全22件 (22件中 1-22件目)
1
先日クリームパンを買いました。何でも年末ぐらいにテレビで紹介されたのだとか。そのテレビは見ていないのですが、興味をそそられます。八天堂のクリームパンです。広島から発祥したお店です。何種類かありましたが、買ったのはチョコクリーム、カスタードクリーム、生クリームの3種。1個200円です。値段を知らずに買おうとしたのでちょっとびっくり。高い見た目しわしわくしゃくしゃの包装でちょっとギョッ帰宅して食べようと包装を取ります。ハンバーガーのような三角形の紙に包まれています。クリームパンのイメージと全く違う外見。しっとりしています。アンパン、ジャムパン、クリームパンそういうこげ茶の外見と全く違う色白のしっとりとした表面です。中身はこんな感じでクリームが入っていました。味はおいしかったです。明日からお店のサイトでオンライン販売再開です。そしてあちこちで期間限定で販売されています。また、チャンスがあれば買ってみます。
2010.01.31
コメント(4)
本日、予定通りに有楽町まで行ってきました。舞台挨拶付きの映画を見るためです。1時間前に着きました。下の窓口では行列ができています。これかな?つい行列に吸い寄せられるように並びましたが、違うだろう!とおもいなおし、9Fの劇場に行き、並ぶこともなく発券しました。その後腹ごしらえもして10時過ぎに再度映画館に到着。人も増えています。トイレ待ちの行列に並んでいると私ぐらいの年齢の人が多く、そして歴代の作品に詳しく、熱弁をふるっていました。みんな、マニア?みたいさて始まりました。数日前に見た会場と比べると座席の高さにあまり差がなく見づらかったです。一応ちゃんと見えているのですけどね。前回気に留めていなかった会話や場面には意味があることを今回は強く感じました。同じ映画をみるのは面白くないと思っていたけれど、この映画は2回目は謎解きしながら見る楽しみがあります。あっという間に、映画は終わります。習慣と信頼がキーワード。試写会同様、拍手が沸き起こります。舞台挨拶直前にはマスコミの方がたくさん入ってきてびっくりしました。そして監督、キャストの登場です。中村監督、堺雅人さん、竹内結子さん、吉岡秀隆さん、劇団ひとりさん、香川照之さん、濱田岳さん、貫地谷しほりさんの計8名。みなさん一人ずつお話され、笑いと拍手を誘っていました。それぞれ、個性があふれるお話でした。楽しかったです。写真はセンター、右側、左側と3回撮っていました。テレビカメラに向かって皆さんが手を振ったり、この光景は初めて見ましたとても思い出になりそうな今日のゴールデンスランバー観賞でした。
2010.01.30
コメント(0)
楽天で買ったキットで、しいたけとエリンギを栽培していますが、エリンギはなかなか生えてきませんでした。でも、何かが生えてきました。横向きに生えています。エリンギもどき!もちろん正真正銘のエリンギです。どこからどこまで食べられるのかよくわかりません。菌糸という言葉がピッタリの物体です。ひょ~しいたけは最初にたくさん生えましたが、急に枯れました。そして第2弾。大きくなってもう収穫していますが、肉厚のおいしいしいたけでした。7枚ぐらい。実家に年末に送ったしいたけは50枚ぐらい生えたらしいのに我が家はきのこ栽培には向いていないのかなお好きな『きのこ農園』2個をチョイスしてください。
2010.01.27
コメント(6)
先日有楽町のよみうりホールでの試写会に行きました。開場18時で、10分前に到着。7階までエレベーターでのぼります。降りようとしたら、係りの人が「2階に行って並んでください」訳もわからず、下まで行きます。すると階段には長蛇の列1階ぐらいから並びます。こんなことなら最初から教えてくれればよいのに。対応にちょっと不満です。さて、映画について、詳しいことは書きませんが、とても面白かったです。他の人のレビューなどを見ていると前半は良いけれど、後半は…という意見が多いのですね。でも、私は2時間ちょっとがあっという間に感じられました。ちょっとしか出ない人もそれぞれにインパクトがありました。そして、いろいろなことや発言が後になって意味を持つところもよかったです。最後の場面が、ここにつながるのかと全てを見終わってからわかります。クライーマーズハイにも出演されていた方ですね。びっくりしたし、笑ったし、え~、痛そう!でした。映画が終わってもほとんどの人は立ちあがらず、拍手が沸き起こっていました。そして、最後にお土産をいただきました。おしゃれなキャンドルホルダー。 今度の土曜日は舞台挨拶付きの映画を見ます。内容はわかっているのでびっくりはしないでしょうが、復習するつもりで見てきます。しかし、悲しいことにこれを書いている今寒気がします。意地でも風邪はひかないぞ!
2010.01.26
コメント(0)
ちょうど1年前、収穫目前(といっても、かなりミニサイズだったんですけどね)鳥に無残にも啄ばまれ、収穫できなかった事件がありました。フフ、また大げさな書き方です。今年はそのムクドリ対策として、ブロッコリーにネットを張っています。このネットは虫除けのためでもあるけれど、実はムクドリ除け。畑の近くの木で群れが止まっています。ムクドリはブロッコリーの葉は食べるけれど、花蕾を食べません。だから、食べるものが違うから、葉っぱぐらい食べさせてもいいのでは?と思うでしょうが、大量に飛来して止まっているので糞をするのです。嫌でしょ?近くのブロッコリーが食べられている!そう思ってカメラを向けたら逃げられました。こちらも必死で撮ったけれど、鳥も必死で逃げています。そういえば、去年我が家の小松菜だけは難を逃れました。おいしくて収穫を楽しみにしていたほうれんそうは直径1センチほどになるまで食べられたのに…小松菜は成長しすぎて苦かったためでしょう仲良しカップル登場かわいいです。
2010.01.25
コメント(2)
以前ネットをかけているのに、ブロッコリーにアオムシがついていたという話はこちらでも書きました。その後すっかり忘れて、ブロッコリーをチルド室に入れて毎日食べていました。数日後房が小さくなったブロッコリーをふと見ると緑の小さな粒が茎についています。えっこれは、糞。何かいるじっくりと茎の方から見るとアオムシ君がいました。それも2匹。ぎょえ~このアオムシをどうしよう?ゴミ箱か?退治?結局キャベツの葉と一緒にケースの中に移しました。数日後、ふと思いました。外→チルド室 ここまでは季節は冬しかしその後居間 これは気温20度ぐらいなので季節は春。アオムシ君たちは春になったと勘違いしないかな?ベランダに出して冬だと思わせないといけないんだった。し・か・し…既に手遅れ、遅かったのです。2匹いたはずのアオムシは共食いか何かで1匹になりました。そして、アオムシは小さい体で蛹になっていました。いくら暖冬とはいえ、この寒さで無事蝶になったとしてもパートナーは見つかるのか?そして何より予想通りモンシロチョウになるのか?
2010.01.24
コメント(2)
今月30日からゴールデンスランバーが公開されます。映画を見たいのですが、どうせならお得な試写会に行ってみたいそんなわけで11月から年末にかけて試写会の懸賞に応募しました。Yahooのものからau、新聞、ネットなどいろいろその結果2つ当選しました。1月25日のものと26日のものともに大量当選のものです。2日は連続して行くつもりはないので、一枚は映画に興味を持っているお友達に葉書をあげました。そんなわけであさってに試写会に行ってきます。これで終了のつもりでしたが、HPを見るとなんと初日舞台挨拶があるのです。堺雅人さん、竹内結子さんをはじめ、豪華な俳優さんたちが登場されます。これは買えたら行ってみたい、そんな気楽な気持ちでチケット購入に挑戦します。22日の24時から携帯とPCで販売です。かなり眠たくてお布団に入って待っていようかな。いやいや、そんなことをしていたら絶対売り切れた頃に目を覚ますのよ。葛藤しながらも何とか夜中の12時になります。携帯とPCの両方でスタンバイ。しかし、12時を過ぎた頃から携帯はつながらないし、一度つながっても購入画面が表示されません。PCの方も30日分は更新されません。いや~、もう売り切れたのかな。まあ、売り切れ画面が出るまであきらめずにやってみよう。楽天の人気商品なら1分で売り切れちゃうからね。半分あきらめながらクリックします。確か10分過ぎてようやく購入画面がPCで表示されました。更新に手間取っていたのかしら。席に余裕があります。半分ぐらいあいていたので、のんびりしていたら最初に選択した席は既に購入済。あらら、あっという間に席が少なくなっています。前?後ろ?通路側?真ん中?どこにしようかな?そう迷ってとりあえず一つ確保。確保できたら楽天市場と違って手続きの途中で売り切れということはないみたい。ネットの遅い通信速度にあせりながらも、全て手続き終了。これがどうやら12時17分ごろでした。というわけで舞台挨拶にも行って来ます。やっぱり、限定、行列などの言葉に弱いんだな
2010.01.23
コメント(2)
以前収穫した梅ちょうどその木に花が咲いています。モモと梅とかアンズの花の区別は難しいですが、今回は断言できます。梅です花の少ない時期に木全体に花がつきとてもきれいです。
2010.01.22
コメント(4)
先日テレビを見ていたら、リンガーハットの特集をしていました。安かろう悪かろうのイメージを脱すべく(そんなイメージがあったのかどうかは不明です)、国産野菜をたっぷり使ったちゃんぽんを売り出す舞台裏を紹介していました。ボーっと見ていたのですが、想像以上に皆さんが努力している様子が伝わってきました。どの野菜をちゃんぽんの具に使うか?試行錯誤の結果オランダさやえんどうを使うことに決定したのですがとても面白かったです。そして野菜たっぷりちゃんぽんの盛り付け時は高さが鉢から7センチ以上、野菜の山のふもとは直径13センチぐらいが規定なんだとか。テレビで見ていたからすぐわかったのですが、今山のふもとといってもわかりにくいですね。とにかく野菜たっぷり480g摂ることが出来るのです。先日の銀だこ同様、これは食べてみたいそして食べに行きました。野菜たっぷりちゃんぽんと餃子のセット。オランダさやえんどうもシャキッとした状態。もやし、ニンジン、キャベツなど野菜が確かにたっぷり。底にわずかに麺があるように感じてしまうほどの野菜軍団です。食べても食べても野菜があります。本当にすごい量でした。今でもおなかが苦しいほどです。最近野菜の摂取量が少ない気がしていたので、これで健康になれそうな気がします
2010.01.21
コメント(2)
先日家族が旅行に行きました。たくさんの思い出、そしてお土産になるようにカメラを持たせました。まだ行ったことがないところの景色を写真で見てみたい。しかし、2メガで600枚近く撮影できるのに、撮ってきたのはたった11枚。そして景色はたったこの写真のみ青と白が幻想的かな。私へのお土産はゴディバのチョコ。15個入り。これを受け取った前日、会社で同じものを海外のお土産としていただきました。おいしいのです
2010.01.20
コメント(4)
ねえ、ここはどこなの?ちょっと、降りたいんだけどじゃあ、えさちょうだい おいしい、おいしい。ごちそうさまほっぺがこんなに大きくなったよ。
2010.01.17
コメント(0)
たった今のこと会社で取れた柿をご自分で干し柿にしたものをいただきました。大事に持って帰り、先ほどいただきました。しっとりとした外観おいしそうです実際おいしかったです。へたに近づいたので、そろそろおしまいかな?って持っていた枝やへたを見ました。視界にはいったのは、下から登ってくるもの。動いているんです。細長いイモムシがうお~っと驚いて、食べるのをやめたのはいうまでもありません。
2010.01.16
コメント(2)
昨晩見たテレビの影響で急にたこ焼きを食べたくなりました。でも、午後に重要な仕事があったので、そちらに気をとられてたこ焼きのことなんて忘れていました。仕事を終えたら、思い出しました。築地銀だこのこと。いつも利用している駅の近くにそれらしきお店があったなで、電車を降りていってみると確かに目的のお店。し・か・し行列ですすごいテレビ効果だ!別のものにしようかなと迷ったけれど値引率もそう高くなく、やっぱりたこ焼きへ。覚悟して並びました。結局1時間待ち。緊張する仕事をして、久しぶりに遅くまで(個人的な感覚)残業をして、くたくたになって、たこ焼きを買うために1時間並び、とっても疲れましたでは、では。買ったのはネギタップリのたこ焼きでだしにつけて食べるものと普通にソースをかけて食べるものの2種類。大きいたこやきでした。味はおいしかったです。だしにつけて食べるのが気に入りました。我が家で作るたこ焼きとどちらがおいしいか?どちらもそれぞれいいですね。私たち家族、たこ焼きやさんになろうかな
2010.01.14
コメント(2)
今テレビを見ていたら、なんともおいしそうなたこ焼きづくりの映像が映っていました。築地銀だこの店長さんになるためには厳しい研修、筆記テスト、実技訓練が待ち受けているのだとか。画面に映るのは元気のよい店長さん候補でした。ところで、我が家にはちゃんとしたたこ焼き機があります。ちゃんとしたといっても電気で焼くタイプのものです。もちろん家族全員ひっくり返せます。だから、お店でくるくるとひっくり返すのを見るとたまりませんな~もう、夜中にもかかわらずたこ焼きを作りたくなってきました。もちろんとってもおいしそうです。食べたい!我慢してみていると、なんと明日からお得なキャンペーンを行うそうです。8個入りの商品全て100円引きだそうです。近くに築地銀だこがある人はのぞいてみてください。日曜までは安くなっているでしょう。私は築地銀だこのたこ焼きは高いので、敬遠していました。でも、とてもおいしそうだったし、安くなるのなら買ってみようかな。まずは近くにお店があるかどうか、検索開始です。
2010.01.13
コメント(0)
そろそろ誕生日。10%引きのクーポン券が届き、夫が母も誘って行きたいと言ったので一緒に行きました。法事の会席なども出しているお店ですが、既に満員。義母が席を取ってくれていたので何とか無事に入れました。どれにしようかと迷って選んだのがこれ。トロのおすしがメインです。大トロ、中トロ、かまトロ、たい、たちうお、かまトロの軍艦、サーモン、赤エビ?茶碗蒸し、土瓶蒸し、てんぷらお刺身はどれも口に入れるととろけるようにおいしかったです大満足。支払いは母がしてくれました。誘ったのに、支払ってもらってすみません。
2010.01.10
コメント(2)
本日は車で収穫に行きますので、重たいものも大丈夫。菜の花&ミツバチは毎回のことですが、今日はブロッコリーを収穫したいのです。このブロッコリーは右半分と左半分の色が違います。左は葉っぱで隠れていたため緑色、右側は日光を浴びて成長したため紫がかった色になっています。このときはブロッコリーしか気づいていませんでした。しかし、何かが写っています収穫しようと手に持った瞬間、ぽよっとした感触が親指に。アオムシさんだ。一瞬、家につれて帰ろうかなと思ったのですが、この真冬に蝶になっても困るので、放置です。そしてこちらはほうれん草。小さくなかなか成長しません。でも、収穫しました。今日の収穫ブロッコリー2つ、大根1本、ニンジン6本、春菊少々、カブ5個、小松菜少々、菜花少々、ほうれん草少々
2010.01.09
コメント(2)
このあたりではすっかり写真の上では春。しかし、先日新幹線の車内で撮影した景色は冬そのもの。関が原古戦場で有名ですが、毎年冬になると積雪します。雪に慣れてないので、雪を見るとテンションが上がります。富士山が見えにくい席だったので、雪の写真をバシバシ。しかし、どれも真ん中に電線や柱が写る腕です唯一この2枚は何とかセーフでした。
2010.01.08
コメント(2)
年末大根を干しました。その記事はこちら2週間以上たった今日、こんな姿になりました。本体は干からびているものの、けなげに芽を出し、葉が伸びています。生きているのに、ごめんなさい。 しかし、この後どうしましょう。たくあん作り、難しそう
2010.01.07
コメント(2)
今年になって始めて畑に行きました。歩いていると暖かい気がします。菜の花には行くたびにミツバチが訪れています。 帰ろうと思って隣の畑を見ると、小さな鳥が遊びに来ました。 なんていう鳥だろう。くちばしが長いです。なんとなく、遠くを見ている目つきです。畑の外を歩いていたら、新芽が出ていました。こんなに寒いのに、木々は春を見つけているようです。この木はレッドロビンで、新芽が赤いのが特徴です。カブが大きくなっていたので、友人におすそ分け。
2010.01.06
コメント(6)
本日お天気もよく、お掃除日和。我が家の大掃除を少しですが、しました。洗濯機も掃除し、お布団もふっくらです。そして、ふらっと箱根駅伝を見に行きました。沿道には人がずらーっと並んでいます。まずは旗をもらわないといけない…どこで配っているかな? 選手がもうやってくるか、どこを走っているか近くの人がラジオを携帯してかけています。中継所はもう通過したみたい。パトカーやいろいろな駅伝関係の車が走っています。500m後ろを先頭の選手が走っていますよ!パトカーに乗った人が丁寧に放送してくれます。30分近く待った甲斐がありました。先頭の選手が通過です。はや~い!!その後はしばらく来ません。じっと待っています。そして5~10分して次から次へと走ってきました。みんな旗をふって、たまたま隣にいた犬も尻尾を振って応援です。○○大、がんばれ~!後ろのお父さんが叫んでいます。先導車両にはコーチがいて、走者に向かってマイクでアドバイスをしていました。緊迫感があります。そして、最終の走者が走って行き、またこれで終わります!との放送をパトカーに乗った人がしてくれます。なんと、そのパトカーの後ろは自転車やバイクの軍団がついて行っています。何だ、あれは?私も自転車でついて行ってみたいみんな帰路を急ぎます。大きな集団が小さな集団になり、そして最後は一人になり帰宅しました。何事もなかったように明日からは仕事。あ~あ、仕事か!と思ったけれど、こんな私でも働き口が見つかったことに感謝しなければいけないです。働けるうちに頑張ります
2010.01.03
コメント(6)
初詣に行きました。平地に比べて少し高いところにあるので、山登りともいえます。この日はとにかく風が吹いて寒かったです。指先と耳が冷たく感じました。少し高いところに行き、振り返るとお城と海が見えました。こちらは島が見えます。なんという島かな?海には船も見えます。結構大きそう神社で飼われている犬がいました。いわゆる"お父さん犬”かわいいです他の犬を見つけて遊ぼう!って吠えていました。写真はなぜか、いかついかもしれませんが、実際には夫がなぜてしまうほど愛らしい人気者でしたよ。ちなみに先ほど知ったのですが、名前はこじろうくんだそうです。こうしてお参りも終わり、山を下ります。細い少し湿った山道の脇に冷たそうなものを発見。氷柱かな? そしてかなり下に降りてきた時にまたお城を見ました。登りは寒かったけれど、下ってくると体も温まり風も気にならなかったです。ちなみにこれを書いている今日、階段を下る時にふくらはぎが痛かったです。
2010.01.02
コメント(2)
2009年は丑年、2010年は寅年我が家の動物たちもバトンタッチです。紙で作った動物たち。私の手作りではなく、母の知り合いが毎年作ってくれるのです今年もどうぞよろしくお願いいたします
2010.01.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1