モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年09月26日
XML
カテゴリ: 経営ノウハウ
弊社では新しい仕事を受注して、2ヶ月になる。
先月は大変な赤字を計上した部署だ。売上よりも赤字額の方がはるかに大きい。

新しい仕事のために新入社員を数名採用した。
彼らはまったくMGの経験がないので、経営感覚と言う観点ではまったく期待できない。

今日昼食時に、私が現場に行ってみると、ある社員が「もう辞めます」と言ってもめていた。ちょうど良いところへ行った事になる。

「話を聴かせて」と言い分を聴かせてもらったところ、私が今日から導入した方法がしんどいので、もう辞めるという言い分だった。

感情的になりがちな彼女が言っている事をなるべく理論的に捉えて深く
内容を聴かせてもらった。

要するに作業の姿勢が低くなりすぎてシンドイという言い分だった。


「それならば、高くして楽になったらどうですか?」と聞いてみたところ、
顔色が変わった。

おそらく彼女の心の中で、
「そうかそんな簡単なことで私は辞めようとまで思ったのか!」と
考えたと思われる。とても柔和な顔に変わった。

昼休みの時間を利用して、すぐに希望の高さで作業が出来るようにした。
それも彼女がこのくらいという希望どおりの高さにした。

万事うまくいったのではあるが、今回うまくいったのは偶然
私が現場に居合わせたからであった。

ここで、言いたいことは、彼女と同じ仕事をしている人は彼女を含め5名居る。
なぜ彼女だけが混乱して、辞めようとまで思うようになったかである。



MGをやっていると経営感覚が身について、工夫創造の意識が芽生える。
自分でも工夫するようになるし、人の工夫を取り入れ、効率的に作業が
できるように変革しようとする。

結果的にそれが、自分が楽になることを知っているからだ。

一方経営感覚のない人は、与えられた作業を言われるままにこなそうとする。

改善すれば、それまでとはやり方が変わる。

変化しようと言う気持ちがないから、変わることがストレスになる。
周りの人が変化に対応できるのに、自分だけは変われないことに
気づくとついていけない、やっていけないということになる。

会社の理念や方針、MGなどを学ぶ機会がなかった、中途採用の彼女たちに
どうやって溶け込んでもらえるか、手腕が問われている。
なんともはや、やりがいがある毎日だ。

このあと日創研福山経営研究会の例会に参加する。さらに、
明日は火曜日だから、モーニングセミナーのある日だ。4時起きとなる。

ハードな日が続くが、社員に学んで欲しいと言う以上、トップの私が
一番勉強しなくてはならないと思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年09月26日 18時01分45秒
コメント(1) | コメントを書く
[経営ノウハウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


NAKAI さん
MGをこじつけてるっぽいです。
単なるコミュニケーションの問題だと思いますが。 (2005年09月28日 19時42分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: