MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

Mar 28, 2025
XML
カテゴリ: 旅の重さ
水道路交差点から小町大路を海に向かって歩いて行くと、またしても鎌倉町青年団の建てた石碑を発見。

乱橋という鎌倉十橋(→→→​ こちら ​)の一つだそうです。
鎌倉十橋とは鎌倉を流れる滑川などに架かる橋の中で、古くから重要な交通路にあった橋や、伝説の伝わる十の橋のことだそうです。江戸時代には鎌倉名数(めいすう)の一つとして観光用に「鎌倉十橋」といわれるようになったそうです。

確かに、鎌倉には鎌倉五山とか史跡等を名数で呼ぶことがおおいですね。

そして、この乱橋ですが、元弘3年(1333年)の元弘の乱において、新田義貞が鎌倉攻めた時に、この辺りから幕府軍の軍勢が乱れ始めたことから「みだればし(乱橋)」と名付けられたとされていますが、この青年団石碑では、
・・・東鑑ノ寶治二年六月ノ條ニ 十八日寅刻濫橋ノ邊一許町以南雪降リ其邊霜ノ如シナトアリ・・・

記されていて、新田義貞の鎌倉攻め以前の宝治2年(1248年)から「濫橋」として橋があったのでしょう。

さらに歩いて行くと、この建物、何の変哲もない普通の木造家屋で、

材木座公会堂(→→→​ こちら

意外にも登録有形文化財になっていました。

住民333名の寄付により地元の宮大工の手により1918年(大正7年)に講堂として創建された建築物で、完成してから5年後には関東大震災に見舞われましたが、建物の被害は軽微ですんだそうです。

流石、材木座の地名が示すとおり、中世日本の都市などにおいて木材を独占的に販売していた人達の末裔が建てたものは堅牢だったんですね。しかも自治会が一般社団法人になっていました。

(参考)
こちら

(鎌倉まち歩きコース)

【つづく】


人気ブログランキング

早春の鎌倉(その10) 乱橋と材木座公会堂





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 28, 2025 12:10:13 AM
コメント(30) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

MoMo太郎009

MoMo太郎009

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

🍁11月27日は「ノー… New! super☆makoさん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

新光明寺で紅葉狩り New! ヴェルデ0205さん

12月と共に積雪に… New! 歩世亜さん

今度は松島から美味… New! marnon1104さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

戸川公園 紅葉見ごろ New! 幹雄319さん

「井原鉄道3年連続… New! まちおこしおーさん

今度はウグイ New! Saltyfishさん

人生日録・交際 昭… New! 風鈴文楽さん

Comments

USM1 @ Re:山手線100周年 高輪ゲートウェイ→渋谷(その8) ふれあいK字橋(11/26) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔34帖 若菜 …
MoMo太郎009 @ Re[15]:和食と日本の酒の魅力体験フェア(11/25) New! ヴェルデ0205さんへ コメント&いいね👍️…
MoMo太郎009 @ Re[14]:和食と日本の酒の魅力体験フェア(11/25) New! Mew♪さんへ コメント&応援📣&いいね👍️…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: