モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年01月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月 8日(木)   まねる効用

 職場の同僚やお客様とのやりとりで、気遣いは欠かせません。

 たとえば、来社したお客様の様子を見ながら、部屋の温度に気を配ったり、飲み物を変えたり、どのような交通手段で帰るのかを確認しておくなど、気遣いのポイントはいろいろあるでしょう。

 日本橋高島屋でコンシェルジュ(よろず相談係)として勤めている敷田正法氏は、笑顔とアイコンタクトを交えながら、年間三万六千人の接客をしています。

 敷田氏は、気遣いとは「もって生まれた性格や才能ではなく、心がけと工夫で培われる」と語ります。

 そして、気遣いを身に付ける第一歩は、「気が利いていてステキだなと思える人の行動を、まねしてみること」だと言います。

 自分の仕事が手一杯だと、なかなか周囲に気を配ることができません。しかし、気遣いができて、ステキだなと思える人は身近にいるのではないでしょうか。

まずは、その人をまねることから始めてみましょう。

 今日の心がけ◆手本となる人を探しましょう


掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。
こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。
やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
著作権に問題があることは承知していますが、倫理の普及に役立ち、
かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。
以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月08日 09時40分45秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: