全35件 (35件中 1-35件目)
1

最近、写真機に関して少々不満なことが...ここのところ、ペンE-PM1にマニュアルフォーカスレンズを装着して使うことが多くなっていますメイン使用のルミックスG3(どっちがメインか最近わかりませんが...)はファインダーが付いてますが、手振れ補正がレンズ側に付く仕様ですマニュアルフォーカスレンズ=オールドレンズはもちろん手振れ補正なんて付いてません 特にプラナー系のオールドレンズは中望遠相当なので、手振れ補正にかなり気を使いますで、オリンパスの仕様であるボディ側に手振れ補正持っているE-PM1は、オールドレンズを使用するのに結構良い感じになるわけですでも、ファインダーが付いていないので、晴れた日などは液晶モニターが反射して見えにくくて勘が頼りに...ファインダーがあればなぁ...なんて考えていたところに朗報が...対応の外付けファインダーが、今年3月に価格見直しをしたそうです新型が出たせいかと思いますが、実売で半額以下です...これは買っても良いかな...ってことで早速...電子ビューファインダー VF-3付属品で付属フラッシュと同じようなビロード調のソフトケース外付けファインダーはルミックスGF2(連れにレンタル中...未だ還らず...)用にも持ってますが...あまり性能が良いモノでなく...G3購入以降はほとんど使わなくなってましたE-PM1用は、その当時買ったGF2のモノの価格の半額以下...その上、解像度が約20万ドットに対して92万ドットで、性能はかなり高いです(年々進歩しますからねぇ...)フォーカスリングに距離表示がなく、目測でのフォーカスもやりにくいコンタックスGカール・ツァイス プラナー45mmF2なんかには効果があるでしょうね野外でのマクロレンズのコンタックス カール・ツァイス Sプラナー60mmF2.8での三脚なし接写なんかは手振れ補正が威力を発揮しそうです早速、Sプラナー60mmで接写の試し撮りファインダーは鮮明で使いやすいですやっぱり、ファインダーで覗くとしっかり構えられるので安定して撮りやすいです重量級のSプラナーでも撮りやすく、手振れ補正の効果も良好ですペンE-PM1でのお手軽撮影時...より精度の高い画がいけそうな気が...後は自分自身の性能を上げなければ...修行修行...【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品アクセサリ》OLYMPUS(オリンパス) ビューファインダ...価格:10,800円(税込、送料込)
2013年05月31日

季節は春から初夏へ移り変わりつつあります...雪国の遅い春を綺麗な花で十分堪能して一段落...興味はわたしの好きな人造物系へ...先日、用事があってでかけたのですが、その道すがらもいろいろ気になりますそんなこんなで出会ったモノたちです今回のお供はコンタックス カール・ツァイス プラナー 50mm F1.4...実は、珍しくコンパクトなE-PM1にフルサイズ一眼レフ用のレンズを装着していましたホントは、コンパクトなGプラナー45mmの方がこの写真機に合っているのですが、特殊なフォーカスリングでメモリなしなので液晶モニターでの半分目測のピント合わせは少々つらく...大ぶりでも今回はこの組み合わせ...畑に置かれていた耕運機今ではトラクターに押されてほとんど見なくなりました古いモノで外装はヤレていますが、良く手入れをされているみたいですバリバリ現役のオーラが出ていますこちらも畑に放置されていたモノ畑に放置されている古い自動車...コレ、多分初代のカローラだよねぇ...こんなところで出会えるなんて...それも年代を考えると程度が良いんですけど...普通、放置され朽ち果てていく自動車って、もっと錆でヒドいことになっていると思うんですけどねなんか、お宝を発見した気分でした更に自動車を走らせ、出会ったモノは...山の中、そして川...コンクリートの巨大人造物...ダムですでかけた先の近くにダムがあるとのことで、折角だからと行ってみましたこの前ダムに行って少々良い思いをしたので...水に映る姿も良いですよねわたしは、人造物も好きですが、水の景色も好きですこういった景色は大好物ですと、水が激しく流れる音が気になりました...前回に続き今回もラッキーでしょうかで、ダムの反対側へ行ってみると...水が流れてますね...かなり激しく...で、思わずギリギリまで近寄っちゃうわけです水が流れ出る様を、かなりの時間眺めていました癒されますね...今回もまた、なかなか良いタイミングでした...満たされた気持ちで家路に着いたのでしたでも、液晶モニターでのマニュアルフォーカスレンズ操作...明るいと少々厳しいなぁ...なんて感じつつ、次回へ話がつながっていくのでした...★速達便・送料190円選択可・お支払い総額最安値に挑戦中★【速達便(190円選択可)・総額最安...価格:3,070円(税込、送料別)
2013年05月30日

先週末にお散歩がてら駅周辺にお買物...っていうかウィンドショッピング...とはいっても、わたしは特に目的もない連れのおつきあい&荷物持ち...そんなわたしはというと...新緑を楽しんだり毎週のように変わっていく花を眺めたり人造物に萌えたり...随分古い除雪車だなぁ...そんなこんなで帰る頃...ちょうどお昼時...外で食べることにして...さて、何を食べようか...中華にしようか...洋食系で...なんて話をしていたら...気になる新作があるって話...ロッテリアだそうです...前週もハンバーガー系ファーストフードだったんですけど...中華系も楽しめるからなんて意味不明の話に戸惑いながら向かいましたでも、休日昼時のファーストフード...席が空いていません...学生さん中心で回転悪いし...で、テイクアウトにしました数量限定 麺屋武蔵ラーメンバーガー 麺屋武蔵本店監修特製スープ付き限定80食って書いてましたが、売り切れてませんでした値段は634円...おやじギャグ系ダジャレな価格設定です早速開けてみます炭水化物×炭水化物...ラーメンスープっぽいのが付いてきます強烈なビジュアルですね...食べてみると...バンズにラーメンの麺と肉厚チャーシュー...どちらかと言うと豚角煮...更にマヨネーズが仕込んでありますなんですかね...口から水分を奪われるというか...喉に詰まるというか...標準でスープが付いているのがわかるような感じです...味付けは悪くないんですけどね...面白いんですけどね...でも、個人的な感想ではありますが、リピーターにはならないかな...食感がねぇ...パンとラーメンは別々の方が良いかな...まあ、話のネタにってことで...【正規品/当店オリジナル】シリーズ累計8,000個突破!![iPhone4S/4専用]ストラップヤ×企業コラ...価格:980円(税込、送料別)
2013年05月29日

ここのところ、持病の腰の調子がおもわしくないです多分、寒暖の差が激しすぎる今年の天候の影響かと思いますが、当面自転車はお預け...かと言って、うまく動かしておかないと長引くだけですし...で、いつものウォーキングとかをやってたんですけど...ちょっと良くなったんで、トレッキングっぽいことでも...でも本格的に山を歩くにはまだリスクあるし...ってことで、近くにある山城跡に行ってみることにしました...目的地までは自動車で...うす曇りって感じの天気、逆にそんなに暑くなくて良いかな...お供は、前週に引き続きペンE-PM1×ルミックスGバリオ14-140mmです郊外にある、緑いっぱいの場所です直江兼続ゆかりの城です...って言っても、彼が落とせなかった城ですけどね...既に建屋もなく、神社があるぐらいの散策コースのようになってます登り始めには竹林...なんか良い雰囲気の中、整備された遊歩道を登っていきます竹林を過ぎると...花がちょこちょこ咲いていますちょっと登ったところで視界が開けると...木に絡まる藤の花この辺界隈の山場は藤が綺麗なところですでも、ちょっと時期が早かったようですで、藤の花と言うと...くまんばち...ぶんぶん飛んでました危害を加えるようなことしないと大丈夫なんですけどねでも、ちょっと怖いですよね藤が綺麗になった晴れの日でももう一度行ってみたい...今度は自転車で行きたいなぁ...アルター百花繚乱 直江兼続 1/8 完成品フィギュア【07月予約】 25%OFF!価格:6,920円(税込、送料別)
2013年05月28日

前回のおまけはこちら...コンビニのおまけは沈静化...前週までのモノの残りがある程度...おまけが無い時は、飲み物をスーパーでまとめ買い...安いですからねと、いうことで、スーパーへ行きましたで、久々のスーパーでおまけに出会いましたオランジーナ オリジナルグラスサントリーはコンビニでおまけが出てこないと思っていたら、スーパーの方で展開してたんですねオランジーナ500PET4本で1個もらえます4種あるうち、いかにも南仏リゾートって感じのちょっぴりセクシーな感じの柄を選びましたおまけにしては、しっかりしたグラスで曲線も良い感じ、おまけに良くある洗っているだけで割れちゃいそうな薄い感じじゃないですね...実用的ですオランジーナって美味しいです...結構お気に入りの飲みモノなんです最近、味よりトクホとかダイエット系の方に流れて、あまり飲んでなかったですね...やっぱり美味しいですで、もうひとつ...小岩井 純水果汁 エコバッグキリンの小岩井 純水果汁4本にひとつもらえましたこのブランドのプロジェクトのオリジナル絵本の柄ですキャラクターはCMにも出ていますし、同社のホームページで読むことができる絵本ですなかなか、良い感じの絵に一目で魅かれてしまいました開いてみると...絵本の1ページが描かれています裏は違うページになっていますちなみに、小岩井 純水果汁はさっぱりして飲みやすくて、なかなか美味しかったですこれから夏場のチョイスのひとつになるかと思いますなんとなく、良いモノに出会ったな...って感が強いおまけでした【ちょこっと割引】フランス★パリから届いた 【フランス雑貨】オランジーナ グラス★2個1セ...価格:4,095円(税込、送料別)
2013年05月27日

前回の3DCGはこちら...前回、ガウォークまで変形しました今回は、バトロイド(ロボット形態)への変形です1.主翼が半分に折れ、後方へ回転2.機体前半が上部へ折れ、隙間からキャノピーカバーが出てくる3.脚部が前方へ移動4.機体が半分に折れる5.胸部パーツが下方にスライド6.機体が折れた隙間から頭部が展開7.バトロイドの完成今回も動画を作ってみましたさて、一応今回のYF-23の造り直しは完成ですパーツ流用でお手軽でしたが、何とかできましたさて、次回は考察など...YAMATO 群雄 動 #002 マクロスプラス YF-21 バトロイド(ヤマト)【あす楽対応】価格:1,500円(税込、送料別)
2013年05月26日

前回の3DCGはこちら...前回、パーツが揃ってファイター(戦闘機形態)が完成しました今回は、可変戦闘機の特徴であるガウォーク(中間形態)への変形です1.脚部が下部に回転2.機体最後部が上部に回転3.尾翼が折り畳まれる4.腕部が後方にスライドし、展開を始める5.ガンポッドが回転する6.足先が開く7.脚部が展開が終了8.腕部が下方に展開9.腕部の展開が終了10.ガンポッドが展開、手へほぼ、オリジナルのVF-1に準じた変形です前回のYF-23とは尾翼の処理を変え、VF/A-18に近い内容のふくらはぎに置くことにしましたこちらの方がすっきりしてますさて、続けてバトロイド(ロボット形態)に変形しちゃいましょうか...【即納!15%OFF!】マクロス ダイナマイト7 1/60 完全変形 VF-22S シュトゥルムフォーゲルII ...価格:16,770円(税込、送料別)
2013年05月26日

突然ですが...わたしは新発売とか限定とかいう言葉に弱いです特に、新製品の飲料はとりあえず試しちゃう方なのですが...先日、ちょっと不思議な感じの新製品がコンビニの棚にあったので、買ってみましたワンダ フレーバーズAKB48の面々がCMやってて存在は知ってましたが...その詳細などは知りませんでしたで、NEWなんて表示の棚に並んでいましたし...まゆゆもこっちを見ていたし...(祝速報2位...)つい、買っちゃうんですね...100%のドリップコーヒーに、甘さと香りのある“フレーバーシロップ”だそうです更にミルク不使用の文字も...フレーバーシロップって名前から香り付けされたシロップってことなんでしょうねぇ...で、実際飲んでみると...なんか不思議な香りのあるシロップだけ入れたアイスコーヒーですどうなんでしょうか...これだったらブラック系の方が...折角のコーヒーとつけたした香りがぶつかっちゃってるような...美味しいことは美味しいんですが、あまり良い印象は受けませんでしたねつづいて、また不思議な飲み物があったので...お茶系なんですが...伊右衛門 JAPAN ESPRESSOサントリーですが、BOSSブランドじゃないですね...コーヒー関係ないのかなぁ...以前、コーヒーにお茶入れたのが出回ってましたが、結構消えるの早かったような...和のエスプレッソって...缶には抹茶と黒蜜って書いてます和のスイーツでは王道の組み合わせですけど...で、飲んでみると...コレ、美味しい...エスプレッソって言うんで濃いお茶なんでしょうけど、とてもすっきりですそこに黒蜜の甘味がふわっと...苦みと甘みのバランスが絶妙で癖になりそうな味ですねわたし的は暑い時に冷やして美味しそう...500PETがあっても良いなぁ...過去に消えていったお茶系飲料のように消えてほしくないなぁ...結構お気に入りになりましたおまけ...夕暮れ時...空に浮かんだ月...昨日は綺麗な月でした...4箱まで送料500円サントリー 伊右衛門 JAPAN ESPRESSO[ジャパン・エスプレッソ] 185g×30本...価格:2,394円(税込、送料別)
2013年05月25日

先日、悪魔のささやきに負けて水源ダムを見に行ったのですが、夕立に遭い満足できる結果ではありませんでした心にリベンジを誓い、今度は週間天気予報とにらめっこ...そこに合わせて仕事のケリをつけるべく、少々無茶気味に...決行が迫ると、天気図読める友人にその時間の空の状況を確認しつつ...道具の方も、ペンE-PM1に高倍率ズームのルミックスG14-140mm装着のお試しをして事前に確認しましたし...で、ついに決行の時が来ました...仕事も何とか整理がついてます肩慣らしに目的地へ行く途中にある発電所をおさえてみて...調子はなかなか良いぞぉ...天気もすこぶる良いし...で、ついに到着...良い感じに日が傾いてます早速、撮影のポイントへ...途中大噴水の噴射口を眺めつつ...カッコ良い...さあ、どうだ...この日は少々夕焼けの赤みが少ない感はありますが...綺麗です山の中なんで、風は強めで水面は荒れて映る姿はないですが...こんなもんでしょうと、その時向こう側で大量の水が流れる音が聞こえていることに気が付きましたこれは...ってことで急いで自動車に乗って反対側へ...放流中でした...ラッキーです良いですね水は...もうひとつの目的のためにレストハウスへ...でも、やっぱりお店は開いてませんでしたソフトは次の機会ですねちなみにわたしはミックスが好きです...濃厚さが際立ちますでも、満足の景色に放流のおまけまでついたのですから、まあ良いか...帰りは、川沿いに点々とある電光掲示板の「放流中注意」の文字ににんまりしながら、自動車を走らせました【送料無料】ザ・ダム [ 萩原 雅紀[出演] ]価格:3,591円(税込、送料込)
2013年05月24日

先日、お買物に行った際、連れが夏靴が欲しいってことで久々に靴屋さんへ...別に新しいシューズが欲しいって感じじゃなかったし...夏用は昨年結構揃えたし...最近ナイキもカラバリ変更程度のモデルチェンジがメインで引きの強いモデルないし...テンションはそんなに高くなく...スニーカーの棚をうろうろ...心に刺さるモノが無いなぁ...なんて思いながら、好物のワゴンセールのところへ...そこで、出会っちゃったんですナイキ エアマグマ ライトブラウン復刻版のトレッキングスニーカーですわたしは、極度のナイキ好きなのでほとんどナイキしか履きませんで、少し抑え目の服装時のシューズも、以前のレザーのエアモック系(コンバーチブル)でジャケットに合わせたりしますし、冬場は長靴代わりにエアチャッカモックの並行輸入のメンズサイズなんか履いてます(向こうではウィメンズかな...)そこにコレ...天然皮革の茶系のアッパーにトレッキングらしいシューレース...参りました形と良い、色合いと良い...デニムにも抑え目の服装にも良さ気の感じです現品限りの2足のうちの1足のサイズがピッタリ...買うしかないでしょうお値段も半額以下の超破格値...っていうか捨値ってほど...冬用のシューズは一昨年も買ってますけど...もう1足あっても...ソールはナイキ定番のワッフルソールのイメージがありますヒールにはエアも入ってますクラシックのローテク系っぽい外観ですサイドには、アウトドアブランドのACGではなくてナイキの文字の型押し25年前のモデルの復刻です確か、コレのオリジナルはACGブランドの元ネタ的シューズだったと...出た当時はACGブランドが立ち上がる以前だったと記憶してます(余談ですが、ACGも大好きでスキーの時、ACGのボードウェアを着ていたりします)そんな偉大なモデルの復刻版が、何故ワゴンセールかと言うと...コレそのものが2年前のモデル...雪国では トレッキングシューズ=冬靴 の認識が強く、型落ち&オフシーズン扱いと言うことだと思いますわたしにとっては超ラッキーですけど...トレッキングらしく、シューレースをホールでなくてリングでおさえます...ここも良いっすね足首の当たる部分の処理や、ヒールのジョギングシューズ風のカットも歩きやすそうですで、実際履いてみると...心地良いです...何より軽い...ごつい外観から想像つかないほどに軽いんですヘタすると、エアフォース1のハイカットなんかより軽いんじゃないでしょうか...良い買物をしました...眺めてニヤニヤしていると...連れからあきれ顔で一言...そんなに持ってても足は2本しかないでしょ...そっちも今日2足買ったくせに...NIKE AIR MAGMA ND brown/red 【ナイキ エア マグマ ACG】価格:6,090円(税込、送料別)
2013年05月23日

基本、わたしはハンバーガーと言えばモスに行きますたまに、期間限定に誘われて他のモノを食べたりしますが、モスに行くことが多いです以前、ライスバーガーが出た時にはまって、モスがマイフェイバリットに...その後も、モスチキンやホットドックの限定等の魅力的なメニューの登場についつい足が向いてしまってます最近は、とびきりハンバーグサンド系を食べることが多いです...ホント美味しいです週末に買物にでかけて、昼時に外で食べようかってことで、そのチョイスを考えてましたが...そんなモスで、定番中の定番モスバーガーがリニューアルしたって話なので行ってみることにしました早速オーダー...見た目はそんなに変わらないですね...サイドメニューはいつものオニポテ...オニオンリング美味しいんですよね...そしてドリンクはコーラ...ここではペプシネックスですで、食べてみましたそんなに違いは感じなかったですねぇ...パティの肉が以前より主張しているかなぁ...定番なんで、そんなに大きく変えられないですからね...でも、ひとつ言えることは、今も昔も美味しいってこと...(正確にはわたしに合ってるってことなんでしょうけど...)でも、とびきりのインパクトには及ばず、次回はやっぱりとびきりをオーダーしちゃうんですかねぇ...店内のポスターを見ると、同時にテリヤキバーガーもリニューアルしていました...次回はやっぱりテリヤキ試さないと...1つで2度おいしい!大人気のモスチキン、オニオンフライを待望の最強タッグでご提供!別々に買...価格:2,400円(税込、送料込)
2013年05月22日

久々にこんなレンズを使ってみましたルミックスGバリオ HD 14-140mm F4-5.8 ASPH. MEGA O.I.S.わたしが最初に入手したマイクロフォーサーズのレンズですもともと、壊れたビデオカメラの代用にミラーレス一眼を買ったので、当時、ムービー対応のレンズで高倍率っていうことで、この選択になりました少々暗いですけど、なかなか良いレンズです...でも、単焦点とか、オールドレンズとか、新型の小型ハイスペック望遠ズームレンズとか手に入れていき、気が付くと少々疎遠になっていました少々大きく重いレンズですけど、広角から望遠までカバーする便利なレンズ...初心に帰って使ってみようかと...動機には、ルミックスの新型デジイチ発売に合わせて、後継新型が発表されて想い出したってこともあるんですけどね...今度のは、小さく、軽く、少々明るくなってます組合わせるのは、ペンE-PM1...小さなボディに大きなレンズになりますが、わたしの持ってるパナソニックの手振れ補正機能付きレンズで、レンズのスイッチで補正がキャンセルできるのはこのレンズだけ...オリンパスのペンはボディ内蔵なので双方干渉しちゃうのでいつもボディの補正キャンセルでしたが、このレンズはレンズ側でキャンセルすれば、ペンの手振れ補正機能を使えます意外と相性が良いレンズかもしれませんってことで初めての組み合わせです仕事にでかける早朝、晴れていたので持ち出すことにしました田んぼには水が引き入れられ、いよいよ田植えの準備が始まってます早朝から、水を引いた田んぼにトラクターがたくさん林檎の花も今が時期です白くて綺麗な花です広角から望遠まで1本で使えるのはやっぱり便利ですね画そのものは単焦点の方が好きですが、コレはコレでありかなぁ...大きめなのがちょっと手軽じゃないですけどね...でも、意外とオリンパスのボディと相性が良かったのは驚きました手振れ補正もレンズのモノより良いかも...この組み合わせ...もうちょっと使ってみようかな...意外と、疎遠だったこのレンズ...活きるかも...【送料無料】パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S. [H-FS14140] ...価格:71,800円(税込、送料込)
2013年05月21日

前回のおまけはこちら...前回は連休前後で新種のリリースはなく、少々テンション低めでしたで、先週は...思いがけなく乗り物系が出ていました大人ワンダ 水陸両用プルバック 働く船コレクション大人ワンダ2缶にひとつ...クオリティが楽しみな2缶用です実は4月リリースされたものですが、地元ではいっさい目に触れることが無く...ワンダは前回紹介の男塾のフィギュアだけしか展開されていませんでした地域によって展開が違うかな...なんて思っていたんですが、先週ばったり出会いました...他のお店では見かけないんで、こちらではレアなモノなのかもしれません乗り物系とは言え、流派じゃないので船にはあまり詳しくありませんが...全5種のうち、そんなわたしのチョイスは...流氷砕氷船 ガリンコ号II知っていたわけではないんですけど、赤とブルーの鮮やかな船体とメカっぽい独特の姿に選ばずにはいられませんでしたドリルがついてて、氷を割りながら進むそうですもう、ドリルってだけで...もうダメですね...魅かれまくりです前部にチラッと見えてます...良いなぁ...フェリー さんふらわあ子供のころからフェリーと言えばコレ...ってほどイメージの強い船です白い船体に太陽の絵...日本を代表する船ですよね子供の頃、さんふらわあに乗りたいって思ってましたでも、遊覧船が良いところ...修学旅行で行きは青函連絡船に乗り...帰りはフェリーでしたが、船体に太陽の絵が無くてがっかりした想い出がありますTOKYO CRUISE ホタルナ今回の目玉です隅田川の旅客船ですデザインは、あのエメラルダスの、あのハーロックの...あのヤマトの松本零士さんですここのところ、新作ヤマトにはまっているわたしとしてははずせませんこんなスゴいデザインの船が実際航行してるんですよね...そのまま浮かび上がって宇宙にでも行きそうですカッコ良いなぁ...これはウルトラマンに続いての水陸両用です車輪とスクリューだけでなく、舵も付いてますウルトラマンよりパワーがあって、結構水の上も元気でしたそして、そのパッケージが凝ってます中身を固定するプラスチックのパーツが、透明のブルー...まるで水の上にいるような感じですかなり力が入ってます...それだけにあまり展開されてないのが残念ですねさて、かなりテンションが戻ってきましたが、今週はどんなおまけと出会えるんでしょうか...【マイクロエース A671 1/700 さんふらわあ プラモデル】マイクロエース A671 1/700 さんふらわ...価格:730円(税込、送料別)
2013年05月20日

前回のデジタル紙芝居はこちら...前回、叛乱勢力の拡大で新型機VF/A-18を投入したものの、苦戦の様相が見えてきていましたが...それでは...はじまり、はじまり...・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・叛乱勢力の組織化は進み、戦力的な拠点を襲撃する事件が増加の傾向を見せていたそれも、組織的な作戦の形態がとられていることもみられるようになってきていたここでも、エースと呼ばれるスキルの高いパイロットをリーダーとして、統制のとられたグループが襲撃準備を進めていた動きを察知した現地部隊が出撃...可変戦闘機は既に新型に機種転換が済んでおり、可変攻撃機との混成部隊での出撃となったもともと機動力の高い巨人兵用のパワードスーツであったが、エース用にカスタマイズされ更に戦闘力が上がっていたカスタマイズは、個々のスキル、特性に合わせたもので、最大のパフォーマンスを発揮できるものであったその戦闘力は高く、数で圧倒しているはずの現地部隊も苦戦を強いられる状況であった更に、リーダーの指示での統制のとれた動きで、連携した行動でグループそのものの戦闘力もより高いものとなっていた叛乱勢力の組織化、拡大は各地での苦戦を増やし、拠点での兵装の略奪でより一層の武力強化につながるといった悪循環になっていた対エース対策の早急な実行を迫られている状況になっていた...・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・登場機体クァドラン型エース用カスタマイズ機機動性を高めてパイロット個々の特性に合わせたチューンが行われている武装もビーム砲を2門に増やし、頭部には通信用アンテナ(コレは隊長機のお約束です)、パーソナルカラーで特色塗装されている外観上の違いは大きくないが、使用推進機等はほぼ別物と言っても過言ではない現地部隊可変戦闘機VF/A-18A-A(上)と可変攻撃機VA-10(デザート仕様)VF/A-18は一般タイプで特別なカラーリングも施されていないVA-10は、初期型を砂漠地帯対応型に改修したもの関節のシール性能やインテーク類のフィルタリングに改良が施されているデストロイド形態の姿勢制御システムも特別なものに置き換えられ、ホバリング中心の移動に最適化してあると、いうことで、現状戦力では厳しく、戦力の見直しが必要と言う状況...現在製作中のYF-23を導入するお膳立てを整えてます次回は、YF-23完成時に公開したいと思います<再入荷予約受付中> 7月中旬入荷予定 リパブリックA−10 A ウォートホッグ(制空迷彩)価格:3,124円(税込、送料別)
2013年05月19日

前回の3DCGはこちら...前回、翼が付いてYF-23も飛行機の形になりました今回は、小物、付属品を作成してファイター(戦闘機形態)を完成させますまずはガンポッド高機動型の機体なので、ガンポッドも実弾系からビームガンポッドに変えてみましたもちろん、銃身を開いて撃つ高出力モードのバーストモードもあります車輪も作成、取り付けました前回のYF-23では、エンジンを上に上げすぎて、後部車輪は腕から出すといった少々無理な内容でしたが、今回はノーマルに脚部に収納ですステルス機なのでガンポッド以外の外部武装は基本取り付けないこととしました前から、頭部のビーム砲、翼にも4門のガトリング砲、こちらは実弾系とビーム系で作戦によって換装、使い分ける形で...そして、翼下のミサイルの代わりに脚部にマイクロミサイルポッドを装着しましたパーツが揃ってファイターの完成です狙いにしただけあって、実機に近い形状が出来たと思います次回、可変戦闘機の本領...変形です...と、その前にデジタル紙芝居など...ニューレイ アメリカ軍 ステルス戦闘機 ブラックウィドウ モデルキット スケールモデルNewRay 1...価格:1,050円(税込、送料別)
2013年05月19日

最近、奇譚クラブのカプセルトイの新作が見つからず寂しい状況...そんな時にこんなカプセルトイに出会いました海洋堂カプセルQミュージアム ベジコレ!~野菜ストラップコレクション~もともと、この手の分野の開拓者...大御所の海洋堂のカプセルトイですおまけのフィギュア関連で海洋堂って聞くとどうしても手にとりたくなるオーラを持つ銘ですラインナップは9種類どれも魅力的...海洋堂のクオリティってことでなんか期待しちゃいますさて、何が出てきたかと言うと...ブナシメジなんでしょう...奇譚クラブのキノコの時とダブってますね...大きさは小さく、ストラップとして普通に使えるサイズです...奇譚クラブの方は大きすぎますからねぇ...素材は、硬質のモノが使用されており、奇譚クラブのようなぷにゅぷにゅ感はありませんクオリティはと言うと、サイズが小さいのに精巧です...さすが海洋堂ですでも、サイズがでかいだけあって、奇譚クラブの方が若干リアルかな...で、ストラップの先にイヤホンの穴に差し込むパーツが付いていました良く良く冊子を読んでみると「Qペグ」と言って、全部に入っているわけでなくアタリのカプセルに入っているパーツだそうです確率がどうかはわかりませんが、アタリっていうとちょっと嬉しくなっちゃいますねヤバいですね...海洋堂のカプセルQシリーズも対象になって...ますますカプセルトイにはまっていきそうな雰囲気ですガシャポン ガチャガチャ【コンプリート】カプセルQミュージアム ベジコレ!野菜ストラップコ...価格:3,000円(税込、送料別)
2013年05月18日

その日は天気がすこぶる良い日でしたでも、仕事...こんな天気に仕事なんて...最近、人造物も見たくなってきてましたしよし、早く切り上げようかな...明日は明日の風が吹く...なんて自分の中の悪魔のささやきに負け...夕方、早く切り上げちゃった仕事帰りの自動車はあらぬ方向へ...この時に頭をよぎっていたのは、ある方のブログ...バイクブログと銘打っているのですが冒険系っていうかダム系っていうか...バラエティに富んだ人造物好きのわたしの好物がてんこ盛りの見逃せないブログですこちらがその方のブログです...ちゃのう的、広く浅い世界。その時持っていたセットはペンE-PM1×フォクトレンダー スーパーワイドヘリアー15mm...広角ですけどシャープなんで望遠系持ってなくてもトリミングとかで何とかなるか...行き当たりばったりの行動...こんなものです 向かった先は、地元の水源の巨大ダムです夕暮れ時のダムなんか...もうたまらない光景なんだろうなぁ...なんて想像しながら...でもね...悪魔のささやきに負けた報いなのか...山の天気はこんなモノなのか...山道を進むにつれて、ピーカンだった空がみるみる雲に覆われて...着いた時にはすっかり曇り空...そして強い夕立...駐車スペースで雨が上がるのを待っていたら...ほとんど日が暮れた状態でした山にはまだ雪が残っています雨上がりのガスっている中...ダム湖と反対側の姿を眺めてから...ダム湖側からのポイントに向かいました...西日が当たって綺麗に見えるんじゃないかと...でも既に、辺りはトワイライト状態...暗い広角レンズで何とかなるのか...まずは、陽が暮れるまでの時間との勝負...まずは遠くから...ダム湖の巨大噴水の装置を眺めながらダムの方へ向かいました...5月なのに意外と雪が残ってますギリギリのタイミングですね...薄らと赤みを帯びたダムの姿を眺めましたあっという間にあたりは暗くなってしまいました実は、もう一つ目的があったのですが、ここの駐車場に隣接するお店のソフトクリームが美味しいんですこれ以上ないほど濃厚で、ミルク感がたまらないんですでも、こんなシーズン...お店やってるわけないですよねちょっと考えればわかることなんですけどね...コレも悪魔のなせる業か...帰り道にもう1か所...ここは水力発電所です...もう暗くて写真機も限界...今度は、きちんと準備して来よう...その時は水力発電所にも近づいてみよう...心にリベンジを誓って夕闇の中、帰路に着きました...悪魔のささやきにはのらない方が良いとの教訓を心に刻みながら...【送料無料】悪魔のささやき [ 加賀乙彦 ]価格:714円(税込、送料込)
2013年05月17日

久々に本腰を入れて人造物系の画でも撮ろうかと思ってでかけましたが...やっぱり、季節がら花にも目が行っちゃうわけで...合間合間に花の写真も撮ってました...まして、持っているのがマクロのSプラナー60mm...撮りたくなっちゃうんですよねマクロレンズなんで接写を中心に...大口径の背景をぼかす画もなかなか良いんですよね重いけどこのレンズ使い勝手が良いなぁ...最近ほとんど2本しかレンズ使ってないような...【送料無料】【即納】パナソニック LUMIX DMC-G3-K ボディ エスプリブラックJAN末番8580【RCP】価格:44,027円(税込、送料込)
2013年05月16日

先週土曜日はあまり天気に恵まれませんでしたこんなときは、家でまったりモード...そんな状態だと決まって連れからお買物の誘い...で、ごろごろばかりでは結局息がつまっちゃうのででかけました昼時になり、なんか食べようかってパターン...最近はなんか中華系の気分が多く...多分映画観た時の揚げそばあたりからだと思いますが...先日もラーメン屋さんに行ったばっかりなんですけど、この日も麺が食べたい気分...で、今回は、わたしの母校の近くにあり、学生時代良く食べに行った食堂へ久々に行ってみようかと...なんか麺って考えたら急に食べたくなったお店ですここはやきそばが名物です中華屋さんって訳ではないのですが、昔ながらの中華系メニューの食堂ですやきそばは、薄味の塩やきそばで玉子をまぶして炒めてます麺は絶妙の食感...炒め加減が良いんですよねで、連れはラーメン魚系スープのあっさりのラーメンですラーメンって言うより中華そばって感じです餃子もつけてこの手作り餃子も名物...ここのお店に来たら、やきそばと餃子ってオーダーが定番です皮が厚めでしっかりの食感...良い色に焼けてて羽根も付いてます美味しいんですよねで、ここのやきそばは食べ方があって...ウスターソースをさらっとかけてアツアツのうちに食べます何とも言えない照り、もちもちの麺の食感...からんだ玉子も何とも言えず...懐かしくも美味しい時間を堪能しました焼きそば 上海風塩焼そばは野菜やしいたけの味や風味と豚肉の旨味の程よい塩味♪焼きそば 上海...価格:290円(税込、送料別)
2013年05月15日

雪国の遅い春が来て...花が咲いて...花ばっかり求めていましたが...そろそろ、わたしの好きな分野、人造物系...ファインダー覗いてじっくりもやってみようか...どこかに撮りに行こうかと思いつつ、まずは身近なところで慣らしてから...で、ルミックスG3に西ドイツ製オールドレンズのコンタックス カール・ツァイス Sプラナー60mmを取り付けて...このレンズは重量あるので、ホントはもっと軽い標準のプラナー50mmでも良かったんですが、いざというとき寄れるマクロのSプラナーをチョイスしましたで、早速...近くの線路へ...いきなりレールが積んであるところに遭遇...雪が消えたんで運んで来たんだと思います少々行くと枕木のようなモノも...鉄、そして木...良いですねぇ...踏切でつい線路を...枕木には、以前新幹線用と在来線用とどちらも走れるレールだったことを示す取り付け金具が残ってます地元ならではの線路だと思います以前は、この辺も新幹線と蒸気機関車の併走をやったことがあります電柱って1本1本姿が違うんですよね...こういったごちゃごちゃした感じ好きですいつの間にか最新の標識が付いてました事故が多いところ優先に太陽電池で夜光るヤツつくそうですねアンテナまで付いて、通信機能もありそうです冬場に壊れたガードレール...春になったら新しいモノになってましたさてと...人造物撮りの勘を取り戻してきたようなので...今度はちょっと足を伸ばしてみようかな...で、道すがらまた花を撮ってしまったので...つづくトーグ [ARR-330] メラミン標識「止まれ」トーグ [ARR-330] メラミン標識「止まれ」 ARR33...価格:2,903円(税込、送料別)
2013年05月14日

前回のおまけはこちら...前週までは乗り物系...それもクオリティ高いのもあって結構テンション上がってましたでも、世の中連休に入ると...おまけをリリースする企業も連休...連休とその後はリリースが滞るってパターンは最近の傾向です期待感もなくテンション低かったのですが...連休最終日に久々に入ったローソンでお菓子2個購入...その訳は...エヴァンゲリオンキャンペーン オリジナルクリアファイル2個いちパターンのクリアファイルですローソンでキャンペーンやってたんですね...6種あったようなんですが、既にその日はキャンペーン最終日...絵柄を選べる状態でなく...全員集合のモノを1枚...新作映画バージョンなのでなじみのある服装ではないですねで、話は変わって連休明け...煙草を買いに入ったコンビニで...大人ワンダ 魁!!男塾 名言フィギュア以前よりあったのは知っていたんですけど、乗り物系の方に完全に興味が集中していたのでアウト・オブ・眼中状態...でも、沈静化してくると...こういった残り物にも興味が向いてきますわしが男塾塾長江田島平八である!!この作品では一番好きなキャラかもしれません...クオリティうんぬんより、インパクト勝負でしょうね...こういうのは...で、おまけのおまけって感じで...前週入手のウルトラマンのプルバックで1品追加...ゼットンウルトラマンを葬った怪獣...宇宙恐竜ですその割には科特隊の新兵器でスゴくあっさりやられちゃったヤツです実力付けたんで、今後は人に頼らず自らの手で地球を守るってメッセージだったみたいですけど...結局その後も光の巨人頼みだったりしますけどね...さて...今週はどうなんでしょうね...バンダイウルトラ怪獣シリーズ 21宇宙恐竜 ゼットン価格:792円(税込、送料別)
2013年05月13日

前回の3DCGはこちら...今回は翼を作成し...いよいよYF-23を飛行機の形にしますと、忘れていたモノが...まずはそれを造ってから...可変戦闘機に欠かせない頭部ですカラーリングも、第1作主役機VF-1J一条機をイメージして、もちろん2本角ですVF/A-18用に作ったモノを少々リファイン...機首のラインに合わせるように造ってみましたそして、いよいよ翼です...特徴的な菱形の主翼...実機のイメージそのままで...そして、その主翼を小さくしたような尾翼です前作より実機のイメージに近くすると言った狙いはうまくいったようですね特徴をデフォルメしたのも良いですが...YF-23はもともとインパクトのある姿...あまりデフォルメしなくても十分インパクトがあると思います次回、細かいところ造って、いよいよ完成です★RXR★YF-23ステルス戦闘機☆メタルギヤ収納・電気ブレーキ☆時速160km飛行【marathon201305_t...価格:39,500円(税込、送料別)
2013年05月12日

ついつい買ってしまうガンダムコンバージシリーズ...ここのところ、ラインナップの引きがあまり強くなかったので遠ざかってましたが...今回もパスかなって思ってたんですけど...ラインナップに気になるモノがあり...同デフォルメで表現しているのか実物で見たくなりましたガンダムコンバージ10 ウィングガンダムゼロ(EW版)テレビ版ではメカニカルな感じで変形するガンダムでしたそれに対し、OVA、劇場版のエンドレス・ワルツのヤツは生き物のような羽根が特徴です変形もしません劇中で、羽根をバラまきながら舞う姿はとても綺麗で、今までのガンダムの概念を覆すものでしたゲーム(A.C.E.シリーズ)でも好んで使う機体でした実際に開けて組み立ててみると...カッコ良かったですこのシリーズは間違いないですね肝心の羽根は小さめですが良くできてます...実は可動します予想以上の表現ですね...良いですねぇ...後ろ姿も手を抜かず...塗装も含めてしっかりと...さすがバンダイのディスプレイ系食玩ですねホント羽根が素晴らしい仕上がり...何となく手に入れて嬉しい食玩でしたMG 1/100 XXXG-00W0 ウィングガンダムゼロ(エンドレスワルツ版) 《プラモデル》【05P06may13】価格:3,192円(税込、送料別)
2013年05月12日

さて、連休最終日の話です...前日、夜に少々盛り上がってお酒の残る朝を迎えました...天気もあまり良くなかったし...買物に行くとのことで連れのおつきあい...郊外のショッピングセンターでお買物...連れはいろいろ春夏の服を見て、買物もしてましたが...わたしもちょっとだけ...デニムパンツを1本...ジーンズショップのワゴンセールで気になるヤツが...スリム系のパンツ定番系のストレートばかりだったんですが、自転車乗るとたまに裾がチェーンで汚れますもう少し暖かくなるとクォーターパンツなんかを履いてるんですけど...今の時期はデニムが多いですで、裾が邪魔にならないスリム系を久々に履こうかなってことで...ワゴンセールで値段も手ごろだったし...最近のデニムパンツ...お尻のポケットがかなり下についてるんですね...で、買物も終了...昼時だったので外食でも...ラーメンでも食べようかってことで...最近お気に入りのラーメン屋さんへ...サービスでゆで卵食べ放題...待ってる間にどうぞって感じですわたしはお気に入りの味噌ラーメン...ネギがたっぷり地元では定番の辛子味噌をたっぷりかけてここは餃子も美味しんですよね...かなりのにんにくの香り(臭い...)を纏い...満足のひとときを過ごしました行き当たりばったりが多かったですが、近場だけでもまずまず楽しい連休でした【EDWIN エドウィン】BLUETRIP SELVAGE スリムストレートモデル BT5016【ID対象商品】/独特のオ...価格:12,000円(税込、送料込)
2013年05月11日

さて、連休後半3日目の話のつづきです...昼間は自転車とウォーキングで軽く汗を流してきましたが...夜は食事に呼ばれてまして...1杯目のビールのための適度な運動だったりして...で、早速出かけましたが...ちょっと時間を勘違い...早めに着いてしまいました陽も暮れてないし、近くの公園ででも時間をつぶしてようか...写真機(ペンE-PM1×SWH15mm)も持ってることですし...駅の近くのその公園には、蒸気機関車が置いてありますわたしが子どもの頃からずっと置いてあるので、かなりくたびれてますけどね...でも、昔の鉄って持ちが良いというか腐らないというか...何度も塗り重ねた塗装の跡がありますけどね...遊具代わりなんで、当然中にも入れます既にレバー類は固まって動きませんけど...子供のころから見慣れた光景ですけど...間近に機関車に触れる環境って結構良いかもしれません子供は平気で煙突あたりまで登ってますね...これからも朽ちるまで子供を見守ってほしいものですその日の夜...久々に会う帰省した友人と大いに盛り上がり...写真機は忘れ去られてました【タカラトミー】【プラレール】プラレール S-51 8620形蒸気機関車SL人吉号【開店記念セール☆...価格:1,680円(税込、送料別)
2013年05月10日

さて、連休後半3日目の話...前日2日目は地元の中心街をうろうろでしたが...3日目は薄ら雲があるものの晴れの天気...ここは少し外の活動を楽しまないと...で、自動車に自転車を積んで郊外の方へ...郊外の公園を拠点に山の方へ自転車でも乗ろうかなってことで...わたしの自転車はミニヴェロって呼ばれる小径自転車...折り畳み機構が無くても、結構容易に自動車に積めますこの辺が便利なところですねさて、自転車をおろして、山の方へ向かってみましたが...残念ながら遅い春...山場の方は景色にそんなにドラマチックな展開はありませんでしたでも、春の風を感じて自転車をたっぷり楽しんで...自動車まで戻ってクールダウンのウォーキング...最近よく使うパターンで、マクロのセットのルミックスG3×コンタックス カール・ツァイス Sプラナー60mm F2.8と広角のセットのペンE-PM1×フォクトレンダー スーパーワイドヘリアー(SWH)15mm F4.5をお供に...まずは自転車をしまって、駐車場からスタート(E-PM1×SWH15mm)(G3×Sプラナー60mm)お気に入りの水車...実際に発電してます(E-PM1×SWH15mm)(G3×Sプラナー60mm)つぼみが多いですが鮮やかな色の花も...(E-PM1×SWH15mm)(G3×Sプラナー60mm)歩いて行くと再び黄色...(E-PM1×SWH15mm)(G3×Sプラナー60mm)写真機がお供だとついつい時間を忘れちゃいますね...快適な汗をかきました...帰ってシャワーを浴びなきゃ...この日は、まだ、でかける用事が...つづく「激安で自転車買いたい」というお客様に★キャノンデール フーリガン 3 Cannondale Hooligan 3...価格:65,000円(税込、送料込)
2013年05月09日

連休後半2日目、地元の中心街にでかけましたが...整備が進む中心街...でも、大型店舗は郊外に去り...商店街の建物も減り...跡地にはマンションが建ったりして...老舗の地元百貨店の向かいが最新マンションといったように、景色も変わってきてます市立病院前の変わった街灯の向こうにはできたばかりのマンション...少々歩いて良い感じの街灯...その向こうにはやっぱりマンションその街灯もまだお店が今よりあったころのモノ...少々くたびれ始めてます最近整備されたところは更に凝った姿です小さなブティックの壁にこんな灯りも見つけました近くのバーの入口には看板代わりにこんなモノも...街灯とか、かなり街の景観に気を使っている中心商店街...でも、街の様相は年々変わっていきます時代の流れを感じたおでかけでしたフラーズ・ロンドン・プライド 330mlFuller's London Pride価格:420円(税込、送料別)
2013年05月08日

大型連休...遠出をするわけでなく...近場で済ますして、あとはお昼寝の怠惰な日々を送ってました後半初日はお散歩だったのが予定変更で映画を見ましたが...2日目...天気は悪くないのですが雲が多めの日でした用事があって街の中心部へ、折角なので徒歩で行きました用事の後にぶらぶら...近くにある癒しの場所へ...昔の水路を整備して懐かしい雰囲気の長屋風の店舗を並べた場所です時期的にこいのぼりも泳いでいました連休のイベントで人力車も出ていましたここは昔、映画館があったんですけど...老朽化する設備やマルチスクリーン館の波に押され、なくなりましたその後にできたのがこの心地よい場所...お茶屋さんとか蕎麦屋さん...和の雰囲気の雑貨屋さん...良い感じの店が集まってますでも、わたしが一番時間を使うところがこのお店です地元出身のデザイナーのお店...そのデザイナーは、エンツォ・フェラーリをデザインした人です家具が中心ですけど...観ているだけで心落ち着く自分と美しさに静かに興奮する自分がいますずっと観ていたい場所ですねさて、この後も街をぶらぶら...つづく【車・プラモデル】タミヤ 1/24 エンツォ フェラーリ レッド (フルディスプレイモデル)価格:3,392円(税込、送料別)
2013年05月07日

前回のおまけはこちら...乗り物系、それもクオリティが高いのが続きテンションが上がっていますさて、大型連休に突入...企業もお休みムードで連発のおまけも沈静かな...なんて思っていたんですけど...先週もありました...でも、車輪は付いているけどコレは乗り物系って分類じゃないでしょうね...ダイドーブレンドシリーズ×ウルトラマンシリーズ ウルトラマンシリーズ水陸両用プルバック新旧ウルトラマンと怪獣で全8種...ウルトラマンが飛んだ姿に車輪がついて、そこに水上移動用のフィンも付いてますで、わたしのチョイスは、自分の好きなモノ3つですウルトラセブンやっぱりコレでしょう...ウルトラシリーズと言えばセブン...影のあるウルトラマン...シリアスな内容...子供ながら惹きつけられましたねティガ復活したウルトラマン...平成ウルトラマンの第1作...モードチェンジとかブルーの配色とか、最初なんか違うって思っていたのに、ぐいぐい物語に引き付けられました...なんかセブンに近いイメージでしたね後の映画も観に行ったほど好きでした主題歌は今でもカラオケで歌うことが...そして、怪獣からもひとつバルタン星人やっぱりコレでしょう...後にも歴代ウルトラシリーズに出演し続けた有名なウルトラ怪獣ですウルトラマンと言いつつウルトラマンをおさえていないですね...でも、わたしの好みはこうなんですよねぇ...さて、連休が明ける今週、おまけはあるのか...ウルトラマン ULTRA-ACT ティガダーク価格:2,360円(税込、送料別)
2013年05月06日

前回の3DCGはこちら...さて、メインのフレーム部が出来あがったので、ボディをかぶせますまずはボディ後半...この機体の特徴は、上に出っ張るエンジン部分ですステルス機なのでそれをスムーズにつなげる必要がありますその流れで、ボディ前半...ここも一連の流れを妨げないことを考慮して...そして、バトロイド(ロボット形態)の背部バーニアにあたる部分...ここはステルスらしくナナメのカットを入れたような形状にしましたボディ部分の完成ですスムージングって言うんでしょうか、変形で分割するパーツですが、ファイター(戦闘機形態)の時は継ぎ目なくスムーズにしなければなりませんボディは、前作のパーツ流用が出来ない部分ですでも、1回造ったモノの焼き直しなので、意外とスムーズに造ることができましたさて、次回は翼を作成して飛行機らしい姿になります【バンダイ マクロスファイターコレクション Vol.2】バンダイ マクロスファイターコレクション ...価格:3,129円(税込、送料別)
2013年05月05日

金曜日...連休後半1日目...風はあったのですが、天気が良かったのでお散歩に出かけました長年工事していた駅横のアンダー...やっと出来あがったんで通ってみようかな...なんて考えていましたで、でかけたわけなんですけど...目的地到着...時間をかけただけあって立派な道路が出来ました綺麗な道路を通るのは気持ちが良いです気持ち良いついでに駅ビルも行ってみようか...で、大好きな駅ビルの建物を眺めて...中に入るとこいのぼりのディスプレイ...さて、もうちょっとぶらぶらしてみようかと思ったところに、駅ビル内の映画館のポスター...アイアンマンの新作が上映されていました最近のマーベル作品...大好きなんですよねぇ...で、急遽予定変更...アイアンマン3を観ることにしましたさらば-アイアンマンって言ってるだけあって、集大成と言えるべき作品...一連のシリーズ共通の随所にちりばめられた伏線、つながり...満足の映画でした今回も例のごとく...エンドロールの途中で席を立ってはいけません...更にその後も...館内が明るくならない限り席を立ってはいけません帰りがけにいつものようにチラシを眺めて...ワイルド・スピードの新作が今年も...他にもいろいろ興味のある映画が来るんですね...ピクサーのヤツも好きなヤツですしね...で、昼時になっていたので...近くの美味しい中華屋さんで揚げそばを食べました行き当たりばったりでしたが、充実の1日でした【5/6 10:00〜5/8 1:59 エントリーで全品ポイント10倍!】【予約商品】【送料\390〜】アイアン...価格:4,180円(税込、送料別)
2013年05月05日

UCCの最新のおまけフェアレディZ...今回が最終回です初代から...一時中断するまでの4代目まで紹介しましたが、今回のおまけは初代S30型で3種ラインナップされています今回、このおまけに強く惹かれたのは、この2車種があったからですZ432R(PS30)初代発売時、スタンダード版、高級版、そして高性能版の3種のラインナップでしたZ432はその高性能版で、当時珍しい伝説のスカイラインGT-Rと同じツインカムエンジンを搭載したモデルです432は4バルブ3キャプレター2カムシャフトの略で、当時のレーシングマシン並みのエンジンです(と、いうか、コレをベースにレーシングマシンのエンジンになってましたが...)安価なことが売りのZですが、さすがにこれは高価で...希少車種ですね子供の頃はZはZ...皆同じと思ってましたが、少し大きくなって少々自動車に詳しくなる頃(いわゆるスーパーカーブームの時ですね)特別なZってことで憧れでしたおまけは、Z432R...ヒーターも含めて余計なものを取り払いアクリルガラスにしたレースのベースマシン仕様ですねリアにはスポイラーが付いていますでも、一番の特徴はマフラー...珍しい縦2連のレイアウトです昔、近所にあったZのマフラーが縦2連だったことに気がついた時...興奮しました240Z-G(HS30)これは、良くわからない子供の頃も特別なZってわかるモデルでしたね初代は、途中輸出仕様の2.4Lエンジンのモデルを追加しますが、その中にラインナップされていた「Gノーズ」の仕様です...その上3ナンバー...今は当たり前の3ナンバーですが、当時は超高級車の代名詞でしたGノーズは、フロントグリルを覆い隠すようにノーズを伸ばしたロングノーズ仕様...それに合わせてヘッドランプも樹脂製カバーが追加されていますクーペボディのデザインを更にシャープに見せ、空気を切り裂くくさび型の姿にしています後に改造用パーツで出回って、Gノーズ仕様にするZが増殖したみたいですリアスポイラーは無いですが、オーバーフェンダーが良いですね後年、排気量よりメカニズムの凝った希少なツインカムの432Zの方により魅かれてますが...でも、このGノーズって、デザインとしては良いんですよね...多分Zの中でベストのデザインとわたしは感じていますホント...やってくれますUCC...今回も大満足のおまけでしたハセガワ HC181/24 ニッサン フェアレディ Z432R(ハセガワ/HC18/ヒストリックカー/車/プラモデ...価格:2,100円(税込、送料別)
2013年05月04日

先日のおやすみ...天気が良かったのでお散歩...桜も一段落なので、春の花なんかってことで...最近好んで使う、ルミックスG3×コンタックス カール・ツァイス Sプラナー 60mmをお供にしましたご近所に挨拶がてら、撮らせていただいて...やっと春も本番って感じ...雪国の春はありがたいって感じます花を満喫したお散歩でした【京焼 清水焼】手作りの柔らかいフォルムとやさしい色合いの藤の紫が美しい。清水焼 半磁器マ...価格:4,800円(税込、送料別)
2013年05月03日

UCCの最新のおまけフェアレディZ...名車フェアレディZの歴史を紐解くおまけです初代、2代目とキープコンセプトでしたが...300ZR(HZ31)3台目です随所に初代からのアイデンティティを残しつつ、当時最新の姿に身を包んだモデルですロングノーズのクーペボディは踏襲され、点灯時にヘッドランプが上がってくる「ライズアップライト」で、当時のスポーツカーの定番の可動ヘッドランプでした角ばった前期型はそんなに魅かれなかったのですが、やや丸みを帯びた形に大幅にデザインが見直された後期型は流麗で美しく好きでした当時は高根の花...初代Zのコンセプトを継承していると言われた180SXを購入しようかと思いましたが、雪国でFRっていうのはやはり敷居が高く...あきらめましたこのおまけは後期型の3Lツインカムのターボなし...このモデル唯一のターボなしですが、当時としては逆に自然吸気がスポーツカーらしいって感じがします実は、当時後輩が、このモデルと同じヤツでシャンパンゴールドのTバールーフを持ってて、たまに乗せてもらいましたカッコ良かったなぁ...後ろ姿は何となく初代をイメージさせるような感じあります300ZX(CZ32)今までのイメージを変えて、本当のスポーツカーにしようって気合十分のモデルですこのモデルは文句なしに好きでしたね細部はテールランプとかに少々おもちゃっぽいところがありますが、その姿、シルエットはまさにスポーツカー...カッコ良かったですねぇ...パワーも3Lツインカムにツインターボ...輸出仕様は300馬力...スポーツカー、いいえスーパーカーって言っても間違いないスペックも持ってました真面目に購入を検討したんですが...やはり雪国のFR...冬場の厳しさを考えるとどうしても踏み切れませんでした結局、シトロエンなどという仏車を購入し、道を外れていきました...バブルの崩壊や、日産の業績の悪化などの理由で、初代並みに長寿なモデルでしたが...後継車が発表されないまま、その姿を消しました当時は、最後のZと言われてましたやはり本格スポーツカーの佇まいですねその後、仏ルノーの傘下になり、有名は社長が就任し...たまたま、その社長がZのファンだったとのことで、2年後にZは復活を果たしますでも、現代流のボディに高性能エンジンのツーシータークーペ...何となく違うんですよね...ボンネットの厚みとか...何となく以前のZとは...わたしの中ではやはりZ32型が最後のZのような気がしますさて、今回は初代Zが3種ラインナップしてます...残り2種は次回...つづくタミヤ スポーツカー 240871/24 フェアレディ300ZXターボ(タミヤ/24087/スポーツカー/車/プ...価格:1,596円(税込、送料別)
2013年05月02日

先週リリースされた、UCCの最新のおまけフェアレディZ...相変わらずクオリティの高い金属製プルバックカーです名車と言われる国産車は多くありますが、日産のスカイライン、そしてフェアレディZは知名度、販売台数では1、2を争うメジャーじゃないでしょうかスカイラインは大衆車のセダンベースであったことや、レースシーンでの活躍でよりメジャーと感じますが、スーパーカーブーマーのわたしとしては、スポーツカーの姿をしたZの方が好みでした今回のラインナップは、そんなわたしにはツボな内容ですZ-L(S30)初代のZですフェアレディとしてはそれ以前にオープンのモデルが存在しましたが、世界的に有名なZの銘を冠したのはこのモデルが最初です流麗な、2シーターのロングノーズのクーペボディ...子供の頃の憧れの1台で、今見ても美しいと感じますLがつくのは装備充実のハイグレードバージョンです当時「プアマンズポルシェ」(貧乏人のポルシェ)なんて呼ばれていたみたいですけど、海外でもヒットした実績を見ると、安価で手に入るスポーツカーが認められたもので、それも長所だと思います後ろ姿も美しいです280Z-T(HGS130)約10年間売られていた初代を継ぐ形でリリースされた2代目ですキープコンセプトのデザインで、初代のイメージを引き継いだのですが、当時のわたしはあまり好きになれませんでした...なんとなく、美しさが失われたような気がしましたし...おもちゃっぽいイメージを感じてしまっていましたでも、その良くないイメージを払拭するモデルが追加されました...ターボですターボと言えば、スーパーカーのポルシェ911ターボが思い浮かび...超高性能をイメージさせました大人気刑事ドラマにガルウィングドアに改造されたZターボが出たことが、更にカッコ良く見せていたのかもしれません今回のモデルは、ターボですが、米国仕様の2.8Lターボモデル...この代で一番のハイパワーモデルです後ろ姿も確かに初代を踏襲していますでも、やっぱり初代の方が美しいかな...そして、次の世代に引き継がれていきました...つづく日産(ニッサン)フェアレディZ (S30) ZL(ホワイト)価格:8,232円(税込、送料別)
2013年05月01日
全35件 (35件中 1-35件目)
1


