全13件 (13件中 1-13件目)
1
今度の日曜日は旦那の四十九日法要です。仏花、果物籠などの手配をし、明日はお菓子を買いに行きます。旦那が大好きだった塩饅頭にしようと思っているのですが、旦那が食べるわけじゃないものね・・・。あ、私と子供の分も、もちろん買うけど(笑)。今週はお友達がたくさん遊びに来てくれて、いっぱい話を聞いてもらいました。お友達は「何か私で出来る事があれば言ってね!」と言ってくれるのですが、こんな風に話を聞いてくれるだけでとても癒されるんです。本当にありがとう!2月から働き出して「大丈夫??」な~んて言われたりもしましたが、よくよく考えると、旦那が亡くなってから10日後くらいに働きだしているのですね・・・。職場でこの事を話した時、「ハルソラさんは休んだりしていたら駄目だったよ、きっと。動き出すのが早くて良かったよ」とも言われて、うん、その通りだったなと思います。職場の人たちにも話を聞いてもらって、男の立場で(笑)色々と助言をもらい(男の職場なので)、参考にさせてもらいました。ありがとう!先週は体力的にも気持ち的にも、本当に辛かった・・・。職場で砥石をポキポキ折って心も折れるようでしたが(苦笑)、今週は全く折りませんでした(笑)。あっはは~♪四十九日後にガックリ疲れが来るかもしれません。んがしかし、ちょっとずつ歩いていける体力も付いてきたような気もします。~~~~~そうそう、すっかり忘れていた(笑)こちら↓香水の教科書(2)・・・が、やっと発送されたと言うメールが来ました。来週はこちらの本を心の励みにします(笑)。
2008年02月29日
コメント(4)
今日の新聞で、青森県弘前市のご当地香水が発売されたと知りました。資生堂と弘前観光コンベンション協会が共同開発した香水で、弘前公園の桜「ソメイヨシノ」から採取した香りをベースに、「りんごの花」の香りをブレンドした優しく落ち着きのある香りだそうです~♪参考→弘前市 りんご公園SHOP今まで資生堂ご当地香水はた~くさん出ていまして、正直思い出せないのもあるので(笑)昊葵さんのブログを参考にしました!すごい~!!新聞や、上記ショップサイトでは15番目の香り・・・とありますが、昊葵さんのブログを見ると、既に15種あるような気がするのですが・・・。ひょっとしてどれか廃盤になった?なんて・・・。蓮香はご当地香水に入らないのかな?↑ハルソラが唯一持っているフルボトル 東大香水「蓮香」
2008年02月27日
コメント(5)
かなり久しぶりに香水関係のメルマガを見た所、香水物語さんのテスター&アウトレットセールがある事を知りました・・・が、26日(火)10:00~開始って・・・ううう・・・。総本数1.000本以上だなんて、期待大ですよね。メルマガを見ると全然知らない香水も多くあって、どれだけ香水と離れていたんだと思います。
2008年02月25日
コメント(1)
お買い物に行った時、コスメショップでばら園の商品を見てパ~~~ッと頭の中に薔薇が咲きました(笑)。小ちゃくて魔法の小瓶みたいで、な~んて乙女心(乙女?)をくすぐる形なのかしら~~~!!ひとふきでばらが咲く資生堂ばら園 オードパルファムRX (オーデコロン)50ml顔・からだに美肌アロマオイル資生堂ばら園 ローズアロマオイル RX (化粧用オイル)75mlどちらもテスターがまだ無かったので試せなかったのですが、試したいな~♪ああいったコロリとしたボトルって好き~。久々に、香水(関係)を見て、嬉しくなりました☆詳しくはこちらをどうぞ~♪→資生堂 ばら園(モニター募集もあり・・・)ちなみにパソコンの壁紙は、ばら園の壁紙です。ちょっと薔薇がうるさいのですが(笑)、素敵なので・・・。そうそう、misyasyanのブログで見た、チェリブロのスカーフも素敵~!チェリブロは今年が最後みたいなので、記念に(何の?)欲しいな・・・。でも、今狙っているのは、もう出る事は無いだろうとにらんでいるミニチュアセットなのです~。↑こちらは持っているので・・・↑こちら!限定チェリブロが出ないと言う事は、多分ミニチュアセットも出ないですよね・・・?やっぱり集めたい・・・。ああ!収集魂がっ!!~~~~~いつも素敵なコメントを頂きありがとうございます!1人で鬱々していても、コメントを見てアハハと笑ったり、皆様のブログを回って情報を得たり・・・。力付けられます~~~!!
2008年02月24日
コメント(3)
昨日はお仕事で金属に砥石をかける作業をしていたのですが(ここ2週間こればかりで右腕が痛い&すごい筋肉・笑)、細い砥石ばかりか、普段は滅多に折らない太い砥石もポキポキポッキリと折りまくり、私の心も折れてしまいました(苦笑)・・・。旦那が亡くなってから1ヶ月経ち、早いような、すごくゆっくりと時間が過ぎていくような、まだ私自身もしっかり出来ていなくて、やはり3人でここで生きていくには難しいのではないかとか思えたり、前向きな気分になったり地の底までも落ちていくような怪しい気分になったりと、感情の起伏が激しくなっています。旦那にどれだけ頼っていたのか判るような気がします。何気ない事を話すだけでどれだけ私の感情がほぐされていたのか、今になって判ります。もう旦那はいないのに。どこの夫婦でもカップルでも同じだとは思いますが、旦那とは色々と話していたと思います。旦那は「絵本を書きたい」と言っていて構想を練っていました(笑)。小説家になりたかったらしく、私のブログをたまに見ては「文章がなっていない」とよく言われていました(笑)。旦那と最初に出会ったのは、広告代理店の就職面接の時です。面接官が旦那でした。物腰が柔らかそうな印象で、いかにも営業マンというオーラを放っていました。私はその時、結婚を考えていた電気屋の息子とお付き合いしていたのですが(笑)、旦那と出会ってから1年後くらいにその電気屋の彼とは別れて、旦那と交際を始めました。ま~その後色々とあって今に至るのですが(早)、詳しくは最初のあたりのブログをご覧になって頂ければだいたい旦那の人となりがわかります(もう話題を投げた・笑)。人から見たら「とても優しそうな旦那さん、子供とよく遊んでくれる旦那さん」と言うような印象をもたれていましたが、本当に喧嘩っ早くて短気で、私は口ゲンカがすごく苦手だったので(頭の回転が遅い為・苦笑)毎回泣かされていました(笑)。旦那は知らず知らずに人を追い詰めるような発言をするので、その言動で人を惹き付けたり反対に精神的にどん底に突き落としたりと、本人もそれについて悩んでいたみたいでした。旦那がこちらに引っ越してきてから、人の無念の死という事態が何度かあって、旦那は自分も関与していた事から、精神的に不安定だった時が何度かあり、助けたり助け合ったり共に手を取り合って生きてきました。子供もまだ小さかった事もありましたし、旦那も精神的に打ちのめされていたりで、私もこの時期はすごく辛かった・・・。でも、この時期を乗り越えられた事は、これからも4人で何があっても生きていけそう(笑)と言う自信にも繋がりました。旦那と結婚してから、お金に関しては本当に苦労しました。私の実母は「うちの子供たちはお金に縁が無くて・・・」と、よく嘆いています(笑)。今回の事でも、生命保険にも医療保険にも入っていなかったので(大笑)、金銭面ではゼロからの出発になります。皆さんも、せめて医療保険にだけは入っていた方が良いと思います。世帯主の方には生命保険に入ることをお勧めします(笑)。うちは、入れなかった事情があり、それはそれで本当にしょうがないのですが、いやはや保険って大事ですよね~(笑)。↑笑えないここ最近は夫婦で共通の「鉱物採取」と言う趣味が出来て、それのお陰か(笑)夫婦仲も良くなってきていたような気がしていました。今年は何しよう、あそこに行こう、と、計画も立てていましたが、これからはあまり遠方には行けなくなるな・・・。あ、でも3人で行くけど(笑)。旦那が集めた石は、四十九日後に見やすく整理しようと思います。たくさんの本も残っていますがそれも残し、服は少し残して処分します。先日買ったばかりのスーツもあるのに・・・。うっうっうっ。ゆっくりと流れていく時間が、このポッカリ開いた心を癒してくれるのでしょうか。これからの生活に不安はもちろんあります。でも、不安ばかり抱えてもしょうがない。これから生きていくのに意味があるのかと思います。でも、意味がある生活なんて考えていくこと自体、意味が無いような気がします(笑)。毎日、悔いの無いように生きる事なんて、多分一生出来ないような気がしますが、それで良い様な気もします。旦那は、生きたいように生き、皆に看取ってもらって、その後の処理もちゃんとしてもらって、48年と言う短い人生でしたが幸せな人生だったんじゃないかと私は思いたいです。私が先に死んでいたら、どうなっていたのかな~・・・なんて思います。母は、「女が先に死んだら、男は駄目になるのよ!だから女の方が寿命が長いのよ!」といつも言っていますが、なるほどだからか、と今は妙に納得している自分がいます。また来週から頑張ろう。
2008年02月23日
コメント(6)
テスターセールはちゃんとチェックしたハルソラです(笑)。ローズウッドやルパルファムなどに心惹かれましたが、今回は眺めるだけです~。頂いた小分けを楽しもうと思います。しっかし、earthさんのトップページを見たのはかなり久しぶり(笑)。ここ最近の楽天お買い物と言うと、めるもさんも紹介していたフロム蔵王楽天市場店さんの給食ヨーグルトシリーズ!!この1ヶ月ほどで既に3度ほど購入しています(笑)。3度購入・・・と言うことは、1セット40個なので、既に120個の計算に・・・。あわわわわ。でも、ヨーグルトやプリンは子供達も大好きで、1回に2個も3個も食べる我が家にとってこのセットは本当にありがたいです!!本日20時~↓→2.000円(送料込)[給食用]仙台いちごヨーグルト40個セット【送料無料】↑お昼休みに、10時販売のセットを買いました(笑)↑ブルーベリーも美味しかった・・・↑黒蜜杏仁豆腐はリピしたいまろやかな味でした・・・
2008年02月21日
コメント(4)
4月から、今の会社のパートをフルタイムで続ける事にしました。正社員に・・・と言うありがた~いお話もあり感激したのですが、まだ子供が小さいのでもう1年フルタイムで勤め、また正社員に・・・と、交渉して貰えるように頑張りたいと思います。今時期、短時間パート→正社員にしてくれると言う話をしてくれるだけでもありがたい・・・。4月から、2人の子供を学童に入れる為に資料を全部出してきました。今度の1年生は学童予定の人数が多いらしく、私は長男と次男の2人を入れる予定なので、早めに行動するに越した事が無いと判断。長男も次男も学童に入ることには全く抵抗が無いみたいなのでこれも助かります。~~~~~メールの返信でよく書く事なのですが、たまに玄関からガチャッと音がすると、「あ、旦那が帰ってきた」とうっかり思ったり、車を運転していると、対向車が旦那の車で手を振っていたりしているんじゃないかと思えて、でも、そんな時はもう2度と、2度と来ないのだなと、その反動がまだ辛いです。旦那が亡くなってから、もう3回くらい旦那の夢を見ていまして、昨日も見たんです。旦那が病院の検査入院を終え、家族4人で車に乗り、久々に近くの温泉に行こうと車を走らせました。旦那が運転していて、私が助手席で。私は旦那に必死で言います。「私の事を恨んでいない?」旦那は答えます。「恨んでいないよ」私はずっと、連休中に旦那を病院に連れて行けば良かった、もっと早く連れて行っていたらこんな事にはならなかったのではないか、何度も病院に行って検査してもらえばよかったと思っていました。私は旦那がてっきり溶連菌だと思っていたので、うつると困る・・・ぐらいの気持ちで、旦那を隔離していました。もっと早くに病院に連れていっていたら。もっと早くに対応していたら・・・。私は旦那が私の事を恨んでいるのではないかと思っていました。でも、旦那は言いました。「恨んでいないよ。お母さんの事が、好きだよ」そこで目が覚めました。私は、この目が覚めている現実が夢であれば良かったのに・・・と、ワンワン泣きました。夢は私の都合の良いように設定されているのかもしれませんが、私はその言葉に救われました。
2008年02月19日
コメント(7)
長男が、「お母さんにバレンタインのプレゼントをしてあげる!」・・・と言うので、「肩たたきが良いな・・・」とつぶやいたら「じゃあ、肩たたきと、絵を描いてあげる♪お葬式からお母さんは頑張っているねっ!って書くから!」・・・と言われた・・・。ううう・・・(涙)。そしてすかさず、「僕は、○△チョコが良いな~」とリクエストされた。さすがタダでは奉仕しない息子。うむうむ。
2008年02月12日
コメント(4)
うっかり見つけた香水図鑑! やはり買っちゃたよ~。 出ないと思っていたので嬉しいです。 ただいま実家です。 これから帰ります。
2008年02月11日
コメント(7)
タイトルは、旦那が入院していた病院の請求書を手に取った時のハルソラ心の声です。集中治療室に6日間ほど入院していたのですが、請求金額は何と50万円近くになっていました。でも、こちらは、高額療養費を申請すれば後日払い戻しを受けられます。ちなみに私は入院中に限度額適用認定証の交付を受けていたので自己限度額の支払いで、9万円ほどの請求でした。今回は、上記のような手続き等のお話を・・・。旦那の死亡後に、それはそれは気の遠くなるような市役所と社会保険事務所との往復に悩まされました(この移動距離が長い・・・)。何しろ、ちょっと手続きが遅れただけで給付金関係も遅れると言う事であれば、急げや急げとばかりにこの2つの施設を行き来していました。最初に、旦那が死亡した際、死亡届+死亡診断書(1枚綴り・市町村で違うの?)を病院から頂くのですが、こちらの手続きは葬儀屋さんがやってくれて、しかもコピーも数部(後々活躍)作ってくれていました。これには助かりました。市役所では、戸籍謄本・住民票・旦那の住民票除票・私の前年度分の課税証明書・旦那の死亡診断書(市役所の証明印あり)・印鑑登録証を各5部ほど頂いてきました。各種届けを申請する際に、コピーでも可能な所があるのですが、原本が必要な所もあったので5部までとはいかないですが、各3部ほどあると後々楽でした。(死亡診断書発行にはちょっとした質問などがあり、気軽に取得出来ないようになっていました)旦那が死亡したという事で、遺族基礎年金・遺族厚生年金(社会保険事務所)の手続きをしました。上記の限度額適用認定証の交付も私は社会保険事務所で出来ました。市役所で作成したコピーと原本が役に立ち、また市役所に行くと言う手間が省けました。旦那が働いていた会社に行き、保険証を返し、健康保険・厚生年金保険被保険者資格等喪失連絡票を頂いてきました。これがなければ、国民健康保険に変更する手続きが出来ません。私は後々でこちらの手続きをしてしまったのですが、最初に旦那の会社に行くべきだったと思っています。↑こちらは、残された3人が被保険者の資格を喪失した事を表す証書なのですが、旦那が亡くなった日が退職日・資格を喪失したのが次の日、つまり亡くなった日も会社に在籍している事を表していて、これで遺族厚生年金?も出るか出ないかの判定がされると言うのを聞きましたが・・・。う~ん、難しいよ・・・。旦那の会社では社労士さんを紹介され、この社労士さんが色々と別の(笑)相談事も引き受けてくれました。私の会社で、源泉徴収票を貰ってきました。これもコピーを数部作りました。水道料金の手続きは旦那名義だったので、水道局に行って変えてきました。市役所に子育て推進課と言うのがあるのですが、そこで児童手当の受取人変更、遺児教育手当の申請、母子家庭等医療証の交付申請をしてきました。これは各市町村で違うのかな??私の県では、医療費の一部負担金無しなのでとても助かります。後、残っているのは、小学校の就学援助申請が通るかどうかです。今日全ての資料を届けたので審査待ちとなります。はっきり言って、すごく大変でした(苦笑)。今でもやり残した事があるのではないかと、不安になります。
2008年02月07日
コメント(6)
毎日黙々と働いています(笑)。就業時間も少しですが延ばして、ちょっとでも健康なうちに稼ぎたい!!~~~~~今日は、今でも気になっている子供達の事を書きたいと思います。旦那は闘病中、ほとんど意識が無かったわけなのですが、その途中途中に激しい痙攣(けいれん)を起こし、子供達はその様子を見た時がありました。妻としてはまだ少しの可能性も信じていたので、旦那にも子供の声が聞こえるのかな・・・と軽い気持ちで面会させていたのですが、主治医の先生から「トラウマになるから子供達に見せないほうが良い」と言われ、ハッとして、それ以降子供達を連れて行くことをしませんでした。今でも、長男と次男は言います。「お父さん、白目だったね」「お父さん、ガクガク震えていたね」「お父さんの顔にブツブツがいっぱい出来ていたね」このブツブツというのは、合併症の一つで顔に痣みたいなものがたくさん出た時でした。私としては、旦那が少しでも理解出来たらと思い子供達を連れて行っていたのですが、子供達の気持ちは全く考えていなかったのかもしれません。この幼い心にどれほどの傷が残ってしまったのかな・・・と思うと、軽率な行動を取ってしまった事の重大さが今になって判り、申し訳ない気持ちでいっぱいです。年長の次男は気持ちをバ~ッと出す方なのですが、2年生の長男はひたすら気持ちを溜め込むタイプで、「泣くと、お父さんが悲しむから泣かない」と言って泣きませんでした。あんた!無理感漂っているからっ!と、何度思った事か。先週は、登校前に「体のここが痛い」と毎日言うようになって、私も仕事は休みだったので思い切って休ませて、一緒に市役所に行ったり、ミスドに寄ったり(笑)気分転換をしました。今日も「お腹が痛い」何て言っていましたが、登校しました。今は、長男の心のケアをしていこうと思っています。次男は、まだ死に付いてよく判っていないのが幸いです。長くやっていた柔道も、子供達と相談の結果、辞める事にしました。これについても、長男は「お母さんが(送迎と月謝で)大変そうだから辞める」と言っていましたが、「私の心配よりも、あなたがやりたいか、やりたくないか聞きたい。続けたいのだったら協力するから」と聞いたところ、「実はバスケがしたかった」と言う事で(苦笑)・・・。今回の事で、実家に戻る事も考えました。金銭面では戻る方が負担が少なくなる訳なのですが、長男が「ここにいたい、転校は嫌だ」と日頃から言っていたので、(何しろ2学年20数名と言う、学年の中でも人数が少ない和気あいあいクラス)「子供には(転校する事で)犠牲になってもらうしかない」と言っていた親戚の話もありましたが「もう駄目だ・・・」と私が言うまで(苦笑)こちらで頑張ろうと思います。今、引越しまでしたら、長男はどうなるのか・・・想像したくありません。この選択が、いずれ良い方向に行くか・・・違う方向に行くか・・・今の私には判りません。それでも学校から帰ってきて、近所の子供達とそり遊びをしている所を見ると・・・、このままここで暮らしたいな・・・と、強く思うのです。
2008年02月04日
コメント(10)
@コスメを見たら、新しいフレグランスの情報に心が躍ります。毎年出るチェリーブロッサムは今年で終了なのか・・・。あのミニチュアセットは今年は出ないのかな。ボディショップでもサクラの香りのトワレが出るのね。可愛いボトルに惹かれます。しかし、1番気になるのは、イヴサンローランのエル(elle)!やはり香水のことを考えると嬉しくなります。
2008年02月02日
コメント(4)
今日から仕事を再開です。旦那が入院中の時や葬儀の際も協力頂いた今の会社。「ハルソラさんの体調を見て、仕事して良いからね」と言ってくれ、「仕事延長の話や、保険関係の話など、何でも言ってよ」と言ってくれて、本当に感謝感謝です。(パートにとって、保険関係の話ってどうすればいいのだろう?)社員さんもやっぱり気まずいらしく(そりゃそうだ)、当たり障りの無い会話で今日は終了しました。こればかりは時が解決するほか無いな・・・。大学時代の親友みえぞ~さんにTELして、最初はビックリして泣いていたのですが電話を切る頃にはお互い大笑いしていて、こんな風に話を聞いてくれるだけでもすっごく癒されるものなのだな~と感謝です。そして、このブログにコメントを頂ける事も!今日の仕事再開の前に、前回ブログで頂いたコメントを読み返し、元気を貰いました。ありがとうございます!~~~~~四十九日までは、AQUAさんのお言葉通り旦那の事や、その他の色々な事を書いていきたいな~と思います。それしか書けずにすみません(笑)。ブログを見てくれた私の兄から「今回縁の下の力持ちだった俺達の事を書かないのはいかがなもんか!」とクレームが来たので(笑)、今日はそのお話を。私には兄(8つ違い)と姉(4つ違い)がいるのですが、本当にド・悪ヤンキーでね~。兄と姉の事で、何度苦汁を味わった事か!と言えるほどに、末っ子の私は両親に気を使っていました。その点、私は子供の頃から手がかからなかったと思いますし、両親に苦労をかけることはしなかったのでは無いかと思っています。兄とはほとんど口をきく機会が無かったのですが、ここ2年くらい?から兄が実家で暮らすようになり「どんな心境の変化が?」と思っていました。元々マメな性格の兄がいると家の中が落ち着いてきている様子で、両親もどこか安心しているように見えました。番犬みたいなもんです(元・自衛隊員)。姉は実家の近くに暮らしていて、子供2人を実家に預けたり、週末は子供を実家に送ったりと気ままな生活に「それも羨ましいな!」と思っていました(笑)。姉の子供が生まれた時に姉と交流を持つようになったのかな・・・?それまでは姉ともほとんど交流を持つことが無かったです。ありがたい事に大学に行かせてもらえる事になった私は、何でもかんでも1人でやってきたような思いと自信がありました。就職も自分で決め、誰にも迷惑をかけなかったはずだ!親に迷惑はかけていない!と、常日頃から思っていました。んがしかし。今回の事で痛感しましたが、やっぱり1人では何も、な~んにも出来ませんでした。元々マメでしっかりものの兄は、闘病時の予定や、葬儀での日程、金額の交渉などに奔走してくれました。今まで兄とメールすることなど無かったのですが(笑)、旦那が半身不随になってパニックになった時、1番最初に電話したのが兄の所でした。その時も「しっかりしろっ」と励ましてくれたり、今でも「心配するな、頑張ろう」とメールをくれたりします。良く気が付き、繊細な姉は、ボ~~~ッとしている私の横でお茶を配ってくれたり、今まで絶対自分で淹れなかったコーヒーを私に淹れてくれたり(笑)、火葬の時は傍にいてくれたり、何かと気を配ってくれました。今になって改めて(笑)思います。頼りになる兄弟だな~と。子供時代では全くと言っていいほど心配をかけたことが無かった私ですが、実は大人になったら1番迷惑をかけているのがこの私だったりする皮肉・・・(苦笑)。今回兄弟3人集まって、同じ事でギャ~ギャ~言っていたのは初めてのような気がします。お兄ちゃん、お姉ちゃん、ありがとう。ここまで褒めれば、大丈夫だろう・・・(微笑)。
2008年02月01日
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1