モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年09月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月30日(火)   鯛に声をかける

 真鯛の漁獲量が多い愛媛県は、養殖真鯛の生産量も全国一となっています。特に、宇和島エリアは、全国の養殖真鯛の半数を占める一大生産地です。

 この地で養殖業を営むのが、有限会社徳弘水産の代表取締役・徳弘多一郎氏です。十三年の年月をかけて、ブランド鯛「鯛一郎クン」を開発しました。

 かつて養殖の真鯛は、天然物に比べて評価が低い時代がありました。これを克服するため、徳弘氏は、次のような工夫をしています。

 餌を食べる時、鯛は水面に近づきます。太陽光にあたって体が黒くなり、味が落ちてしまうのを防ぐため、いけすに黒い布を張り、日よけにしました。

 餌は天然素材を使います。体調をチェックするため、フンの状態も観察します。

 特に画期的なことは、鯛に向かって声をかけることです。それは「おはよう、いつもありがとう」という言葉です。科学的には証明されていないものの、これもおいしさを増す秘訣かもしれません。

 やってみて初めてわかること、実証されることは、たくさんありそうです。

 今日の心がけ◆まずはやってみましょう







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月30日 07時28分25秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: