全23件 (23件中 1-23件目)
1
ヒマワリのバレンタインをポットへ移す。初めて育てる花だ。4月20日に種まき。今日4月29日に6センチのポットへ移す。
2024年04月29日
コメント(0)
サポナリアが咲き始めた。初めて育てる。種まきから咲くまで7ヶ月。カスミ草と混じっている。隣にカスミ草だけ育てている。きれいですね。思わず見とれてしまう。心まで洗われる感じ。花はヤッパーよかー。エンドウ豆が出来だした。毎日大好きな豆ご飯だ。日頃ご飯一膳だが豆ご飯は二膳だ。中学の時に母がアルミ弁当に豆ご飯をいっぱい詰めてくれた。今の季節いつも思い出す。
2024年04月26日
コメント(0)
アスターマーガレット植える。マーガレット植える。奥。手前はダリア咲き混合。ダリア咲き混合植える。今日は花植え三昧だ。雨降り後の曇り空。植えるのに最適の天気だ。
2024年04月24日
コメント(0)
ジャイアントライム植える。60本。畑の入口に植える。畑に出入りの度に温かく迎えてくれるだろう。ジャイアントライムの種まきをする。第二弾目だ。ずらして種まきをしている。第一弾は128穴の内植えられるまでになった苗は半分の60個。今回は100位にはしたい。ひまわりが大きくなった。成長は早いね。2列に植えている。サンリッチレモンとオレンジだ。両者の違いは並べてみないとわからない。それぞれに良さがある。
2024年04月24日
コメント(0)
美女なでしこが咲き出した。9月に種まきして苗で育ててようやく咲いた。河原撫子の初恋も育てているが初恋は清楚な慎ましい花。美女撫子は名前の通り私は美人だよと誇っているような艶やかな花だ。キンセンカが花盛り。いつも前を通り花を見ていると言う婦人に「花がきれいですね いつも前を通る度に癒されてます」と話しかけられる。嬉しくなって一輪どうですかと差し上げる。嬉しいと素直に喜んでくれた。花を通しての触れあいに朝からほのぼの。ヤグルマギクが咲いている。紫 赤 白 黄と色々咲いている。
2024年04月21日
コメント(0)
ダリア咲エクスクイージートを定植。まだ植えるのは早いが次の花苗君が待っているので植える。第一畑の隅に植える。草が生えなくてよい。32本。3月29日種まき。4月5日ポットへ。今日4月17日植える。マグアンプを入れる。今年から使用している。効果はどうだろう。
2024年04月17日
コメント(0)
カボチャのほっこり君の種まきをする。10個の種まき。10本も育てば充分だろう。
2024年04月16日
コメント(0)
ようやく咲いた美女なでしこ。まだ満開ではないがもう少しだ。これから次々に咲くだろう。シャクヤクが咲き始めた。シンピジューム。牡丹。
2024年04月15日
コメント(0)
胡椒の鷹の爪の種まきをする。第二弾目。第一弾は発芽してセルトレーに移植中。成長を待って畑に移植する。種は程よい大きさで発芽率も高い。3粒づつまく。種を撒いて芽が出るのを待つ。それが楽しみ。昨年収穫の採取種を使う。
2024年04月13日
コメント(0)
セルトレーからポットへ移す。ダリアエクスクイージート。ダリア咲混合。ジャイアントライム。アスターマーガレット。
2024年04月12日
コメント(0)
カスミ草ようやく咲きだした。長かったな。
2024年04月10日
コメント(0)
種まきする。アスター ナナ混合千日紅フアイヤーアークス千日紅オードリーピンクイブン。
2024年04月09日
コメント(0)
ヒマワリのオレンジ植える。70本。左側が3月25日に植えたレモン100本。その奥が3月29日に孫と植えたオレンジ100本。右側奥が4月7日に植えたレモン50本。発芽率悪し。手前が今日植えたオレンジ70本。玄関横の置物。有明海のムツゴロウとタツ。 牡丹が咲いた。オステオスペルマムもなかなかいいね。隣奥が都忘れ。玄関の出入りの時に見て癒される。ヤッパ花はいいね。ヤグルマギクが咲いた、この色もいいね。
2024年04月09日
コメント(0)
スナックエンドウがなり出した。これから豆の時期だ。見事にできている。スナックエンドウ キヌサヤ 実エンドウ ソラマメの登場だ。花も清楚で好きだな。美女なでしこ。つぼみが膨らんでいる。横からのたくさん芽が出ている。
2024年04月08日
コメント(0)
フキが出来だした。玄関前。金魚草の花が咲いたのでハゼの置物の口に生ける。 オステオスペルマムを生ける。数年前 陶器祭りが行われその度に小さな置物を毎年買っていた。その祭りもなくなった。
2024年04月07日
コメント(0)
出番待つヒマワリ。いつ植えようか。サンリッチレモンとオレンジ。シンピジュームが花開いた。手入れが悪く少なくなるばかり。花の開くのを見ると大事に育てようと思う。その時だけで後は忘れる。
2024年04月06日
コメント(0)
美女なでしこのつぼみが出てきた。いつ咲くのかな。お酒の飲む人も花ならつぼみ。今日も酒酒あすも酒。酒と咲けの掛け合わせか。早くさけ。昔 池田弥三郎と言う学者がいた。これも池田先生の受け売り。この本はベストセラーになった。国語に関するいろいろなことが書かれていた、言わば雑学。いまでも瓜と爪。漢字の違いがわからない。うりにつめありつめにつめなしとか。言いながら書いている。ひげなでしこと言われる。なるほどだ。
2024年04月05日
コメント(0)
ダリア咲きエクスクイジートを6センチのポットへ移す。60鉢を移す。種を撒いた日が3月29日だ。128穴の内芽が出たのが60だ。発芽率は50パーセント未満だ。まだ発芽するだろう。豪華な大輪ダリア咲き 花は約10cmになる大輪のダリア咲き品種。花色は桃色で中心が少し濃くなる。丈夫で作りやすく、長期間咲き続けるので、人気が高い。 【百日草(ジニア)】 生長が早く、丈夫で作りやすい百日草。タネを何回かにわけてまくと、次から次へとカラフルな花を咲かせる。草丈があり、花壇はもちろん切り花にも楽しめる。キク科
2024年04月04日
コメント(0)
ケイトウのシャロンの種まきをする。名前はノゲイトウシャロン。久留米ケイトウとは違った良さがある。タキイから2袋買う。128のセルトレーに3~4粒づつまく。3列を採取種をまく。うまくいけば追加で種まきをする予定。可愛らしい淡桃色の花穂は約15cmで、ノゲイトウの中では長め。高温期になると、花色が淡くなり白に近くなる。 【鶏頭(セロシア)】 初めてでも育てやすく、開花後1~2ヵ月間は色鮮やかな花穂を楽しめる。雨にも強く、切り花や花壇、ミニ仕立てなどで楽しめる。ヒユ科麦穂が出てきた。見ているとほっこりする。ライスフラワーの苗を買う。
2024年04月04日
コメント(0)
マーガレット混合 ふじみパープル ナナ混合アスターが大きくなる。発芽率良し。3月17日に種まき。美女なでしこの芽が出てきた。髭なでしことも言われるよう髭が見えてきた。
2024年04月03日
コメント(0)
牡丹の花のつぼみ 昨年は18輪は花を付け道行く人も立ち止まったり我が家の庭まで入ってきて楽しんでくれた。今年はたったの三輪だ。そういう年もあるさ。びっくりしたなーもう。この言葉 てんぷくトリオの南紳助のセリフ。テレビ見て思わずこの言葉が出た。政治家たちのお偉いさんからすれば生産者はそう見えるのか。川勝知事は1日の新規採用職員への訓示で「野菜を売ったり、牛の世話をしたり、物を作ったりとかと違って、基本的に皆さんは知性が高い方たち」と発言。定年退職後 帰農したおいらなど農業者なんて胸張って言えるものではないが。地域の尊敬する大先輩の篤農家は俳句 能等を愛し地域の文化経済を支えてきた。彼等も知性は高くなかったのか。為政者の頭の中は官尊民卑の考えがはびこっているらしい。ブログ始めて16年。イデオロギーはできるだけ廃して日記作りに努めてきた。貝原益軒も健康で長寿の秘訣は怒らないこととある。宮澤賢治も「決して怒らずいつも静かに笑っている」と。むつかしいね。幸い春の花も咲き始めた。今日は朝から雨だ。心機一転 厭な気分を払拭し明日から頑張るべい。
2024年04月03日
コメント(0)
胡椒の鷹の爪をポットに移す。鷹の爪は軒下に吊るしうどん ラーメンを食べる時に使う。中でも麻婆豆腐にたくさん振りかけて食べる。これがお気に入り。市販の胡椒にはない醍醐味。まだ苗は小さいがセルトレーのままだと日に当たり過ぎて管理が大変だから7、5のポットで管理する。まだ芽が出て来るだろう。発芽状態はまあまあというところか。ようやくヤグルマギクの芽が出てきた。春だ。
2024年04月03日
コメント(0)
鶏頭の紅貴の種まき。3月初めに第一弾を撒いたが芽が出て徒長防止のためお日さんに当てる。日差しが強すぎて大半が弱る。半日陰にすべきだった。今日は4月1日。4月1日の悲劇を思い出す。1昨年の今日のこと。鶏頭の紅貴ほか数種類のセルトレー苗を外に置いていた。次の日の朝 ここ暖地では考えられないくらいのすごい霜が降った。見事に苗は全滅。それ以来小さい苗は屋内に取り入れるようにしている。苗育ては芽が出てからも難しい。徒長防止のために太陽の日を当てる事がだいじだが当てすぎるとヘナヘナと弱る。それゆえに種まきは楽しいのだ。
2024年04月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1