モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年01月31日
XML
カテゴリ: 職場の教養
 1月31日(土) タイムカードへの挨拶

 乳幼児を対象に、「情操教育」を展開しているのがI保育園のK氏です。

 少子化の波はこの保育園にも押し寄せ、三十名程いた園児たちも、卒園に伴い半数近くに減ってしまいました。I保育園の存続は危機的状況となり、<保育士の勤務をどうするか>と、K氏は思案に明け暮れていました。

 そのような時、ある研修で挨拶と感謝の実践を耳にしました。そこでK氏は、毎朝、保育士のタイムカード一枚一枚に、丁寧に挨拶をし始めたのです。

 その姿に心を動かされた保育士たちは、保護者に「知り合いに入園待ちをしている家庭があれば、ぜひ紹介してください」と促し、さらには自分たちでも保育園近隣での声かけをするようになりました。

 すると、一ヵ月ほどして一人二人と乳幼児が入ってくるようになり、半年後には以前の活気を取り戻すまでになったのでした。

 何事も手をこまぬいて脇から見ていたのでは、解決には至りません。今やれることをまずやってみることが、打開策を見いだすきっかけとなるのです。

 今日の心がけ●今やれることをやりましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。

書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月31日 08時43分02秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: