momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年09月24日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
サボってましたが、久しぶりの台湾ネタです。(ニュースを読むのにやっと追いついた。ふぅ)

23日の試合で、魔術数字を「2」としていたLanew熊が勝ち、2位の興農牛が敗れたためにLanew熊の後期シーズン優勝が決定。ぶっちぎり優勝でした。


8月が終わったときは熊と牛は2ゲーム差くらいの接戦だったのに、9月に入って熊5連勝、一方の牛は7連敗と転落して事実上ほとんど決まっちゃってました。熊隊は優勝決定時点で 29勝9敗3分の勝率.763 と超高勝率、残り9試合も残しての優勝は中華職棒連盟史上初だって。


ここ数シーズンの台湾職棒は混戦混戦大接戦が続いていたので、こういうぶっちぎり優勝は久しぶり。優勝争いとしてはちょっと、いや、かなりツマラナイものに。そのせいか観客動員もずいぶん寒いことになってるみたい。私もあんまり中継にかじりついて見る気にならず…。もちろん熊隊には何の責任もございませんで、他のチームにも頑張ってもらわないと。


で、前期の熊隊は試合のない日に2位の獅隊が負けて優勝決定したので、今回は悲願の「自力優勝」。

でも今回も自チームが勝った時点では優勝決まってなくて、2位の牛隊の結果待ち。球場で待つこと15分、牛が敗れて優勝決定だったんだって。だから厳密には「他力優勝」なのかも。最後の打者を打ち取って優勝が決まり、投手と捕手が抱き合い、スタンドからはテープが雨のように…っていうようなお馴染みの光景とはちょっと違ったらしい。

そしてせっかく優勝決定だというのにお客さんの数がたったの 1877人 だったというのも残念。試合が地元の高雄ではなく、遠く離れた羅東だった、っていうこともあったでしょうか。





でも熊隊は前期も後期も優勝したんだから、台湾シリーズでは何らかのアドバンテージがあるに違いない…と思いきや、聯盟公式サイトの「賽制」のところ(→ これ )を見る限りでは特に何のアドバンテージもないみたい。ニュース記事を見てもそれっぽいことが書かれている記事は見つからないし、台湾シリーズは両チームあくまで対等な立場で7戦中4勝しないと優勝できないってことでいいのかな?


これだけぶっちぎり優勝したのにもしも台湾シリーズで負けたら何だか気の毒だけど、でもアジアシリーズで少しでも良い成績を期待するならばその時期に調子が良く、しかも短期決戦に強いチームが台湾代表として出たほうが良いとも言えるし…。日本のプレーオフにも似たようなことが言えますけどね。


さ、あとはプレーオフ枠をめぐる牛、獅、蛇の3チームの争い。ちょっと蛇隊は不利な状況だけど、直接対決もいっぱい残ってるのでまだまだわからない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月25日 15時06分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: