全4件 (4件中 1-4件目)
1
先日、ふっと、岩船神社の馬小屋の奥って どうなっているのだろう?探検したくなった。 何年ぶりだろう? まだSoが小さいとき以来。子どもたちを誘ったら、RYくんが「いく!」ってのってくれたら、ZくんやDくん Tちゃん Syくんが 一緒に来てくれて 楽しいたんけんになった。「この道の途中までならいったことあるよ」」RYくんが教えてくれた。道を歩きながら、「ねえ、森のようちえんってお金かかるの?」「なんであっちゃんは 森のようちえんをやっているの?」大人の話をしているようだが、相手はZくん。そして 熱く語り始める私「あっちゃんさあ、みんなと同じぐらい小さいときに山の中で過ごしてたんだ~お母さんとお兄ちゃんとあっちゃんでさあいつも 山の中であそんだり、おさんぽしたり、すごく楽しかったんだ~だから So(我が子)も 自然の中で育てたいな~と思って、森のようちえんを始めたんだ~」Z「主人公は、あっちゃんなんだよね~」A「違うよ! 主人公は あなたたちみんな 子どもたち! 子どもたちが楽しめるように 大人たちが、頑張ってるんだよ!」Z「でもさぁ あっちゃん大人でも じゅうぶん 楽しそうジャン!!」A「ははは~~~確かにねえ~ ははは~~~」そんなおしゃべりをしているうちに奥地にたどり着いた。前とかわらず犬がいて 鳩が小屋の中にたくさんいる・・・おそるおそる犬に近寄る子ども怖がって 近寄れない子どもたちだれか すんでるかな?あれ何?電気があるよ畑もあるねえしばらく そこで 遊びながら おしゃべりを楽しんだそして子どもを相手に真剣に 最近思うことを語る私・・・・「ここ、なんかいいねえねっこぼっこにも こんな場所があったらいいな~って 思うんだ~」子どもたちも 「いいねえ~」A「動物がいたら 楽しいね~」「うん いいねえ~」A「そういえば 前に 北海道のおにいちゃんが 馬は飼うといいよ~て教えてくれた。馬はおとなしくて、草を食べてくれるし、放し飼いできるからって」「ええええ~~~~~~」「でも ここで放し飼いしたら こまるよね~」などなどA「じゃあ 何がいいかな~ あっちゃんは、やぎもいいな~って思うんだけどお乳が飲めるし・・・・・」「へえ~~~」真剣に子どもたちも、「やっぱ 犬だな~」「猫もいいよね~」 あれこれガヤガヤとおしゃべりがつづく中「ばくだよ、」とTちゃんがポツリ「ん? 夢を食べるバク?」「ちがう バクだってば・・・・」Tちゃんママから どうやらTちゃんは ばくが大好きってことを教えてもらってばるほど・・・・・かわいいな~ おもしろいな~と思いました。やっぱ みんなとおさんぽしたり おしゃべりをしたりふっと、みんなの成長を感じたり、みんなの心に触れたり 発見があったりすると例えきれない幸せに包まれるこの日の出来事も、またまた しあわせの宝物が増えちゃいました。~ありがとうみんなと過ごせる今 この時に感謝みんなに感謝 すべてのことに感謝残りわずなかひと時を 大事に大切に過ごしたい
2010年01月31日
コメント(4)
今日は朝の会で「行きたいところ」が三つに分かれた。「緑のトンネル」「サルスベリ」「Zeくんのたんけん」。いつもじゃんけんで決めていたけど、今日は話し合いで「Zeくんのたんけん」に決まり!いざ出発!まず手始めに、小高いところに登り木にぶらさがって飛び降りる。年少さんも負けずについていく。少しいくと川のところにコンクリートの段差のあるところが見えた。年長のZeくんとRyoくんは、すんなりと川まで降りていった。他の子どもたちも行きたいけど、ちょっと怖い・・・でも行きたい。最初様子を見ていたけど、やっぱり行ってみたい・・・大人の手を借りながらゆっくりと降りていった。きのこ組さんにはちょっと無理そうだったけど、さすがに行かないと気がすまない。ちょっとだけお兄ちゃんたちの近くまで行ったね。年長さんは、どこか道はないかと探して歩いてみる。川べりを上っていくと、土に足を取られたり、川にはまりそうになったけど、最後坂を登ったら柵に穴が開いていてそこをくぐったらいつも通ってた道に出た。「もう一回行ってくる」とさっき来た道をまた戻っていく。年中のSyuくんは自分より高いところを降りるのも登るのも最初は怖がっていたけれど、助走をつけて登ってみると・・・やったあ登れた!とってもうれしくてうれしくて「ねえ。見て見て~」って何度も何度も登っていたね。 みんなで馬小屋に到着。お弁当タイム今日は年長DAくんの誕生日。今まで、DAくんのお母さんは毎日手作りお弁当を持たせてきた。でも、DAくんはお友達が時々持ってくるコンビニで買ったおにぎりやパンを食べているのを見てちょっぴりうらやましく思っていたそう。そこで、今日は特別、お母さんは朝初めてコンビニに寄りました。DAくんは30分もおにぎりコーナーの前で悩んでいたそうです。そして選んだおにぎりは、「しゃけおにぎり」。そしてパンでした。おにぎりのお味はどうだったかな? 社に戻って誕生日会。DAくんの名前はドイツ語で「ありがとう」の意味を持つ言葉からつけたそう。とっても素敵な名前だね。最後はDAくんのお母さんの手作りおやつ、長いもと甘酒で作ったドラ焼きをいただきました。DAくん、6歳のお誕生日おめでとう。(MARママ)
2010年01月25日
コメント(0)
プレようちえんのお友達が来ておさんぽ。水に張った氷を触ったり、がまの穂を飛ばしてみたり、のんびりのんびり 穏やかな春のような田んぼ道のお散歩。先週の寒さはどこへ?小さなお友達同士、プレの回数を重ねるにつれて段々と仲が深まっていく様子。棒や葉っぱを欲しいとお母さんに泣いたかと思ったら、いいよと貸してあげたり。電車ごっこの輪に入りたいけどはじめは追いつかなくて泣いちゃって、でも走って追いかけて入れてもらえてニコニコだったり。道を横切る時、「お母さんと手をつないでね」とReが言うのにお友達とつなぎたくって、じっと考え込んだり。お弁当を見せ合ったり、交換したり。今の園児たちとプレの子との関わりも見ていて楽しい。年少さんが頼もしいお姉さんになって、小さい子達をたくさん率いて崖のぼりを楽しんだり。プレの子が大きいお兄ちゃん達に「いじわるはダメだよ」と言ってみるものの相手にされていない様子を見て、今年の春の年少さんと年長さんのやりとりをプププと思い出したReでした。今はお母さんと一緒に来ているから、いい子ちゃんだったり、甘えんぼちゃんだったりするあなたたちが、春からどうなっていくのか、とてもとても楽しみであります! (Re)
2010年01月19日
コメント(0)
朝来た時から、昨日の場所であそんでいた子どもたち。昨日お休みしていた私は、「へええ、こんな場所があったんだ~!!」ってびっくり。池に氷が張っていて、子どもたちはその上に氷を投げて遊んでいます。大きい氷、分厚い氷、それぞれ手に持って楽しそう♪大きい雪だるまがそこにはド~~ン!!と置いてありました。昨日、MAHちゃんがつくったんだよ~!と教えてくれました。昨日も楽しかったんだね~。子どもたちのお話や、雪だるからもそれが伝わってきます。手袋がどんどん冷たくなっていって、寒くなってきちゃった子から、戻っていきました。RYO,TAMAちゃn、ZEくん,SYUくんは、いつまでたっても楽しそう!「あ、あっちにもでっかい氷があるよ~!!」と言ってはみんなで移動して、木の棒でつんつん・・・。さあ、そろそろ朝の会しようか~。と声をかけ、冬の歌をうたっていると、子どもたちから「あきのそら」の歌がいい~~♪とのこと。まだ、秋の気持ちが子どもたちにも残っているんだね~。朝の会が終わり、もうひと遊びをしたところでずっと風邪をひいていたMAHRちゃんがやってきました。KOHちゃんが、朝から「今日はMAHRちゃんは、来ないの??」と、ずっと聞いていたので、来てくれてとっても嬉しそう♪久しぶりに会ったMAHRちゃん。なんだか昨年よりとてもお姉ちゃんになったような気がしました。お弁当を食べて一息ついたところへSIちゃん、「たんけんにいきた~い」とのこと。行ってみよう~~♪寒い中、走り回っていた子どもたちは、ジャンパーを脱いでいます。あっちにいく?こっちにいく?子どもたち同士で話してね。歩いているうちにKOUくんが、展望台を見つけました。「あそこにいきた~~い!!」みんなはどう?よ~~し、行ってみよう♪ちょっと疲れてしまったAMEちゃんや、MAHRちゃんは戻ってしまったけれど、あとのみんなでお迎えの時間までに行ってこよう!!展望台につくと、またそこでみんな楽しそうに遊んでいます。寒くても、どこに行っても楽しいね。さあ、お母さんたちがお迎えに来るから帰るよ~~!!また、来週、たくさん、たくさん、遊ぼうね~。NON
2010年01月15日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
