森のようちえん ねっこぼっこ

PR

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2007年10月05日
XML
カテゴリ: 行事
ねっこぼっこの楽しみの一つでもある味覚狩り。


DSCF3919青空.JPGDSCF3916走る.JPG

しばらく歩くとMAちゃんが「アケビあったよ~」と大声で呼んでくれた。
ワクワク・・・(あけび初体験のG母)
頭の上の方に、薄桃色でゲンコツくらいの大きさの実がパカッと少し割れているのが見える。
TOMOちゃんに取ってもらい、開けてみると白い果肉が見える。季節はずれの花もあったよ。

DSCF3915あけび.JPGDSCF3914あけびの花.JPG

子供達もあけび発体験の子が多かったみたいで、見るのも初めてだが食べ方も判らない。
MAちゃんが「こうやって食べるんだよ」と教えてくれた。
でも、グロテスクな見た目からか、飽食の時代だからか、なかなか手が出ない今年の子供達。

かぶりついてみると、スイカをもっと甘くしたような感じ、コンデンスミルクみたいなトロッとした甘さ。
何度も口に運んでみるが、果肉というよりは甘みをなめて、あとは種ばっか・・・(めんどくさ~)
プップッププップップッー!豪快に種を吹き出す。
子供達はというと、SIちゃんYUちゃんHIちゃんSHUが少し食べていたけど、どうだったかな?
男の子たちは「甘いの嫌い~」とお気に召さない様子でした。

でも道すがら脇の果樹園で、間引きされて土の上にボトボト落ちていたミカンを拾っているKU君。
「ドロドロで気持ち悪い~」と言いながらもミカン欲しさに入っていくZE君、GA、SHU。
子供達にはこっちの方が人気だったみたい(笑)

もう少し先まで歩いたらお昼の時間。
みんなよく歩いたからお腹すいたね。
DA君、お母さんがいなくても遊べるように逞しく成長してきているみたいだけど、今日は優しいお母さんと一緒だからかな、少し甘えてるみたい。


食後もまだまだエネルギーが有り余っている子供達。
土を掘っておトイレを作る子の横で、「みんな、お空を見てごらん~、雲が動いてるよ~」と地面に寝そべるTOMOちゃん。
すかさずTOMOちゃんの上に飛びかかっていく男の子達のいい表情。
押しつぶされて重くて苦しいけど、大好きな子供達に囲まれて嬉しそうなTOMOちゃん。

DSCF3930乗っかる.JPGDSCF3923走る.JPG

帰りの会ではKU君がマッチの当番。

お母さんに「KU頑張ったね、よかったね」と声をかけられた時、笑顔ではなく真顔で、何か納得したような満足したような表情で「うん」と言うKU君が印象的でした。(G母)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月05日 23時02分05秒
コメント(1) | コメントを書く
[行事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: