全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日は、moniとRiiちんの保育参観でした子供が、一日の大半を過ごす、保育所での生活を見られるのは、とても貴重だし、楽しみでもありますいつもは、かったるい講演会も、今日に限っては、講演会中やとゆうのに、ピーチクパーチク喋るおバカな保護者も一人もいなくて、保育所入って初めて、静か~~~に為になる話を聞けましたで、その講演会で、すっごく心に響いた言葉をご紹介します子育て四訓一、乳児はしっかり肌を離すな一、幼児は肌を離せ手を離すな一、少年は手を離せ目を離すな一、青年は目を離せ心を離すなどうですか???(笑)私は、とってもいい言葉やな~~~~と、すごく印象に残ったんですよね
2012年01月27日
コメント(0)
枯れてってしまってる気がします我が家のシンボルツリーとして、去年の6月くらいに植えてもらったの~~~シマトネリコは強いって聞いてたんやけどな~~~枯れる・・・?ってゆ~~~か、とりあえず、葉っぱの色は、もはや緑ではない!むしろ、赤い!枝も、赤い!誰か~~シマトネリコに詳しい人・・・助けておくれ~
2012年01月23日
コメント(0)
今日は、午前中に、ヤマハの幼児科の体験に行ってきましたなかなか、密な感じの60分で、とてもよかったです親も、一緒にレッスンに入るので、必然的にRiiちんも同席なわけですが、下手すると、Riiちんのがたのしそう・・・(笑)私も、歌ったり、タンバリン叩いたり・・・楽しかったいや、moniも、いつも通り、クネクネチョロチョロ・・・ゴゾゴゾしながらも、先生の言ったことも聞けてたし、音も聴けてたし、楽しくできてた!!!ので、早速入会の申し込みをしちゃいました2月末までは、入会金5250円⇒⇒3150円!ってのも、ヨカッタ(笑)実際にレッスンが始まるのは、5月からですが、席が7席しかないため、もう申し込んどこう!となったのです。。。さぁ~~~私も幼少期から、泣きながらも通ったピアノ教室・・・(moniはエレクトーンですが)果たして楽しく続けられるのか?!(^_^;)moniの「初めてのおけいこ」は、もうすぐ幕を開けます
2012年01月21日
コメント(0)
夕食時、インフル流行やらの話題の延長上で、 「moniは病気せんと、元気モリモリでかしこいね~~♪ 元気モリモリな子が、いっちばんおりこうさんやわ~(^^)」 と言って、抱きしめた。 そんな私の気まぐれな行動で、 moniが少し目をウルウルさせていました。 「どしたん~w(゜o゜)w?!」と聞くと、 「うれしくなって涙が出てきてしもた~~(:_;)」と。。。 私、 毎日、どんだけmoniのこと怒ってたんやろ。。。 きっと、怖い顔で、大きな声で、キーキー怒ってばっかやったんやろな~~↓↓ 反省です↓ moniの涙を見て、私も目頭が熱くなってしまった。 明日からも、moniを抱きしめて、 「そのままのmoniを愛してるよ」ってことを伝えなきゃ~~
2012年01月20日
コメント(0)
moniのクラスでも、Riiちんのクラスでも、インフルっこが出ました~~~覚悟はしとったけど、いざ出現し始めると、「明日は我が身」でドキドキもんですしかも、インフル予防接種してた子達が、こぞってインフルになってる・・・何で?!ちなみに、我が家は、いろいろあって、結局、誰一人、予防接種してないので、ホント怖い最近、オーバーワークでイライラ気味なワタシ・・・これにインフルの脅威もプラスで・・・神様、お願い、今年はカンベンしてちょ~~~
2012年01月20日
コメント(0)
最近、あしあと機能なくなってから、何か張り合いないな~~~誰が来てくれてたのか、全然わかんなくなったし、そこから訪ねて行ったりしてたから。。。つまらん復活されてくれんと・・・他ブログに乗り換えよっかな~~~という気分になってきたョ
2012年01月17日
コメント(0)
moniちゃんが、突如、「ヤマハのぷっぷるちゃんとこにピアノ行きたい!」と言いだしまして。。。今までは、こっちが何か習い事誘ってみても、「いきたくない~~したくない~~~」だったのに、、、これはいい機会かもヤマハの幼児科は私も子供のころ行ってたし、女の子なら、ピアノで「チューリップ」のひとつも弾けた方が、何かと得することもあるだろうし・・・でも、まてよ、、、、ピアノ習うってことは、例え安っすい電子ピアノであったとしても、家に一台は練習用がいる実家に、ヤマハのUX。アップライトピアノはあるので、こっちに搬送することはできるだろうけど、真っ黒のでっかいピアノ・・・しかも、いつまで続くかもわからない子供の習いごと。。。ピアノを置くように間取りを考えたわけでないし・・・リビングにでかでかとアップライト置くのは勇気がいりますパパも、「電子ピアノでいいんじゃね???」的な反応。。。長年、アップライトでも、本物のピアノを触ってた身としては、電子ピアノって、どうもパコパコしてて、違和感あるんやけどね~~~本物に近いタッチの電子ピアノは、軽く30万近くしますしねまた、悩んでおります(^_^;)
2012年01月14日
コメント(0)
今回は我が家のファミリーカー「セレナ」(5年目)の車検でした。。。請求金額、トータル17万8550円!!!!!ありえんやろ~~~一気にテンション下がりました今日から、納豆ご飯生活ですだいたい、一昨年のワゴンRの車検、15万円・・・!昨年のワゴンR一年点検、2万3000円!で、今年のセレナに17万8550円?!そりゃ~~~、タイヤ交換や、スチーム洗車、部分的な塗装の剥がれたのを塗り直す・・・というのはあったけど、車を見せるたび、あれがいかん、これが寿命や~~~・・・と、毎回毎回、こんなに金額がいるんでは、正直たまったもんでない!完全、カモにされてる気がしてきました・・・親の代からの、なじみのディーラーさんのとこやけど・・・申し訳ないが、次は他店と見積もり競合させてもらお・・・今のこのご時世に、人情だけではやっていけないお財布事情がありますョ
2012年01月12日
コメント(0)

昨日の、「モンペ」の件の結果報告デス(笑)私の、保育所に対するこれからの希望や熱い気持ちを、便せん5枚にびっしりと一筆入魂し、今朝、まずは担任の先生(24・5歳くらい)にお渡ししました。所長先生から攻めようかな~~~とも思ったけど、moniの正担は彼女。まずは、彼女にこの思いをぶつけてみようじゃないか!!!と(^_^;)そして、先生は、2クラスある4歳児の先生(4名)&所長先生とも、この手紙を共有して、考えてくれました。端的に言うと、先生方は、「お母さんの気持ちが聞けて本当に良かった!」と・・・(^_^;)「〇〇さんは、本当にmoniちゃんのことを考えて、愛に満ち溢れて・・・感動したわ~~」的なことを言われました(苦笑)よかった・・・モンスター扱いされてない・・・^m^でも、やっぱり我が町では「クラス便り」なるものは存在したことがないらしく。。。(あり得ない)「どんな風なもんなんかな???(@_@)」と、逆に興味深々・・・うそやろ~~~???公務員の保育士やろ~~~???どうやら、私がいろいろとアイデアを出して、記念すべき我が町、初の、「クラス便り」を刊行することになりそうですただの、一般主婦ですぜ~~2児の母ですぜ~~~でも、ここで諦めてはいけない!言ったからには責任もって、アイデア出しまくるぜ!・・・・あたし、こんな熱血女じゃなかったのにな~~~~愛する子供たちのため、今回だけは頑張ってみます!(^^)!
2012年01月10日
コメント(2)
悩んでいる事が・・・我が家のある、香川県綾歌郡。。。幼稚園は、辺境の地に一つしかなく、3歳以降はみんな保育所に通っています。それも、「保育所」なので、働かなくてもいい家庭のお母さんも、就労証明がないと入所出来ない・・・幼稚園さえあれば、家でのんびりとクッキーでも焼きながら、下の子を見ながら、子供の帰りを待つことが出来るのに、保育所に入れるが為に、無理やり働いている人もいることでしょう((+_+))そんな、時代遅れの我が町の保育体制。。。教育体制。。。この正月休みで、他市町に住むママ友達と話していて、さらなる時代遅れブリが発覚!!!他市町で言えば、「幼稚園に通っている、年中・年長さん」なのに、懇談会もなければ、家庭訪問もない!定期的に保護者の意見を聞く、アンケートもない。。。さらには、「クラス便り」もない!!!毎月一枚もらう、「園だより」のみ。うちの保育所、園児200人いるんですけど!?そんな全体のことより、クラス単位で、何の取り組みをしてるかを知りたいわいあ、ちなみに、保護者会費が何に使われてるかも、今一つわかりません子供らが、「おかいものごっこ」や「お誕生会」で持って帰るプレゼント類は、「どんぐり」や「厚紙でつくったおもちゃ」。。。お菓子なんて、小袋1袋のかっぱえびせんとか・・・30円やん!普通、自由画帳とか、クレヨンとか、くれないかい???(T_T)三豊市で保育士をしているママさんから言わせれば、「〇〇町、化石やな~~先生、一体何しよん?!クラス便りないとか、ありえんやろ~~~仕事、しよらんやん保育所で子供集めて遊ばせよるだけやん!」と。。。もうすぐ、moniは年長になり、午前中は自由遊び。。3月までガッツリお昼寝してるのに、4月からいきなりランドセル背負って、「勉強」しに、小学校!?絶対ムリ!!!てゆーか、子供にめっちゃ環境変化の負担がかかるやん!ってゆう思いを、他の保護者は持ってないの???私が、教育ママなの??モンスターペアレント???預かってもらってるだけで満足してろって・・・?!悩んでます・・・・・・
2012年01月09日
コメント(0)

でっかい画像で、見苦しい後ろ姿を失礼しました・・・(^_^;)昨日、香川県では厄除けで有名な、東かがわ市の與田寺に、前厄のお参りに行ってきました(香川県には、他に宇多津の郷照寺などもありますヨ☆)前厄やから、参拝してお札買っただけにしたんですが、前厄・本厄・後厄・・・と、全て祈祷してもらう人もいますよね。。。私の周りでは、本厄だけ祈祷・・・もしくは「厄なんて、くそっくらえじゃ~~~(笑)」と言う陽気なお友達が多かったので、私もそれに乗じてみました(^^)画像は、厄除けの階段です。moniちんおおはしゃぎ、Riiちん、一歩一歩、つまずきながらも、登って、楽しそうでした(^^)この階段、一段一段、お金を置きながら登るのですが、これまた緊張感のないことに、一円玉を全く持っていってなかった私・・・お賽銭分の小銭でギリギリ・・・という始末・・・・、ま、ちゃんとお寺には行ったってことで・・・お手柔らかに、許して下さい、神様・・・(^_^;)
2012年01月09日
コメント(0)

2012年・新年あけましておめでとうございます。この一年が、幸あふれる年となりますよう・・・(^^)さてさて、我が家の正月休みは6日間・・・パパは5日間・・・「えっ!もう終わり!?明日から仕事始め???」って感じに、ばたばたと過ぎ去ってしまいました(^_^;)ちっともゆっくりしてなかったような・・・でも、親戚のみんなに会って、「もう食べられない~~~」くらい食べに食べて、moniもRiiちんも、従姉妹たちやお友達と毎日ドタバタ遊び。。。楽しい正月になりました(^^)今年は、私、前厄・・・!お姑さんには「絶対お祓い行きなよ!とんでもないことが起こるけん!」と、脅されました・・・とんでもないことって何~~?!正月早々、声を大にしてそんな不吉な予言せんでも・・・ま、来週、厄除け寺にでもお参りに行ってきます(^_^;)そんでもって、今年の目標は・・・子供たちに「学」が身につくような子育てを意識すること。例えば、絵本とか、こどもちゃれんじとか・・・あと、整理整頓。。。これはパパからの課題でもあります。「本物を見極める力を養う」「シンプルに暮らす」「家事力をつける」とかかな・・・・・・抱負はでっかく持った方がいいですよね(笑)とりあえず、ブックオフが新春バーゲンで本が全て半額!!!とゆう、素敵なイベントをやってたので、絵本とか9冊、よさそうなの買いあさってきました全部あわせても1500円!いい買い物したな~~そんなこんなで、本年も頑張りまっしょ~~~~い!
2012年01月03日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
