momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年07月26日
XML
カテゴリ: 社会人野球
住所変更をしてなかったせいで遅れて届いたJABAニュース7月号。今日はその中で、おやっと思ったことを。

最終ページの右下、つまり7月号のいちばん最後のところにこんな記述があります。



試合進行上、社会人でも臨時代走を認めてはどうか(特に頭部にボールが当たった時は健康上の問題が発生する)との提案があった。本件、研究課題とすることとした。

あれっ、臨時代走って、社会人野球では認められてないんですか?

私、社会人の試合で臨時代走が出たところ見たことありますよ。
それも、都市対抗野球の本大会で。
そして、一生忘れられない一戦で。


●臨時代走の思い出

その試合は1999年の都市対抗野球本大会。二回戦、東芝府中と日産自動車の対戦での2回表、日産自動車の攻撃のときのこと。


東芝府中のマウンドには、千葉ロッテでエースってことになってるらしい 清水直行投手

鷹野史寿選手 (近鉄→楽天) (最近、あんまり名前聞きませんが元気にしてるんでしょうか) がヒット。5番の 小山豪選手 (今は日産不動の4番)もヒットで続いて無死一二塁のチャンス。打席には6番の 上島格選手 を迎えます。

カウントは忘れましたが、清水投手が右腕を振りぬいた次の瞬間。

何と 顔面に死球

どよめきの中、その場に倒れ込む上島選手。

上島選手はベンチに戻って治療を続けますが、まともに顔面に当たってまして、長引きます。そしてこのとき、 臨時代走が告げられた のでした。確か3番に入っていた 青柳信選手 だったと思いますが、ベンチから出て来て一塁ベースにつきます。


上島選手はこの試合では指名打者だったので守備につく必要がなく、ひとまず臨時代走を出しておけば次に打席が回ってくるまでかなりの治療の時間を稼げます。試合進行上にはとっても好都合でした。


そして治療が済んだ上島選手は、次の打席が回って来るとしっかり出場。臨時代走が出た甲斐がありました。

が、再出場した上島選手、三塁側スタンドから見ても明らかに顔のあたりがおかしい。頬の上のこめかみのあたりが大きく赤く腫れ上がってます。これで良く試合に出たものです。

日産自動車の先発だった オマール・アヘテ投手 も、あれだけ顔を腫らしながら打席に立ったこの上島選手の勇気に心を動かされ、彼のためにも絶対に負けない、と思って投げたとか何とか。でもやはり無理だったのか、その次の打席で交代。でも恐ろしいほどの試合への執念を感じました。




これももう7年も前の話。その間に廃止されたのかも知れないし、もしかしたらこの試合のときは審判がその場の判断で認めたのかも。

確かに足の遅い選手の臨時代走が俊足の選手だと守備側は損した気分だろうし、場合によってはワザと治療が長引くフリをして…なんていうことも考えられるから慎重なのかな。どういうときに臨時代走にするか、っていうのも判断が難しそう。

この際だから、頭部に死球が当たった場合は無条件で臨時代走にする、なんていうのはどうですか。軽く当たっただけだとしても、やっぱり頭に当たったときは急に動くと良くないんじゃないかと思うので、攻撃の間はちょっと休んでてください、みたいな。


●試合の続き

ちなみに。先ほどの試合、上島選手への死球で無死満塁の大ピンチとなった清水投手はそのあと7番・ 大平幸治選手 と8番・ 黒須隆選手 を連続三振に斬り、二死までこぎつけます。このへん、今思えばプロへ行く片鱗を見せたってところでしょうか。

あと一人でピンチ脱出。が、それなのにそれなのに。9番の 藤沢英雄選手 (いすゞ自動車から補強、いまはシダックス)がライトスタンドへライナーで突き刺さる先制の満塁弾…

日産の先発はキューバの剛腕左腕のアヘテ投手であることを考えるとこの4点はとてつもなく重かった。それでもこの大会限りで解散が決まっており、負けたら最後の試合となる東芝府中打線は果敢にアヘテ投手に立ち向かい…と話は続けられるのですが、これはまた別の話。


おまけ:
名前で検索したら発見。確か大平選手はこの年限りであがられたと思いましたが、社業でしっかりご活躍のようで、こういう資格を取られたようです。合格おめでとうございま~す。
→[網頁] 金属製品製造関係業種>金型製作職種





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月26日 21時24分57秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: