいで下さった人まで…ありがたいやら申し訳ないやら…/汗)を中心に、 「沖縄の曲が良かった~」 と言って下さるご婦人や、 「〇〇が好きなので次は演ってほしい」 とリクエストを下さるご夫婦など、 何だかいつもと違う反響があったような… ホンマありがたいことです~ 朝から曇り空でしたが、昼食を終えたあたりから雨が降ってきまして、 …これは午後こそ(苦笑)キビシくなるなぁ… と感じていました しかし、幸運にも午後のステージの際には雨は小降りであり、 雨宿りがてら?聴いてみようか…みたいな方もいらしたのか、午前と遜色ないくらいのお客の入りでした ホンマありがたいです… 途中、昼寝の時間の子どもが乱入してコナミの三線が弾けなくなったことを除けば(笑)、 むしろ午前よりも良い歌が歌えたのでは?というのステージになったかと 終演後、私たちの歌を聴いて「応援してます」と言って下さった方もいて、非常に励みになりました 今回の私BayaNの目標は、 「高音を苦しそうに聞こえないような発声をすること」 でした 最近始めたビデオ撮影を通して、いかに自分が独りよがりの歌を歌っていたかを思い知って、 まぁ落ち込んでも始まらないんで何とか対策を講じようとアレコレ試してみてます 結果、そこは多少の改善がみられたものの、他の課題は残ったまま これからも日々精進あるのみです~ お客様をはじめ、全ての関係者の皆さま、ありがとうございました
2016/06/15
「彼はよく仕事をしてまとめている」 とか、あんたが言うてしまうと火に油 きっと彼は、全て解って、 ワザと言うてんねんやろなぁ… 自虐的やけど そんな手を使ってまで、引きずり下ろしたくなったんやなぁ 自分らで推しといて 政治家なんてなるもんやない
2016/05/27
水谷優子さん、死去…?! 乳がんだそうな…51歳とは早過ぎます… R.I.P.
2016/05/19
我が町・大阪狭山の狭山池に、ラバー・ダックなる黄色い巨大アヒルが浮かんで早や数ヶ月(笑)、 何やらこの日でそれが終わるんやとか 一度、大風の日に家族で観にいった日、 子どもが風におびえるわ、近くに巣があるらしきアシナガバチたちも飛べずに這いつくばってるわ…と大変な風だった挙げ句に、 その日の午後には何とラバー・ダックに穴があいて(ぶつかって傷でも…?!)シボむという大ハプニングが起きたらしい…(爆) そんなラバー・ダック こないだあった狭山池まつりは、私は仕事で行けなかったのですが、 何やら狭山池ができて1400年だとかで盛り上げに盛り上げる宣伝をうったら、マジで大盛況やったとか 何や、まつりに合わせて外国人までが狭山池を観に来ていたとか(汗) …狭山池をそんなたいそうなトコやと認識したことは、私はこれまで一度もありませんが… で、勿論、それも絡めてラバーダックを誘致していたようですが、 それがさて、この日で終わる それに合わせてか、 狭山池まつり「ではない」お祭り(笑)があらためて、池のほとりで行われました 私にそんなイベントの事前知識や興味すら全く無かった(苦笑)わけですが、 (池から徒歩圏内に住んでいてもこの認識…) そんな私にほんの数日前、 アンプラのボスよっつんから久々に電話がありました いわく、そのイベントにステージを出すから出演しないか?とのこと これまた、たまたまスケジュールが空いてたんです(笑) 何かのお導きでしょうか? 急やし、どんな感じのイベントかも判らんし、 もう、コナミと私のハニー&バニーで出来る歌だけ歌いに行こう ということに 行ったら、よっつん曰くの「スゴい人の出」「芸術系のお祭り」との言葉通り、 車では全く近寄れませんし、食べる系の屋台もほとんど無い なるほど、狭山池まつりとは集客する層がそもそも違うワケね…ていうか、敢えてすみ分けてる感じ 私がノドを壊してることを理由に、今日はコナミの歌のみで選曲しました 三線を持ち出したり色々工夫しつつも、やはりメインは歌 普段あまり歌う機会が多くないコナミも、ひさびさにいっぱい歌って気持ちよさそうでした こないだのやなせななさんのライブの後に「あぁ~歌いたい~」となってたのでちょうど良かったです(笑) ありがたいことです で、 その歌を聴いていたら、私もいてもたってもいられなくなりまして(苦笑)、 やっぱり私も歌わせてもらいました(爆) 壊れたノドがいたまぬような選曲で4曲 …裏声との境目辺りのいくつかのオモテ声が死んでますわ(笑) 何とかヘロヘロながらも歌えてホンマに幸せでした ホンマ数年ぶりにもかかわらず、 変わらず声をかけてくださったよっつんにホンマに感謝です 歌う機会があることを幸せと思い、その機会にちゃんとパフォーマンスできるよう、これからも日々精進いたします ありがとうございました
