モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年08月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月14日(金)   ルーツを辿る

 八月のお盆は、多くの会社が休みとなります。帰省する車の渋滞や列車が大混雑する様子は、この時期の風物詩のように、ニュースで流れます。

 お盆には、先祖の霊が帰ってくると考えられ、精霊を迎えて供養する時期とされています。お盆の時期は、旧暦の七月に行なう地域と、新暦の八月に行なう地域とに分かれます。

 江戸時代は、お正月とお盆の十六日前後は、奉公人が主家から休暇をもらって親元などに帰ることができる時期でした。これを「藪入り」と称しました。その風習が、正月休み、盆休みの帰省として残っているといわれています。

 家族や親族が集まり、先祖を供養するこの時期に合わせて、里帰りをする人も多いことでしょう。この機会に、祖父母や曾祖父母などの話をしてみるのも良いでしょう。

 お盆に休めないという人も、自分のルーツを辿ったり、日々を平穏に暮らせていることへの感謝を、先祖に伝える機会にしてはいかがでしょう。

 今日の心がけ◆先祖に思いを馳せましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。
朝礼に利用すると、とても効果が高いと思います。

職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。
朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月14日 06時50分02秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: