森のようちえん ねっこぼっこ

PR

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2008年01月29日
XML
カテゴリ: 野外料理
065.JPG062.JPG

どんな感じで炊けるのかな?楽しみにしながら、みんなで火をおこしました。
朝の会が遅かったこともあり、今日はちょっと遅くなってしまうかな??などの心配をよそに、あっという間に火が成長していきます。
誰が教えたわけでもなく、自分たちで習得していった火熾し。こうやってしっかり根っこの部分に刻まれていくんだね。

064.JPG

同じ場所で、火熾し用に持ってきていた木の欠片で、YUくん、SIちゃん、積み木が始まりました。大人が見たら、ただの木の欠片でも、子どもたちの頭の中では、それらが、新幹線や、おままごとの道具に早変わり!!
066.JPG071.JPG

もち米はというと・・一日給水していたからか、普通のお米と同じような水加減で炊いたのに、もち米はべとべと。それなのに、周りはしっかりとこげが入っている!!なんでだろう?
まだまだ、勉強が足りないのですね。
炊けたもち米をみんなが持ってきてくれたボウルに入れてすりこ木でついていきます。
なかなか力の要る仕事だったけれど、おいしいもののためなら!と、でみんなお餅をついていきます。

そうやってついたお餅をみんなで持ってきた「たれ」でおいしくいただきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月29日 19時02分43秒
コメント(2) | コメントを書く
[野外料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: