1

え~、今日はちょっとコアな話です。人気放送作家でダウンタウンの二人松ちゃん、浜ちゃんの同級生でもある高須光聖さん。その高須さんについてどれくらい知っているかを調べる検定に挑戦しましたら検定受験者674人中満点で一位になっちゃいました。高須光聖検定・基礎編↓「ガキの使い」で、ドッキリにひっかかった今から16年前の高須さん。やっぱり、私ってオタク要素満点なんだ…。と、ちょっと暗くなったりして…。そもそも、ダウンタウンの松ちゃんと高須さんのラジオ番組「松本人志、高須光聖の放送室」を聴きはじめて高須さんの存在を知ったわけですが、その後「放送室」に完全にはまってしまい、それとともに、かなりの高須通になってしまいました。この番組のトークの軽快さ、回り道的笑い、笑いに対するこだわりの話はたまた意外に真剣な人生観語りが耳に心地よく放送終了となった今でも気分転換に聞きなおしているほどです。日本にいるときには、ダウンタウンのごっつええ感じでの「アホアホマン」を見て、すごい人がでてきたなと思いつつ、あまり好きではなかった。でも、こっちに来て日本から送ってくるお笑いビデオを見ているうちにダウンタウンの無敵なおもしろさがわかってきてこのラジオ放送で、その当時の裏話、裏方にいた高須さんの話に尊敬するまでにいたることに…。トップを極めた人たちというのはやはり例外なく、すばらしい仕事をしているのだ。まさに職人の域だ。非常に真面目で、綺麗好きで、突き詰めていく姿勢がみられ好感をもてるし、天才的な発想力、想像力そして、繊細さを併せ持っているのがまたすばらしい。もうそういうわけで、今では「放送室」フリークになって、二人のことにはかなり詳しくなってしまったわけでございます。女性にとっては、なかなか聞きづらい内容もありますが、男性の本音、女性観、など「男心」をもかなり勉強させてもらいました。CDでてますので、是非皆様聴いてみて~。個人的には、松ちゃんのお母さんのエピソードが抜群におもしろく特に「赤ちゃん人形「アキラ」の話」は相当でした。*「放送室第255回」この人にこの母ありですなぁ~。って、私がなぜ韓国にいながら聞けたのか?へへ~、聞けるのだな~。実は、韓国には「日本のお笑い」ファンが存在する。最初は、ジャニーズを見たくて日本のバラエティ番組を見ていた韓国人が一緒に出演しているお笑い芸人たちのおもしろさに気づいてファンになっているのだ。ツッコミ、ボケ、オワライ、ゲーニン、これすべて、そのファンの間ではそのままで通じます。去年、釜山の映画祭にダウンタウンの松ちゃんが来たときなんかファンサイトでは、アイドルコンサート並の大騒ぎ。写真がアップされ「松ちゃんと目が合った気がする~」「キャ~、絶対そうよ~うらやますぃ~」みたいなメッセージが…。ひいては、松ちゃんの奥さんの写真までアップされ「奥さん在日らしい」というコメントも。そして、高須さんの名前も結構知れ渡っていて高須さんの単独ラジオ番組が始まったときも「もっと早く知ってればよかった」とアップされたりしている。わたしは、韓国の「ギャグコンサート」(KBSのお笑い番組)などでくすくす笑っても腹の底から笑ったことはない。私がハラの底から笑えるのは、言葉のイントネーションだったりアクセントの違いだったり、自分の感性の一致するところにひっかかる時だ。ヘイポーを「お豆先生」と言っているのを笑えるのもそこからだ。(→「笑ってはいけない高校」より)じゃあ、私は韓国の言葉のなんとなくのおかしさをいつ感じれるだろう?まだまだ遠いな~。日本のお笑いにはまる韓国人のツボはどこなのかまた今後も追跡してみたい。あ、でも一個だけ、すんごく笑った話がありました。うちの旦那さんが話してくれた「北朝鮮の子供たちのインタビュー」の内容。南朝鮮の子供たちについてどう思うかという韓国記者の質問に答えた北朝鮮の子供たちの答え。「南朝鮮の子供たちは、アメリカ軍人たちのせいで空き缶もってもらい食いしています」北朝鮮独特のイントネーションで、旦那がそっくり真似して言うし、北の子供たちになされた徹底した教育状況の実態と実際の韓国との相違、そして真面目に答える姿勢を想像してハラを抱えて笑いました。これは、うちの「すべらない」一言になっていてことあるごとに旦那が語ってくれます~。
2010年02月15日
閲覧総数 3521
2

満月(フルムーン)をさがして…に号泣~。ドラマを観る合間に「ちょっと」と気軽に観ちまった日本のアニメ。はまる、ハマルぅ~~。そして…号泣と感動の最終回へ。てっきりこっちでこのアニメ満月をさがして韓国題名「タルピッチョンサ(月光天使)」を観たときには、あ~ぁ、ただの歌手成功物語かぁ~と思ったら~~@@素直になることの大切さと前向きに生きることの重要さと自己犠牲を知る超優秀アニメであった。あらすじは…。歌の大好きな小6の女の子、神月満月(みつき)が主人公。いつかは歌手にと夢みているが、喉に腫瘍があり、大きな声が出せない。ある日、自分の目の前に男女二人の死神が現れ、自分の寿命があと1年であることを知る。満月の両親は、親の反対を押し切って結婚したため両親が亡くなったあとすぐに親戚に預かれず幼い日々を孤児院で過ごす。そこで出会い、多くの思い出をともにすごした男の子、英知君と歌手になることを約束し、英知君は、引き取り親のアメリカにわたってしまう。その後の消息のわからない英知君との約束を果たすため、そしていつかめぐり合うために歌手になりたい満月は、あと一年の命ならと、歌手オーディションに行こうとする。その熱意に触れ、死神タクトとめろこは、満月を16歳の姿に変え喉も健康な状態にする。満月は、オーディションに合格する。アニメでみた方がより感動が大きいです。なぜなら…。劇中歌が非常にいい!!この劇中歌に彩られて、ストーリーがさらにせつなく、感動的になるのでございます。ヒロイン満月の素直さや、けなげな感じが涙を誘うし、オーディションで歌った歌が、亡くなったお父さんのつくった曲だというし(号泣)デビューしてからのセカンドシングルは、お父さんがお母さんに贈った曲だし(さらに号泣)本当に、涙のツボをつつきまくり。そしてヒロイン満月が、あと一年の寿命なのに決して卑屈にならないのよね。ああ~、私の下手な説明は抜きぬき~~。とにかくよかった~~。これが死神、タクトとめろこ。二人合わせてネギラーメン。こんなネーミングだし。こんなキャラだから、お茶目なラブコメになるのかと思ったら…。 最後は、二人…こんな姿になっちゃうのよね~~~~~~~。(号泣)ああ~~~、今思い出しても、泣ける泣ける。少女漫画恐るべし、侮れないわ。アニメだから、ありえない設定も展開も穴もすべてスルーできるし、物語の核心に気持ちをしぼりやすくなるのね。だから、感動、感動~~ぉ。むせび泣きよ~~。こんなに泣いたのは…タイタニック以来だな。あ、ドラマ「アイルランド」も近いわ。注**タイタニックでは、二人の恋愛はどうでもよくて、楽士の方々、船長、牧師などの周囲の方々に涙いたしました。いまだに、「私ならあの状況でああいう行動できる?」と自分で自分に問いかけてます~。
2005年09月16日
閲覧総数 3224
3

最近忙しくてなかなか日記のアップができていないにもかかわらず、毎日おいでいただいている皆様ありがとうございますさて、名探偵コナンのファン&讃岐人である私にとって、今週の「名探偵コナン」のアニメはたまらないものとなりました。「こんぴら座の怪人」1時間スペシャル!!いきなり、「コトデン」の電車にのんびり乗っているシーンから始まりました。ウワァ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~コトデン琴平駅や~~~~~~~~~~~。車体の色が…私がいた時と変っとる!!確か昔はオレンジやった。なんか綺麗になったなぁ~。別の場所みたいやん。ちなみに駅から左側になるこの方向にまっすぐ行くと、JR琴平駅に行けるんですわ。知り合いのご両親が旅館をしてるのもこっち側。こちらはコトデン琴平駅のから右側。おおおおおおお~~~~~~~~~変ってない~~~~。こっち側に行くと小さなバスターミナルがあって、善通寺西高方向に行くバスに乗って、短大(いまはもうありません)に通ったんやわ~。私は食べに行ったことないんやけど、テレビで何度も見たことがある「みやたけ」登場。後ろにある荷物の山なんかが、なんだかとってもリアルですな~。メインは「こんぴら歌舞伎」での出来事なんですが、もう何年も帰ってないふるさとを大ファンのアニメを通してみたもんやから大興奮。キャァ~~~~~~~~を連発しながら見とったでぇ(^_^)vしかし、みやたけはホンマに有名なんやなぁ。私は「たむら」のうどんを子供の頃から食べてました。ホンマにおいしかった。みやたけのうどんも食べてみたいわぁ~。地図でみると、なんやあの琴平からのバスでいけそうな感じ…。違う?大麻の踏み切り渡るところを反対側へ行ったらええんやん(ローカルな話ですんません)機会があったら行ってみよう。ところで、うちの実家の隣にもうどん屋があるんですけど…。あの雑誌「Saita」にもうどん特集の記事の中で紹介されて、全国発送できることになっとったが…どうなんやろな~。これ以上は言えません(^_^;)でも、セインカミュと藤崎奈々子が食べに来とったらしい。あの絶対に都会の雰囲気とは絶対にあわない、あの田舎に、芸能人が!!うどん屋のおばちゃんとおっちゃん、びっくりしたやろな~。讃岐うどんが有名になったお陰で、こんな嬉しいことが起こることになりました。ありがとうございました~~。(^.^)/~~~
2006年09月13日
閲覧総数 1952
4

電車男 第8回。今回も涙と笑い満載で大満足であった。電車が倒れて入院している間に、電車になりすまし、電車と同じ口調でしゃべりながらカキコする完全お笑いキャラになってしまった桜井。『エルメスたん』を『エルメスちゃん』と書いたりして偽者なのがバレバレ。住人にスルーされてる空気を読めず、さらにカキコしたばっかりに”バイなら”て、いつの時代や!じじぃ!とこき下ろされてしまったのが、超~~ツボであった。ヲタク友二人が電車にお見舞いにもってきた数々の品も絶品であったが、あまりの感激に気を失った電車を『心臓~マッサァ~~ジッ』『マウストゥ~~ッマウスッ』と蘇生処置するヲタク友達がこれまたツボであった。ヲタクだからでなく、仕事と偽ってコミケに行ってしまったのが嫌われた原因であることがわかった電車。全ての事情を知る、隠れライバル桜井の裏工作により一時はあきらめそうになったものの、住人の励ましで再び元気をとりもどしエルメスに連絡。そして、エルメスが突然山田宅へ。ついに山田、ヲタクをカミングアウトしたのである~~。それも、秋葉ヲタクスタイルにわざわざ着替えて!!なぜ、自分がヲタクになったのか、一切隠さず全てをさらけだして話す山田。よくやった~~~。すごいよっ~~!どうしても捨てきれない、自分が好きだと思えるものが人からはあまりいい目で見られないとしたならば、カミングアウトするのは本当に勇気がいる。これはもう山田のエルメスへの愛の告白だなぁ~!こんなに重くて高い自分の壁を越えていくなんてなかなかできないよね~。確かにネット住人のアドバイスも大いに貢献してるけど、実行したのはやっぱり山田本人だもん。なんかね、こう、100%の力をふりしぼって全てを投げ捨てて、一生懸命やってる山田が本当に愛らしいのよね~。そ、そして、エルメスのセリフがまたよかった。すてきな部屋じゃないですか。個性的で。これは全国津々浦々にいらっしゃるヲタクの皆さんへのエールになりましたなぁ~~。いや、私もうれしかった。このエルメスの言葉…。自信がもてない自分への励みになったわ。来週も楽しみ~~。
2005年08月26日
閲覧総数 933
5

今日の二本目日記~~。明日からまた超忙しくなるので、たまってるネタをアップしておきます~。クレヨンしんちゃんを子供と見ていて、巨人の星のパロディシーンが登場した。 お・もぉ~~いぃ~~こんだぁ~ら♪のテーマソングに乗って流れるこのシーン。これは「巨人の星」をみた者でないと笑えないシーンである。今や「ちゃぶ台をひっくり返す」という技は、星一徹のお約束技であり、「逆鱗に触れ」た者が起こす行動を象徴する「合言葉」にもなりつつあるくらいである。名探偵コナンといい、やはり大人が楽しめるアニメというのは長続きする要因の一つのようである。そして、さらなる笑いを提供してくれたのが、「細かすぎて伝わらないものまね選手権」での豊作の弟のセリフであった。『あんちゃんも大リーグボール2号なんか平気たいね。バットの振りで地面のほこりば抑えながらボールがホームベースの手前で急にドロップしてくるところばすばやく叩く訓練じゃもんね。』小学生か幼稚園生のはずの豊作の弟の鋭い分析力と解説。アニメを見ていた当時はそんなこと考えもしなかったが、この重箱の隅をつついたような指摘技には大笑いした。昔は一生懸命まじめに見ていたのにね~。でもそれをまじめに見ていた頃の方がよかったのかもしれないな~。しかし、このものまね選手権の内容はすばらしかった。ツワモノ揃いであった。これこそ「玄人はだし」だね。あとでみた「リンカーン」の芸人さんたちのモノマネがかすんで見えたもん。素人さん、侮るべし…。
2006年10月10日
閲覧総数 3484
6

今日は、『私の名前はキム・サムスン』ロケ地推理日記です。なぜかというと、知ってる場所らしきものがドラマにでてきて気になって、気になって…。『天国の階段』の時と同様…確認しないと気がすまない。でも、最近は忙しくて、ロケ地に行こうとしても時間がない。そこで、ドラマの再視聴や公式ページをもとにメモしておこうと思います。***参考ページ***私の名前はキム・サムスン MBC公式ページ ロケ地情報 ここは、サムスンが第1回で彼氏にふられ、第2回でお見合いをしたホテルです。場所は『グランドヒルトンホテル』なんとももなちゃん、昔このホテルに泊まったことがあります。ソウル市内の中心部からはちょっとはずれていて、庭に緑が多くて静かなホテルです。なぜか宿泊客にターバン、サリー着用のお客様が多かった。 このコーヒーショップは、サムスンが「今日からダイエットするから、『本日のコーヒーにする』と心で誓いながらも『カフェラッテください。シロップたっぷりで』と言って、笑わせてくれたシーンのあのコーヒーショップ。こ、ここは…ももなちゃんがいつもぶらぶらしている鐘路1街にあるビルの中にあるコーヒーショップのようでございます。大きな郵便局の近くです。 ここも鐘路です。サムシギがサムスンに偽装恋愛をもちかけるシーン。そして、その後びっくりしたサムスンがケーキ攻撃に引き続きサムシギの顔に口の中のご飯つぶ吹き飛ばし攻撃をしたシーンでもあります。第3回のこのあとのシーンに、サムシギがレストランまでタクシーで行こうとするが、サムスンがバスに乗り込んでしまい、サムシギもイヤイヤバスに乗るシーン。このシーンをじっくり見直すと…あら?どこかで見たことが…。『チュク』と書かれた看板と英語の書籍だけをおいてあるちょっとしゃれたショップ。あ!いつも日本の書籍を買いに鐘路1街の『教保文庫』に行って帰るときにいつも通っている場所じゃないの~~ぉ~~!!つまり↑のカフェのあるビルのちょうど道路をはさんで向かい側になるのね。あぁ~~、結構ももなちゃん、鐘路1街、2街はいつも通っているのになんでロケ現場に遭遇というおいしいことに回り合わないのかぁ~~?デモなら遭遇したけど決して自慢にはならない→フリーページをごらん下さいませ。やっぱり江南に行かないと遭遇するのは難しいみたい。昔は、明洞で有名人に多く遭遇できたそうなんだけど最近は、やっぱりお金持ち地域、トレンディの中心、江南だそうで…。今、南大門市場や明洞で遭遇できるのは…日本人観光客向けに売ってるカレンダー、ブロマイドの中にいる有名人だけ…なのよねぇ~~。ちょっとだけ、あの~~一言…めがね屋さんに『ヨン様』のポスターをはるのはわかるけど、なんで高麗人参の店に貼ってあるんだ?もっとプライドをもってちょうだい。しかし、私は今から20年くらい前に東京に遊びに行って表参道を歩いていたときにドラマロケに遭遇した。当時、放送中だったおしゃれ泥棒というドラマのロケだったらしく、旧 石原真理子、今 石原真理絵を見た!あの短い期間で、それも数十分しか歩いていなかった表参道で出会ったというのはやはり、わたくし、ももなちゃんは運がいいだから、きっと、いつか…ヒョンビン君とチョインソン君とに会えることになってるのよ~(妄想癖)
2005年07月29日
閲覧総数 342
7

今日は、サムシギおかんにエレベーター内で殴られるのシーンをアップします。ナ社長…すごい早口~~。台本をみながらでもついていくのに必死でございました…。このシーンでは、「結婚」の韓国語をイヤでも覚えちゃうくらいに何回もでてきます~。ナ社長(以下ナ)ーキム会長のお孫さん、来週結婚式よ。キリュン建設の長男と。去年のクリスマスにフッた子よ。サムシギ(以下サ)ー僕は欠席です。ナー結婚はいつする気?ミジュが入学したら、学校に行く叔母が要るわ。サー僕が行きますよ。入学式も母の会も給食当番にもね。だからお見合いは勘弁して。ナーイヤなら結婚しなさい。サーパンを譲ってください。ナークリスが断ったらそれまでよ。サー彼は僕が好きだから電話を(おかん殴る)ナーいつまで勝手なことするの?五つ星ホテルを継がずにレストラン経営だなんて人が何て言う?サー母親は宿屋、息子は食堂。ナー何ですって?親をからかってんの?いつまでも若いとおもいなさんな。(おかん殴りまくり)サーガマンにも限度があるよ。ナー言ったわね。このバカ息子。ガマンできなきゃどうすんのよ。(殴りながら)やってごらん(エレベーターのドアが開き、閉じる)ナー生意気に、このろくでなし、(殴りながら)親を脅すなんて百年早いわ(サムシギ、おかんの腕を掴む)ナー放しなさい、早く。サーナ社長も年取るんだね。背も縮んじゃって(おかんカバンでサムシギ殴る)ナーうるさい!(秘書室)ナー私の家庭運は最低だわ。サー金運だけはいいよね。マーその減らず口何とかならない?どこから出てきたの?サーナ社長の足の間からナー今年中に結婚してサークリスに早く電話をナーお兄ちゃんに言いつけてやるサーよろしく言っといて(ナ社長、社長室へ入る)サー何かあったの?秘書ーもう年なのよ。いつまでタクシーを?運転が怖いなら運転手を雇えば?サー意外と楽ですよ。今日はここまで~。韓国語のセリフはコチラのブログでご覧ください!!
2005年10月18日
閲覧総数 90
8

よかった…。そして、はらはらと…自然と涙がこぼれてくる。いいドラマを観たな…。高校が舞台となったドラマであったが、年を重ねても解決できないでいる自分の弱点、欠点、トラウマそういった青春の陰の部分を改めて見つめなおし、登場人物の野ブタ、修二、彰といっしょにかたくなになった自分の心を溶かしていくようなそんなドラマであった。野ブタと彰という、心を許せる友人にめぐりあったとおもったところで修二は、父親の転勤により転校することになる。父親は、「修二は残ってもいい」という言葉から一人暮らしを考える修二であったが、父や小学生の弟の身の回りを世話できるのは、自分だと思いやはりついていくことにする。そこで、彰から「もっと自分のことを大切に考えたら?」というセリフ。このセリフ、よくドラマででてくるセリフなんだよね。ここでも、「自分を大切に」っつうテーマでくるのか?と、思ったら…修二…「人のために動くことってダメなのかな?」というセリフがでてきた。「俺、野ブタのために一生懸命動いてるとき、結構うれしかった」「野ブタも、人を喜ばせたいって動いてるとき生き生きしてるよな」という深いセリフがでてきましたわ。へぇ~~、すっごい悟ってるよ~~。あたしが高校生の時、ここまでは結論でなかったよ。「野ブタを人気者に」と考えたこと自体がもう、普通ではなかったけど。修二は、人の気持ちに敏感であったゆえにこういうことに気づくのが早いのかもしれないな。そして、このドラマでは、ちょっと情けないように見える大人たちが修二たちに「人生のアドバイス」をちょろっとはいたりする。「お前の悪いところは、いつも勝とうとするところだ。ま、カードでいうなら、これだな」と、スペードの1のカードを差し出す担任の先生。「だがな、2が一番強いゲームだってあるんだ。勝てるところで勝負しな」これは、ももなちゃんの痛~~~~~~~~~~いところをついたセリフだった。三人が教頭先生からもらった「二つもつと幸福になる人形」をお互いにクリスマスプレゼントとしてあげたのもなかなかいいエピソードだった。結局、お互いにあげようとしたから、自分の手元にはひとつなんだよね。でも、その気持ちがすごく暖かい気持ちにしてくれるんだよね。これは、冒頭の「夢でサンタにプレゼントは何がいいか聞かれ、自分はいいから友達のところへと譲った」エピソードとなんとなくリンクしていて、またまた、暖かい気持ちに…。そして、最後の野ブタの笑顔。今まで自然に笑えなかった野ブタが、初めてニッコリ笑えたことに気づいて転校してもういない修二と彰にいつも集まっていた屋上へ行き、空に向かって報告するシーン。いや~~~~~~、キレイな笑顔だ。堀北真希ちゃん、うまいよ~~。最後の最後まで、根暗な野ブタのキャラを保ったままで自然に美しい野ブタらしい笑顔を演じていましたな~。よかった~。これは、この雪だるまが妙にかわいくて好きなシーン。最初は、イジメの陰湿な世界から始まり、一体どの方向に行くのかちょっと重い気持ちもありましたが、最後には、泣かせてもらいました。本当に、修二、彰、野ブタ。三人ともぴったりと役にはまっていて安心してみていられました。久々に何度も見直したいそんなドラマにめぐり会いました~。
2005年12月19日
閲覧総数 4087
9

むかし、むかし、約30年くらい昔、沢田研二のTOKIO(トキオ/東京)という歌がヒットしておりました。♪~空が飛ぶ、街が飛ぶ、空をつきぬけ星になる火を噴いて、闇を裂き、スーパーシティが舞い上がるTOKIO TOKIOが二人を抱いたままTOKIO TOKIOが空を飛ぶ海に浮かんだ光の泡だと お前は言ってたねみつめていると死にそうだと くわえタバコで涙落としたTOKIO 優しい女が眠る街TOKIO TOKIOは夜に飛ぶ~当時、関西地方で日曜午後4時半から6時まで生放送されていたわいのわいの90というMBCのラジオ番組でTOKIO の替え歌として登場したのが、DJの笑福亭鶴瓶が歌ったNOKIO(ノキオ/農協)でございました。田植えする 肥やしやる 秋に実って 稲刈りだもんぺはき 鎌を持ち 三田市農協が 燃え上がるNOKIO NOKIO がコンバインに乗ったままNOKIO NOKIO が田を走る~秋に実った 稲の山だと お前は言ってたね今年もどうやら 豊作だと キセル煙草に 涙を落としたNOKIO 明るい農村三田シティーNOKIO NOKIO が田を走るその当時番組内のコーナーで確か、リスナーによるリクエスト曲ランキングが発表されて曲が流されていたと思うのですが、当時のツワモノヒット曲にまぎれていつもNOKIOがリスナーリクエスト曲一位になっていたように記憶しております。最初聞いた時からなんかおもしろくて毎週、ランキング発表されるときに歌が流れるのでそれを楽しみにしておりました。「ノキオがコンバインに乗ったまま」の「コンバイン」を無理やり曲に合わせて歌うのが心地よかった。えー、書いた理由は、歌詞を忘れんようにということで…歌詞備忘録というやつです(^_^;)すいません~
2012年04月07日
閲覧総数 6280
10
![]()
先日、私がアルバイトしている会社の社長が手鏡を持ってきました。なんでも、倒産した工場からのながれモノで、タダでふんだくってきたんだとか。皆様~!こちらの手鏡、上代価格でいくらに見えます?全長約20センチ。ぱっと見、なんだかダイソーにありそうな感じで、「1000ウォン~」と言う声が一番多く、中には「ストーンがついてるから5000ウォン~」という意見も。もち手のところにゴールド文字で小さくHAND MAID と書いてあるし、ストーンは、7色に輝き、その間にはプチゴールドスタッズがついており、なかなか優雅な感じ。このキラキラのストーンを一個一個つけたとしても、私は3000ウォンと思ったのですが、なんと80,000ウォン~(約8000円)の札がついておりました。買う~!?皆様~!?ストーンがスワロフスキーですか!? SAMSUNG PLAZA の札だったけど…。高級店で売ろうとしたものの返品になったのねぇ~。あぁ~、あさはか…買わないよ~。でも、たしかに高すぎるのは高すぎるけど、色、デザイン等は嫌いじゃない、どっちかというと好き。そして、なんといってもタダ。私、毎日愛用しております。ありがとう~。社長~~~。
2013年02月24日
閲覧総数 176
![]()
![]()