2016/05/16
ハードロックバンドのAC/DCのVo.が難聴になってしまって、 現在はゲストボーカルを入れてツアーしてるんやとか そのゲストを聞いてぶっ飛んだ ア、ア…アクセル・ローズ…?! あ、あんた何しとんねん…
2016/05/11
ひっさびさ、たまったまにMステを観たら、元Folderの三浦大知が出てました ホンマに何で初登場なん? ってくらいのキレキレのダンスと、しっかり歌える歌唱力 別にファンでも何でもなく興味もありませんでしたが、 ホンモノはすごいね 持っていきよるね ヤバかったっす 思わず「スゲぇな…」とつぶやいてました(笑) …ルックスが…なぁ テレビ向きではないかもなぁ…とか これからも頑張ってほしい! TMさん、ベストアルバムのプロモーションに、なりふり構って無さ(笑)が、私は大好きです あっちゃんが「おもしろソングの真髄を~」とコメントして完成やった とは言え、20年前よりガチムチになっとるし、ちゃんと歌えるし、 彼は頑張ってますやね すごい SKE48は、ネットで叩かれるほどパフォーマンスが悪かったと私は思わなかったなぁ 松井ちゃんたちは頑張ってたし、アイドルとして水準以上のパフォーマンスしてたかと 三浦大知と比べる意味なんか無い 求められてるモノが違う 強いて言うなら、歌のそもそもの完成度がアカンかな… かつてのTKと同じ感じになってる気がする、秋元康は… たまには音楽番組もエエなと
2016/05/07
コ〇〇シマル・コナミ 次の出演 6月12日(日) 河内長野市 花の文化園 フラワーコンサート 11時半~、14時~ あぁ~楽しみです 頑張ります
2016/05/05
いつもいつもチェックしてるわけではないのですが、 今回はたまたまライブの予定とこちらの都合がピッタリ合ったため、 今回はコナミを連れて、やなせななさんのライブに行って来ました 今冬のアルバム制作の期間、ライブ活動はされておらず、 春になったらまた~という話を年末にされていたので、 ホンマに有り難いタイミングでした ギックリ腰になったときは心配したのですが、行けて、あ~良かった(苦笑) ぜひ一度はコナミを連れて行きたいと思っていました 同世代の、歌と演奏のみで勝負してるアーティストが、 いったいどんな工夫をし、何を語って、どんなレベルで人前に立っているのか、 私らはしっかり学ばなアカンなぁ、一緒に観て、感じてほしいなと 数ヶ月ぶりのやなせさんは、やはりさすがでした 学ぶところがいっぱいあって、私もコナミも舌を巻く感じ 昨年のてんおんで、ポート・オブ・コールさんを一緒に観たときもそうでしたが、 まぁ、演者さんも同世代であり、 あちらにあって私らに無いモノがハッキリ解り(苦笑)、 すぐに採り入れるべき/採り入れられるモノ、 演者さんの個性の部分、 何に影響されてて共通してるトコロ… …なんしか、色々、良くも悪くも見えてしまう 観にいきながら、自分らを観られてるような…というか(笑) ↑ いや、自分らの未熟さをイヤでも思い知らされるって意味でね 彼女の8月発売のニューアルバムも楽しみにしながら、 次の花文ねのコ〇〇シマルも、 がんばろーって思えました あぁ~歌いたくなったわ~(笑)
2016/05/05
映画「ちはやふる」上の句から一ヶ月、 下の句を観てきました それぞれに、もちろん原作を基本的に踏襲しながら、 独自のテーマを持たせつつ頑張ってました 下の句は、マァ、まとめなアカンし、こんな感じなんかな?と 今回良かったのは、マンガからそのまま出てきた感じのしのぶちゃん(笑) 今回のテーマは「独りとつながり」 前回よりさらにハッキリと「高校の青春像」としてのカルタ 肉まんくんがオイシイ 「ぉおい…!言わすんじゃねぇよ」 うぅむ、オイシイ まぁそら、続編やるわな、と これでは食い足りない…そんなまとめ切れてない下の句だったかと
2016/05/05
一年ぶりにヤッちまいやした…腰… 救急車には乗らなかったから、 一歩前進…?(爆) 今はやっと治まって良かった
2016/04/29
忘れた頃に…というか、考えないようにしてる間に…というか… 大きな地震がまた来ました… 被災地の皆さんの心と生活に、一日も早く平穏が訪れますように… にしても…(汗) 考えてみりゃ、あまりにも当たり前なのか…でもその概念が、私には無かった 一発目に来た大きな地震が一番大きい、と誰が決めた?…と デカいのが来て、その後は「余震」つまり「本震よりは小さい」 と、私は何故か決めつけてました… デカいのが来て、その後に更にデカいのが来る それを「前震」と「本震」と呼ぶ… …そんなんアリか…!?と… しかも、 地震警報発令レベルの「余震」が頻繁に来て、 さらには震度4なんつー、普段ならだいぶデケー地震キターっ!! ってレベルの「余震」が間髪入れずに来る… …追い詰められるな…と またたくさんの教訓を得ました 日頃の備えをせねばならないと警告を受けねばなりませんね… そして、私の微力を、あきらめず、被災地に向けたいと
2016/04/18
BABYMETAL、待望!の2nd.が発表されました イヤー、ひさびさに「待った」わ~(笑) もちろん、手放しで待ったわけではなく、 「さぁ、いったいどうやって、あの1st.の超ハイクオリティなメタル×アイドルのハイブリッド曲群の“次”を描くのだろう…?」 との興味と不安で待っていたわけです これはもはや、フロントの女子3人にではなく、プロデューサーへの思い きっと当人も、相当なプレッシャーかかってたやろなぁ…と それだけのことを、1st.でやったんですよね… で、2nd.「METAL RESISTANCE」 …結論から言えば、やっぱ1st.は名盤やったんやなぁ…と 悪くはないけども…ぶっちぎってない感じというか、振り切れる方向が違ってるというか… ドリームシアターのまねごとはいらんかったなぁ…必然がない ライブでは、やはり1st.の曲がウケて、その合間に入れる曲が増えたってところかなと もちろん、一定以上の水準はクリアしてるので、聴いてガッカリはしないでしょう ライブはとうぶんサイコーなまま演れる楽曲群です ただ、聴いた瞬間にぶっちぎるキラーチューンが、1st.にはイッパイあり過ぎた つまり、1st.は超名盤やったんですな… …2nd.は、ちょい、マヂになりすぎてるのかも…と
2016/04/10
カルタに縁があるもので、 マンガに続いて映画も「ちはやふる」を観てきました 広瀬すずは、予想以上に千早でした 期待を裏切らな…いや正直、期待してなかった(笑)けども、 それ故か、マンガの千早と被りました かなちゃんもにくまんくんも、かゆいところに手が届く名演です 新と太一は、まぁ、狙いすぎなとこもありますが、まぁ、あんなものでしょ 新はイメージ崩してませんし、太一は映画ならではの太一になっていたのかと ヒョロくんは、似せすぎ(笑) 問題は、そう、机くんです 原作ファンの皆さんは誰よりもまず、机くんに違和感を抱くのではないかと… でも、 この映画は、少なくとも「上の句」は、 主役は机くんです 私は誰より、机くんで不覚にも涙しました 彼が何よりリアルで、良い! 怪演、快演!! エエわぁ…(笑)
2016/03/28
50年代製のGibsonは、私の好きな音です でも、現代のは、いくらリイシューでも、鳴らん… しかし、最近弾いたSouthern JumboのTrue Vintageは、 うぅむ、エエ音やんけ…と …まっっったく期待してなかっただけに(笑) しかし、弾いてたら、だんだん鳴らなくなる… なるほど、弦鳴りなんやね しかしこれまで、 いくら張り替えてもマジでホンマどーにもならんGibsonいっぱい弾いてきたんで、 これ、ありっすね、と(笑)
2016/03/17
友人のお誘いに乗って、玉置浩二のコンサートに行って来ました 私は最近、録音された聴くに堪えない自分の声の改善をどうにかしたいと本気で考えていて(涙)、 その際に大いに参考にしたい歌い手の最右翼が、他でもない玉置さん 小野正利やらASKAやら岩沢厚治…(敬称略)いっぱいいっぱい、 私が目指したい歌い手は数ありますが、 「今の一番」は玉置さん うぅん…Soul ッス… 何と5階席まである、オペラ劇場?クラシック?のホール… そこで、オーケストラをバックに、緊張の面持ちで現れ、歌い始めた彼を観て、 「…機嫌悪い…?!大丈夫か…?!」 とドキドキしたのは私だけでしょうか…?(苦笑) 第一部はバラードばかり、完璧に歌おうと丁寧に注意深く神経質になってる緊張感に充ち満ちていました… うぅむ、プロのシンガー…上手い…! 休憩をはさんで第二部 だいぶほぐれてきて、歌もいくぶんアップテンポのものも入りつつだったので、私的にも聞きやすく、 そして歌声は完璧さに躍動感がプラスされ、より魅力的でした プロのすごさ 歌を学び、自分の声と歌を知れば知るほど、それが解ります 私はひたすら、精進あるのみですわ
2016/03/05
お祝いに歌を歌いました しかも二日連続で (これはスケジュール上、たまたまです) ホントにホントに、光栄でした
2016/02/21
「おかあさんといっしょ」の歌のお姉さんが、4月から交代するんですね たくみおねぇさん、お疲れ様でした 目にするようになってから、ファンでした(笑) 歌も声も笑顔も、大した人です! 次の方も、頑張ってほしいです~
2016/02/12
うぅむ… Apple Musicも捨てがたい Google play Musicとは明らかにアーティストのラインナップが違う… ダブってるアーティストをまだ確認できてないけど、 洋楽のヘヴィメタルはめっちゃ豊富… ゴスペルもたくさんある…! 私はこっちやろか…? 音楽ライフ、変わるわ アーティストにはちゃんと対価が支払われるんやろか…? ともあれ、私のCD病への特効薬になり得る、 やばいサービスやと…
2016/02/10
PATAが緊急入院でICU…?! んで、Xは活動休止… アルバムも発売延期…と… なんだこれ…?! としか言えんわ(汗)
2016/02/04
音楽の「定額配信」サービスってのが始まり、 しかしそれはミュージシャンやレコード会社にどんな影響を及ぼすのだろう…? 心配や… とか思ってたんですが… 私は気になった音楽はすぐ聴きたい方なんで、 中古や海外版のCDで何とか安く手に入れる方法をとってるわけです しかし、当たりもあれば外れもあるのが当たり前であって、 手に入れたもののほとんど聞かないまま棚の肥やしになるものも、正直、少なくないのが現状です 私もそれは色んな意味でマズいと思っていて、 せめて試聴だけでもしてから買うか決めたいなぁ…と常々思っていました するとですな、 月々1000円弱で、聴き放題で音楽が配信されてるというではありませんか…! これは…!これや! と…(笑) これで、アルバムを試聴して、 気に入ったのは買おうと思います こういうのはしかし、あれですな 私なんかは、メジャーなアーティストじゃなくて、 マイナーやけどエエ音楽が探したい、そんなのに限って視聴の方法がない… やからこその利用ですから、 そんなラインナップが豊富なサービスがエエですな Google か、Apple Musicか… 微妙なとこですわ あと、日本の有名どころは版権の問題か、やはり少ない 仕方ないね
2016/01/31
ツイッターかLINEか知らんけども、 SNSってのはあんなに簡単に流出するってことなんやね それを皆が宣伝してるに他ならない ホンマか嘘かなんか関係ない ソースの真偽も定かじゃない オーストラリア? なんちゃらスプリング? それが全部SNSにあったってか SNS、今すぐ皆さん、やめなはれ こんな簡単に流出しまっせ そういうメッセージやんね、コレは
2016/01/21
公開処刑…お通夜のよう ホンマになぁ… 芸能界とは、げに恐ろしきところなり 思い知らされるなぁ… ところで、 彼らはそんなに奴隷のように働かされ、 搾取され、 ひどい目にあってるのか…? 他国の、たとえばアメリカなんかの芸能プロダクションって、 ベテランの移籍に、もっと寛容なのかなぁ? どうなんやろ? そもそも、芸能界って、こんなとこなんちゃうんかなぁ…? なんて思ってるのは、毒されてる証拠かも…
2016/01/21
全953件 (953件中 1-50件目)