もうり栄子(長野県議5期目)のかけある記

もうり栄子(長野県議5期目)のかけある記

2020年09月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




知事は「いま補正予算を作成しているところだが、要望の中身は共有できるものが多い」と応じました。



要請の内容は以下の通りです。
                    2020 年9月16日
長 野 県 知 事 阿 部 守 一 様
             日本共産党県議団 団長 毛 利 栄 子
         9月県議会にむけた申し入れ

1. コロナ感染症は、感染力の強い無症状者が全国的に広がり、県内の感染者も増加傾向にありま す。集団感染の危険性が高い医療機関や介護施設、学校教育現場に限らず、クラスターが発生 した事業所の周辺や関係者への行政検査が受けられるようにしてください。また、市町村や地 域などで自主的に行われている社会的検査に、県として支援をしてください。

2. 命を守る最前線で活動している医療機関では、防護具などの衛生資材が不足しています。県と して医療や介護の現場で不足している資材を支給してください。

3. 新型コロナ関連による減収で厳しい経営状況にある県内の医療機関・介護事業所への減収補て んを国に求めてください。また、医療崩壊・介護崩壊を防ぐために県としても独自の支援策を 検討してください。

4. 中小企業や観光・飲食業などの経営と働く人の雇用を守るために、今後、自粛要請を行う場合 には補償と一体で対応してください。

5. 教育現場におけるソーシャルディスタンスの確保など感染拡大の防止、子どもたちの命を守る とともに学びを保障して継続するため、全国知事会や小・中・高・特別支援学校長会が国に要 望している小・中学校と高校の少人数学級の実現を、県としても改めて国に強く求めるととも に、実現のために県独自でも教職員の増員を検討してください。また、特別支援学校の過密解 消のために手厚い支援をしてください。

6. リニア中央新幹線の工事は、大量に発生する残土置き場をめぐって各地で災害の発生の危険性 が指摘され、住民の不安が広がっています。また、飯田市の新駅建設計画では説明が不十分で あること、また、移転条件の改善を求める住民が少なくありません。JRや行政が住民の不安 や疑問などに真剣に耳を傾けることが必要です。この計画はいったん立ち止まり、中止を含め た再検討を求めてください。

7. 突風や降ひょうにより農産物に被害を受けた農家に対して、農業を継続できる新たな支援をし てください。この間の一連の災害を受け、県が推奨しているリンゴの新わい化栽培は倒木し災 害に弱い状況がみられるので検証してください。 以上





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月17日 05時11分30秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: