| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2021.10.07
XML
テーマ: 今日の体調(3622)
カテゴリ: ・・・ 整形外科
昨夜、ベッドに入るときに嫌な感じがあったのだが...
中途覚醒時には、股関節が痛くて体重をかけられない。
つたい歩きで負荷を軽減して、なんとか室内歩行可能。
今度は「 」、起床時には痛みは少し和らいでいた。
両足の痺れを伴っているが、別の誘因であろう。

前回の股関節痛↓以来、半年ぶりの再発である。
/moira/diary/20210415
左右の違いはあるが、ほぼ同じ症状である。
しっかりと 荒れている。
      右口角のアフター↓は5日ほどで寛解。
/moira/diary/20210928
しかし、高温調理の小麦を確かに食べていた↓
/moira/diary/20211004
長くても数日で寛解してくれると期待している。
7時現在、違和感程度になっているが、
おそらくは...今夜、激痛が戻ってくるだろう。

軽い「痺れ」も、寛解と再発を繰り返していて、
こちらは、長くても半日程度で寛解している。
(すでに、完全寛解して、全く痺れ感はない)

かなり前のことだと思うが定かではない。
寝ているときや同じ姿勢を長く取っているときに、
発症しているように感じている。
特段に受診していないが、「 ヘルニア 」であろうか。

手術しか「道」はないことになるが、
加齢に伴うものなら、
手術しても「完治」せず、手術のリスクだけなので、
受けないつもりでいる。

(2021.10.10追記)
 今回の股関節痛も無事に寛解したようです。
 中途覚醒時には違和感が残ってましたが、起床時には消失。


[楽天市場]秋田県仙北市【ふるさと納税】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.06 06:37:23
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やっぱり...股関節痛を発症!(10/07)  
お大事にしてくださいね。 (2021.10.08 08:26:39)

バジリコバジルさんへ  
藻緯羅  さん
ありがとうございます。
手慣れた症状ですが、それだけに、
無理しないよう気をつけます。

今日は、少し悪化していて、まだ痛みが残ってます。
このままなら、食材枯渇ですが外出自粛ですね。
(2021.10.08 08:42:29)

Re:やっぱり...股関節痛を発症!(10/07)  
mii0000*  さん
藻緯羅さん大丈夫ですか?
mii0000は20代の頃にヘルニアになりました。
背が少し高いと言っても164.5なのですが、仕事の作業台が低かったことや筋力がないので疲れると姿勢が悪くお腹を支点にしてしまうような座り方などをしていた…などが恐らく原因です。
整形に当時通ったのですが療法士さんは患部ではなく然りに太もも辺りをマッサージしてくれました。
ヘルニアでは脚に痺れがでることが多いみたいです。
太ももがパンパンに張っているよと言われたので、藻緯羅さんももしかしたらヘルニアかも?
違ったらすみません。
でもmii0000は手術などしないで今普通に生活してますよ( ´ ▽ ` )
同じ姿勢でいないように立ったり座ったりなどこまめにするようにして、腹筋を鍛えて筋力をあげて骨に負担がいかないようにしたり、足をマッサージしてます。
あんまり痛い時は無理せず出来そうなら試してみてくださいね (2021.10.09 12:45:49)

mii0000*さんへ  
藻緯羅  さん
ありがとうございます。
「しびれ」は、ほとんどの場合、長くても3時間ほどで消失します。
経験者でしたか、過去形ということは寛解したのかな。
若い女性に多い症状と側聞してますが、思春期を過ぎると寛解するとも。

昔々の診察では、「ヘルニア」でしょうとのこと。
自然に治るなら問題ないとのご託宣。もちろん治療は無し。
正座のしびれのように、
同じ姿勢を長く続けると出やすいように感じてます。
正座のしびれとは、しびれ感が違いますけどね。

個人的には、飛び出た部分は邪魔だと体が気づいて、
飛び出た部分を「異物」として、
免疫のような仕組みで、細胞が食べてしまうのかなと。
で、消えてる部分にはあたらしいのができてくる。
飛び出たわけだから、
元の方はなくなって「潰れて」直接ぶつかってるはず。
なので、無理すると、そこが炎症を起こすはず。
と、シロウト的に考えて対処してます。
すなわち,
新しいのが完成するまで、「無理はしない」。
食べられて消えるのが先のはずだから、
しびれがなくなっても、しばらくは「無理はしない」。 (2021.10.09 15:37:20)

Re:mii0000*さんへ(10/07)  
mii0000*  さん
藻緯羅さんへ
今でも同じ姿勢でいたりすると痛くはなります( ;´Д`)
長時間歩いた時も腰が痛いです。
運動やマッサージをサボりすぎると太ももの辺りに正座した時とは違う痺れも…。
一度ヘルニアになってしまったものは治らないですが、たまに気にして意識的に動くように心がけると症状を緩和したりはできる感じ。
人によって重症度が違うとは思うのでまだmii0000はマシだったのかも?
でも初めて発症した時は3日間寝たままで動けず、寝てても痛いし、何の神経が触るのかやたらと頻尿→這うようにしてトイレに移動するが尿意はあれど出ない→ベッドに戻る→やっぱりトイレ→再び這うようにしてワンルームのトイレに5分くらいかけて移動→出ない。の地獄のラリーを繰り返してました。
今はこんな悪夢みたいなことないので安心してください(?)

何にせよ痛い間は無理しないのが1番です!
ちょっとマシになったら腹筋に力を入れて過ごしたり腹式呼吸にチャレンジしてみてください
(2021.10.09 16:25:45)

mii0000*さんへ  
藻緯羅  さん
そうでしたか、辛いですね。
現時点では,「ヘルニア」に「完治」はないようです。
というのも、「原因」がまだわかっていない。

医者には、この痛みを正確に伝えるのは難しい。
「ヘルニア」持ちの医者も珍しくないけど、
各自、症状も再発の「誘因」も異なるから、厄介。

藻緯羅の股関節痛も、最初が重かったように記憶してます。
深夜の様子も似てる、涙ながらの「着座」です。
その時に「誘因」を探求すれば、即、解明だった???

因みに、「腰痛」は、偶然に解明できました。
歯周病が悪化、
毎日のように食べていた納豆が食べられなくなった。
で、気づいたら、
「腰痛」はどこへ? という感じに...
歯周病が落ち着いて、
  納豆を食べ始めたら「腰痛」復活!

で、ひょっとして? 何度も「納豆断ち」をして再確認。
今は、
消化力が復活したようで、この関係は消えたようです。

面白いことに、
納豆や大豆由来の添加物はダメでしたが、
豆腐は食べても「腰痛」を発症しませんでした。
以来、出来るだけ「無添加」を選んでます。 (2021.10.10 06:35:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

新しいiPadで初代App… New! shigechan2008さん

令和6年6月20日(木) New! たまきな さくらさん

事務所のパキラを植… New! エムエイルさん

今朝は早起きしまし… New! 岡田京さん

大谷翔平、日本人3位… New! macreeeeeen マクレーンさん

く~ちゃん、ハゲの… New! マリィ・ビィさん

にゃんこ~と庭の花々 New! 猫のおばはんさん

当分飼う予定はない… New! 元お蝶夫人さん

暑いのに~おでんw New! ∂ネコの手∂さん

吉野家で牛牛定食 New! nkucchanさん

Comments

藻緯羅 @ mlupinさんへ おそらく、"バグ"でしょうね。 …
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ ここ数年の間に広告が増えましたね。 大き…
mlupin @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) そうですね。私のブログのアクセス数も時…
元お蝶夫人 @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) アクセス…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta @ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: