1

今年も、スライス干し柿を作りましたよ~一応近所にも配り終わりました残りをこのままにしておくと、「ぶよぶよ」になりそうなので手軽に出来る「保存おやつ」にしました 仕込みをしたのは、今月の15日(一週間前)ですその時の様子先ず包丁の先で、柿のヘタを取ります次に皮をピーラー等で剥き、4分割位にスライスし籠に入れて日干ししますスライスは、厚めの方が歯応えがあっていいですよ~出来る範囲で、種は取り除いた方がいいですねこんな状態です 一週間経ちました大分小さくなりました・・・多少はつまみ食いしていますけどね中は今日一日干して、後は冷凍保存です簡単に出来て、小腹が空いた時適量をつまみ食い出来ていいですよ~生柿の保存が限界になる前に、一度試してご覧あれ~ でわ~
2010.12.22
閲覧総数 315
2

定植したイチゴ苗所々葉が赤茶色になって、元気が無い病気なのかなよく見ると、虫にかじられているようだ葉の裏を見ると、こんなのがトグロを巻いていました~全体の2割位が被害に遭っていました早速駆除です、「トレボン」×1000倍液で消毒しておきました翌日確認したら、下に虫が落ちていました効果があったようです 最近の暖かさでこんな事が所々に実が付いています今の時期ではまともには育たないので、摘み取りましたけどね 話は変わりますが最近近所の菜園友から聞いたのです大蒜をイチゴの株間に植えておくと、「アブラムシ」が付かないとか本当だろうか余っている種があるので、今年試してみる事に効果は来年になりますが、覚えていたら報告します指の先が、芽だしした大蒜です でわ~
2011.11.12
閲覧総数 316
3

我が家では、3ヶ所で2種類の冬瓜を栽培している前の状態も観たい:http://plaza.rakuten.co.jp/moto63/diary/?ctgy=18まずは小形で緑色の「チュラ冬瓜」、根元近くに実が止まっているしかし葉っぱは少々枯れ気味だ(下の方) けれども蔓の先端近くは、葉も元気であり小さい新しい実が付いている全部収穫するまでは、葉は持つだろう もう一箇所別の畑では、2ヶ月程前八百屋で買ってきたお気に入り冬瓜があったので種を取ってみた。来年作ろうと思い、種をテスト蒔きしてみたら何と”芽”が出た物になるかどうか分からないが、畑に「定植」してみた(品種は不明)未だ小さな苗だが、何が出来るか、お楽しみ でわ---
2008.07.16
閲覧総数 3415
4

今年も、「シルクスイート」一種類を作っています買った蔓は20本、7株は試し掘り済今回は残りの13株を掘りました蔓を切り、マルチを剝がします全部掘り上げました・・そのまま畑で、半日日干しします一番出来のいい株です砂を落として、数日間日陰で乾燥しますこの後、段ボール詰めして部屋で保存します ほなぁ~
2025.10.23
閲覧総数 19
5

先週、銀杏を拾ってきました家から車で5分位走った所、川の堤防に紺ない大きな銀杏の木があります毎年たくさんの銀杏の実を生らしてくれます今年は猛暑の所為か、色付きが早かったようですでも、粒が少し小粒みたい取り合えづ水に浸けて、柔らかくしますこの後、中の実だけにして乾燥・保存します ほなぁ~
2025.10.25
閲覧総数 20
6

HCで買った苗、家で種蒔きした苗が各々育ってきましたしかし最近寒くなってから、成長が止まったよう気がするなので、保温してみようと思う今日午前中、ビニトンを掛けてきました・買い苗のキャベツ・・2株だけ やっと葉が立ってきて、玉がまき始めました・買い苗の玉レタス・・5株位 こちらもぼつぼつ蒔き始めたかな・家で種蒔きしたキャベツ・・15株位 蒔き始めの気配だけ・同じく、玉レタス こちらは、蒔き始めの気配すら無しこちらは、今朝ビニトンを掛けた畝(買い苗)家で種蒔きした苗は、2週間前位からビニトン掛けしていますこれで双方とも冬装束終了です ほなぁ~
2025.11.27
閲覧総数 5


