momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年12月03日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
現在、ドーハで初の金メダルを目指して戦っている中華隊代表チーム。

昨日のリンゴ新聞に、選手のドーハでのすごし方をレポートした記事がリンゴ新聞に出てます。それによると、「やることなくてつまんない」んだって。


[記事] 選手村無聊 叫車要等40分 (big5)(12/2)


葉志仙監督曰く、「市街地までは車で10分と聞いていたのに、タクシーを呼ぶのに40分待たされるから選手村にいるしかない」

ドーハは石油がとれるために住民は裕福で、みな自家用車を持っている。なのでドーハには大衆輸送手段がないのだ。今回のアジア大会では選手村やメディアセンター、試合会場を連絡するバスは全て新車である。
選手がどこかに行こうとしたらタクシーに頼るしかないが、ドーハの人は裕福なので路上にはほとんどタクシーを見かけない。

中華隊は7日に日本との最終戦のあと、すぐその日の晩に台湾へ帰国する。原因はただ1つ、選手がドーハを面白くないと思っているから。
陳[金庸]基は台北国際空港で書物を購入した。アジア大会が終わるまでに読むつもりが、たった2日で読み終わってしまうとは思わなかった。
台湾の選手は試合前には本を読まないというタブーがある。「書」が「輸」(負けること)と同音だからだ。しかし陳[金庸]基は初戦の韓国戦で2本のホームランを打った。実力があればタブーも関係ないのだ。

ふーん、ドーハって、そういう街なんですねぇ。この記事を読むと、移動手段がないだけで観光スポットはあるのかと思ったら、どうも検索してみるとカタールという国全体が 「世界一観光のない国」 なんて言われるんだって! え~、そうなんだ。


中国戦で先発予定の 増菘[王韋]投手 も、やることないしどこにも行けなくてつまんないからチームメイトとPS2したりしゃべったりインターネットしたりして暇つぶししてるって書いてますね。
→[記事] 多哈日記》備戰…好友陪 無聊…不孤單

PS2はわざわざ持って行ったんだろうか。みんなゲーム好きだこと。ドーハまで行ってPS2。ソニーおそるべし。


しかし、そんなにやることないんですかねぇ。選手村にいれば他にいろんな選手がいると思うんだけど。他国の野球選手と交流するとか、台湾代表で来ている他の競技の選手の応援に行くとかしないのかな? ちょっと疑問なのでした。そのための交通手段もないとか?


●試合前に本読まない

それから最後のところに書いてある 「書」と「輸」が同音だから試合前には本を読まない って話、前に 許銘傑投手 がラジオか何かでそんなこと言ってました。許投手だけのゲン担ぎじゃなくて、みんなそうなんですね。

ところで日本語だと、「輸」という字には「負ける」っていう意味はないか、もしあっても普段全く使わないですよね。中国語を勉強し始めるまでそういう意味があることすら知らなかったです。いまだにどうして「輸」で「負ける」って意味になるのかがピンと来なかったりします。「西濃運輸」は負けを運ぶ会社? じゃあ佐伯投手は台湾戦には投げないほうがいいですね(←ホントか?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月04日 09時42分45秒
コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: