モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年09月10日
XML
カテゴリ: 経営ノウハウ
「第二創業コース 経営革新で会社を活性化」5日目

経営者は4つの顔がある。

1 経営者はお金を払ってくれている人にどう対処するか?
2 経営者は取引先にどう対処するか?
3 経営者は従業員にどう対処するか?
4 経営者は顧客に対してどう対処するか?

以上の4つはどれも重要な関係でありどれが欠けても、会社は立ち行かない。

だが、1から3はお金が出て行く関係。4はお金が入ってくる関係
だから、お金が入ってくる相手を大事にしなくてはいけない。


「顧客満足」の追及は会社にとっても最も重要な経営課題だ。

企業の平均寿命
1945年の日経新聞 企業の寿命は60年と発表、
1985年の日経新聞 企業の寿命は30年と発表話題になった。
2003年の日経新聞 企業の寿命は17年と発表した。

 潰れる会社は、世の中が変わっているのに、変われないからつぶれている。
 なぜ変化できないか? 

→→→社員が変化を嫌がる。強烈な抵抗にあう。
→→→それまでの財産が生かせないから。
→→→取引先が変化を嫌がる。
→→→金融機関が変化を嫌がった。



「CS」と「顧客第一主義」とは違う
いま、来て下さるお客様を、どんなことがあっても離れさせない決意。
新規客を取得しようと考える必要はない。
今いる顧客を離さない努力こそが、新規顧客を獲得する方法である。

ではどうすればよいか。


 事前期待を知っておかないとそれ以上のサービスはできない。
 お客様がどういう期待をしているかを知る。
B)ベンチマーク:自分のライバル会社のサービスより少しだけ超える。
 半歩超えれば良い。
C)戦略的思考:損して得とれ。徳を積め。
 やるためには経営者の中に信念が必要。

今日は5日目だった。今日の講演は面白いという言葉があちこちで
聞かれた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年09月10日 00時34分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[経営ノウハウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ウンチク  
NAKAI さん
が、好きですね。ね。 (2005年09月11日 09時19分53秒)

ごめんね。  
よきん  さん
自分で読んでもよおワカラン日記でした。

講義に出た人でさえも分からないでしょうねぇ。
ともかく申し訳ない。
メモをそのまんまアップして・・・
             よきん拝 (2005年09月12日 05時21分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: