全1900件 (1900件中 1-50件目)
cozyさんに誘われてつぶやきはじめましたうーんでも時代の流れでしょう
January 3, 2012
コメント(3)
マイケル以外素敵なダンサーが居ないって?いるじゃないかとてつもなく素敵な奴が君も酔いしれただろ彼のダンスにアイルトン・セナ彼は車とダンスできるだろ?
December 19, 2011
コメント(1)
ユーチューブに溢れるこの大量のゴミたちをどうしたらマイケルジャクソンに出来るか・・・ってさゴミたちにはリズムがない気がするダンスなのにリズムがない?・・・・・まあそれはそれとしてマイケルを寸分たがわずコピーして踊って見せて・・・でも、マイケルじゃないいててててててて♪ 僕は どうして 生きていこう♪ 悲しみ深く胸に沈めたら
December 18, 2011
コメント(2)
『三人で一晩100ドルもらえればもう御の字さ』『カレとは四つ違いで 本当の兄弟みたいだった』いいね。最高。どんなバンドでも売れる前が生き生きしてて最高。売れちゃうともう別物になっちまう。だからさ誰でも最高の時期を楽しめるって事。頭のセリフはスコッティ・ムーアだから彼はプレスリーそんな人生彼の人生まあ悪くない『四人で長いコートを着て後ろの壁に寄りかかってきいてた とてもお洒落な人達だった』何デビューしたてのビートルズが四人揃ってローリングストーンズを聞きに来ただけさそれもすごい
December 14, 2011
コメント(0)
色々見てみたハンク・ガーランドおみそれしました(笑)うめーや、こいつ。上手さのレベルが頂点に達してる普通の人には無理僕はヴォーカルに徹しよう
December 14, 2011
コメント(2)
「まあいいじゃないか それでバードが広く知られるようになった訳だし」ストリングスの中で吹かせるなんてって文句言ってる奴に誰かが答えてるでユーチューブでその録音を耳にしたユーチューブの凄さシービスケットとウオーアドミラルの一騎打ちも見たしああ、そういえばボリスヴィアンもみたあれもみたよルイスキャロルがとった映画みたいなの世界はユーチューブをまっていた
December 13, 2011
コメント(0)
プレスリーのこの曲このリードギターこのリードをさして「プレスリーのところのギタリストは誰?」って僕は聞いたのさで、これはスコッティムーアじゃないじゃだれびっくりしなさんなこの曲のギタリストは二人チエット・アトキンスとハンク・ガーランドプロレスラーじゃないよギタリストまさか、ここで、チェットアトキンスの名前を見るとは思わなかった
December 12, 2011
コメント(2)
ユーチューブでビッグバンド、ちらりとみたいいね生き生きほのぼの人と人とのふれあいでもさ、日本でこれやったら「ヨサコイ・ソーラン」になっちまうね「ヨサコイ・ソーラン」こんなくだらないものこの世に有っていいんだろうかとか思ってたらAKB48だってまっ今更だけどねミンガスの入ってたバンドで、新入りにいちゃもんをつけてた奴がいて移動の長距離バスの中で逆にその新入りから殺されそうになったんだけどその新入りがナザレフとか言う奴でたいしたやつじゃないんだろうって勝手に思ってたら有名な奴だったhttp://www.youtube.com/watch?v=SX4i9CieZYk&feature=relatedこれ。ふと見たんだけど伊達にマイルス・デヴィス、なのってないってかんじられるマイケル・ジャクソン世界でただ一人って感じがとっても好感度さ
December 8, 2011
コメント(3)
僕の文章のかき方の癖ですイメージのつなげ方ゆずのリーダーが歩道橋の下にいます当然「明日天気になれ」を歌い始めますさびの部分にくると突然サブリーダーの顔と声が浮かび主役チェンジですすると歩道橋つながりで歩道橋の上から尾崎豊が17歳の地図で登場ですこんな風な場面が目の前で展開されてこれじゃまるでミュージカルだなと感じますミュージカルオードリー・ヘップバーンが目に浮かびますでこの一言で誰にも分かるってキメセリフがあるじゃないですか『虞や虞や何時をいかんせん』ちがうちがう『別れろ切れろは芸者の時にいうせりふ』ちゃうちゃうこんな風にその一言で確実に違う世界につれていける言葉で僕はよくイメージ遊びをします僕がむかし与謝蕪村だった頃、この手法をよくつかいました鳥羽殿へ 五、六騎急ぐ のわけかな読まれてるときと鳥羽殿とは時代は違ってます。鳥羽殿へ向ってはしっていってるってことはきなくさいです戦ですつまりそんな空気のイメージを野分に付加してるんですひまわりや 信長の首 きりおとすこれ角川なんたらですけど、蕪村の手法のぱくりです
December 5, 2011
コメント(2)
とても有名なミュージックビデオそれがビートルズ登場みたいな感じだとすると永遠に見続けられるで、そこにたまたま写されていたお肌つるつるの女の子たちかなりのアップだったりするでどうなんだろう? そう言う人達見るんだろうか?彼女の恋人は何度それをみせられたんだろう?まあ、そう言うことは横においといてフランク永井の「有楽町で会いましょう」時代の雰囲気、その時代が人々に感じさせるときめきみたいのがよく表現されてる都市の空気は自由にする
December 4, 2011
コメント(0)
そう言えばのそうそうもうとくじゃないチョイむかし、しなの夜のあたりの時代カラオケとかなかったから結構皆が声を出し合って歌ってたらしい面白いむかしの方がそんな風だったなんて日本もそんなだといいんだけど歩道橋の下で夕日を見ながら、ふと、たちどまり♪これで本当によかったのかなとか歌ってると横に居た人が声を合わせて♪不器用にしか歌えなくても そんな君が僕は好きさとか・・・で歩道橋の上から♪歩道橋の上振りかえり やけつくような 夕日が♪ 今心の 地図の上でああ、目に浮かぶ。これじゃまるで「スペインの雨は広野にふる」だな
December 2, 2011
コメント(2)
タランラッタ ラタッタタランラッタ ラタッタホールド・オンと言うことでいやこの歌の印象、このラッパが強いんじゃないかと・・そうじゃなくて僕はしみじみした家庭的な歌とか好きじゃなかったんだけどこの前見たディーンマーチンとリッキー・ネルソンライフルと愛馬と俺だけって歌とかああ、そういうのもいいなって、又感じたりしてるじいさんハモニカふいて日本だとなんだろ、こんな感じなの「大利根無情」・・・・・ああ。かもね平手幹の背景が知りたくてブログまわって歩いてたらこの歌は親父さんが機嫌のいいとき歌ってくれて、それをきいてるじぶんもなぜか高揚してみたいな感じでかかれてたいまの日本にはそんな歌ないね
December 2, 2011
コメント(0)
我がリッキー・ネルソン君が「シンディシンディ」を歌ってる横にジェームス・バートン君がにこやかにテレキャスを弾いてるもしホームズなら隣にいるのはワトソン君だ心を寛がせるお約束そんなお約束でネルソンくんの横で中年紳士はグラスをパンチで満たしてるあの味はどんなんだろうって良く思ったそんなお約束のひとつ一日の旅を終えたカウボーイ金属のさらを引っかく音皿の中に豆の料理がみえてる如何にもうまそう
December 2, 2011
コメント(0)
それはですね・・・たった一曲か二曲ならジョンのように書く事は出来るかもだけどあれだけの量をかけないとやはりそこに差はあるって事ですよじゃさ誰も、一瞬でも、マイケルのようには踊れないじゃさ、どっちが凄いの、ジョンとマイケルとそれは・・・それぞれに・・・その人その人のとても個性的な才能があるので・・・ジョンです
December 2, 2011
コメント(0)
声にとんがった場所があってリトルリチャードのとんがった部分とか歌いやすいいまサムクックの「ユーセンドミー」っての一緒に歌ってるんだけどやはりとんがった場所をたどりやすいめちゃ気持ちいいそれに引き換えジャパニーズの歌は歌いにくい
November 30, 2011
コメント(0)
耳の中で女の子が高い声で熱唱してるアレサ・フランクリンみたいちょっとそんな風に感じられたりしてる未来予想図2そのエンディングの部分前はこいつ声低いって感じてたんだけどひくくなかった(笑)実際の音じゃなくて感じ方のもんだいなんだけど
November 25, 2011
コメント(0)
声が足りない。リズムがないしゃーない。語尾を意味ありげにのばしてみよかいや浅川マキ洋楽のつもりなんだってまったくきづかなかった(笑)エリック・バートンそっくりにうたえばいいじゃん俺はそうしてるよよっぽとすがすがしくて気持いいぜ
November 23, 2011
コメント(0)
ウイルソンピケットの「イフ ユ- ニード ミー」映画でみたのかも当然バックで流れていたんだろうけどそんな感じあるローリングストーンズの歌詞しかなかったから中間部分が違ってるで仕方なしにストーンズもダウンしたストーンズで覚えて覚えたのを本物で崩す
November 21, 2011
コメント(0)
偶然みつけたウイルソン・ピケットのイフユーニードミーぐっとくるBB・キングのリーガル劇場のライヴエブリディアイハヴザブルースもみつけたスリリズゴーンの音楽に合わせて示される音符とかギターで弾いて見せてるのとか色々みつけた
November 20, 2011
コメント(2)
題名が分からないで探してたらいろいろざくざくこの頃シナとか、上海がはやってたらしい上海リルとか居てこいつが帰ってきて上海帰りのリルうん、間違ってないけど結局題名はわからない
November 18, 2011
コメント(0)
ユーチューブで検索してみたいや、これ、「シナの夜」らしいぶつからなかった変わりにホームシックなんたら・・・おおお、ブルースだぁロンサム・ホーム・ブルースロンサム・ロード・ブルースロンサム・ハイウェイ・ブルースロンサム・クリスマス・ブルースうーん題名からしてブルースだ
November 18, 2011
コメント(0)
品質をおとすしかないそれが最近菓子が不味い原因気づいてる?貴方の舌は大丈夫?ココナッツサブレー10個かったやはり少しアジ落ちてる多分、この差を感じてない舌はある
November 18, 2011
コメント(0)
菓子が美味くないなら自分で作ろうとクッキーを作ろうとしたんだけどなら最初からパンをつかったほうがって考えてラスクって言うのさうん失敗したこれならパンにバター塗って色々ジャム塗って食べたほうが美味しい味の濃さそれがお菓子ってこと
November 17, 2011
コメント(0)
凄く古いのかと思ったシナの夜実際は昭和13年だった昭和13年といえば「人生劇場」日本は戦争に負けてない昭和三年が「君恋し」
November 16, 2011
コメント(0)
驚いた色んな人がコピーしてるアスカ、小田和正なんて歌いや「シナの夜」をダウンしようとしたのさでも、ちょいときなくさい渡辺浜子って、ちょっとやばそう戦争からみで、慰問とかしてそうで、ミヤコはるみにしたんだけど気の抜けた炭酸水みたいでも皆コピーしたがるねジュリーがエディットピアフこぴーしてた
November 15, 2011
コメント(0)
覚えているかい 別れた夜を泣き泣きはしった 小雨のホームのぼりの夜汽車の にじんだ汽笛切なくゆらすよ おいらのな おいらの胸をゆずのさよならバスですえっ? ちがう?惚れて 惚れて 惚れていながら行く俺に旅をせかせる ベルの音辛いホームに来は来たが 未練心につまずいて落とす涙の ゆずのさよならバスですえっ? えっ?
November 12, 2011
コメント(4)
リッキー・ネルソンが「シンディシンディ」と歌ってた歌をダウンしたくてでも題名が分からなくてシンディ・ローパーに邪魔され捲くりでもやっとたどり着いて、しっかり歌ってるのをダウンしたあららカントリー歌手だねリッキーネルソンリッキー・ネルソンの「シンディー」を歌ってる声に関して言えばめちゃグレード高い誰も勝てないだろうねこの声には変な奴
November 11, 2011
コメント(2)
リオ・ブラボーってどんな映画なんだろうってユーチューブで解説のような動画を見てた皆が逃げちゃって主人公達三人で戦うってアメリカの西部劇によくあるストーリー大衆は正義なんかにゃ興味ないのさそこでいい声が流れてて声質でりっきー・ネルソンじゃないのはわかっててそしたらベッドで寝てる男が歌ってて暫くそいつが歌ってたんだけどリッキー・ネルソンがギターで伴奏し始めて暫くそれがつづくんだけど男が続きはお前歌えって感じに手をふってリッキー・ルソンが続きを歌うんだけど歌い終わるとじいさんが「こんどはわしもうたえるのを」って 注文してで「シンディー」とかって歌になるんだけどいい声の主はディーン・マーチンでこんな感じいいなって思った歌の原点こんな風に歌がある生活最高さ
November 11, 2011
コメント(0)
誰も教えようとしないから俺が男気って奴をおしえてやるぜせこいことすんなよそんなの全然いかしてないぜいや、マイケル・ジャクソンの「バッド」のメッセージいまの日本じゃそんな事言う奴いないしそんな価値観もないんだけどでもさ。男じゃなけりゃ生きてても仕方ないのさ社会がそう生きさせないようにしてるのに何でわざわざ自分からせこい男になるのさでもさ、誰も教えてくれない。そんな事最初マイケルジャクソンはウエストサイドストリーの見すぎかと思ったんだけどそれとは又ちがってたみたい
November 10, 2011
コメント(0)
不味い好きになっちゃいそうだだれを?マイケルジャクソン彼のあの踊り自然な流れだったんだって感じられてるハローメリールーのバックに「リオブラボー」が流れててもしかしたらつて調べたらリッキーネルソン出演してるも一人はディーンマーチンいい音しそう
November 8, 2011
コメント(0)
いや、りっきーネルソン全然黒くない黒さってのが分かってないでもジェームス・バートンがいた(笑)りっきーネルソンの横にりっきーネルソンからプレスリーまっ、順調な成長
November 2, 2011
コメント(0)
プレスリーのところのギタリストはジエームス・バートンさってそいつが言ったから、サラダ記念日、じゃなくてそれを信じてたんだけど僕にしてみればこいつなんて知らない僕にしたらスコッティ・ムーアだったんだギブソンのフルアコもし君がろっくんろーるをやりたいならそれを買いな間違えても355なんてかっちゃいけないチャック・ベリー?うん。フルアコじゃなきゃ本当のチャック・ベリーにはなれないのさ
November 1, 2011
コメント(0)
遠い過去のこと人には人を傷つける 力があったんだろうご存知ミーハーたくろうの「イメージの歌」いや、ほら、例のNHK「思い出のメロディー」第一回凄いねなんて言うか・・・歌が歌だったのは遠い過去のこと とか 言いたくなっちゃう
November 1, 2011
コメント(0)
13七つで20かと思ったんたけど13夜の月の7つころって事で まだ若いって 意味らしいついでに ざんざらまこもで何の歌詞かわかっちゃう(笑)で、で「かわいそうなは孤児同士」ってことばがあって「太陽もひとりぼっちね」につながってく(笑)きっと多分ルーツはずーっと大昔だと思う「街道名物数あれど」ってきらの二吉って曲なんだけど大昔みたいだけど「おれも生きたや二吉のように」って「人生劇場」の方が古い
October 31, 2011
コメント(0)
「北の宿」 なんだけどはっきりと「寒さ」がダブってるよねどうしてなんだろ?
October 30, 2011
コメント(0)
連想げーむニッチク → テイチク(笑)全くの別会社みたい
October 30, 2011
コメント(0)
歌った歌にたいしてだから、次の汽車でかえるのさ生まれ育った町にさ富と名声を求めたたびはこんな風に幕を引くしーしーあーる ろだいそして僕のヴォーカリストとしての旅も放浪を終えて・・・プレスリーを皮切りにファイプサテインズ、ペンギンず、などなどダウンしまくってるさっ歌い捲くるぞ俺は黒人のように歌うのさ
October 26, 2011
コメント(0)
久しぶりにエルビスきいたははは物凄げえ人間じゃねえ♪いいとか悪いとか そういうレベルこえてんだろissaの i hate u のくちようで(笑)だからさ最初から誰も人間の話、してねえんだよいつの間にかどうでもいいくだねえ人間たちにかかわっちまったぜ
October 25, 2011
コメント(0)
水前寺清子の歌アクユウと小林アセイでこの歌が「北の宿から」が作られた原因らしいんだけど結論から言うとアクユウさん無理です聞き手をかいかぶってますうん。無理だと思う
October 24, 2011
コメント(0)
僕がたった一人声的に負けてるって感じるのはミヤコはるみだけ他のは同等か勝てるでそのミヤコはるみなんだけど初期の頃の彼女に僕はロックンロールを感じてるなんか同質のものばっと、ところが彼女はこの頃、歌を歌うのが辛くてたまらなかったらしい不思議だとは思わないさその苦しさが感じさせてたんだと思うロックンロールの原点と僕が表現しているもの北の宿新聞の正解を読んだ後できいてみると都会の部屋。キャリアウーマん。そんなものもかんじられるアクユウが意識してたのはまさにそれらしいんだけど『絶対うなっちゃいけない』アセイはそういったらしいんだけど『水前寺清子には昭和放浪木があるのにどうしてわたしにはないの?』ミヤコはるみはそう言ったらしいんだけど・・・うなりが飽きられたってかんじてるみやこハルミ
October 24, 2011
コメント(0)
相手は天下のアクユウ何千と歌詞をかいて来た男何でここで反応できないでも曲で反応できたからいいかこれだれ?小林アセイか・・・やっぱ違うな今日の新聞に正解がのってたんだけど「貴方死んでもいいですか?」「女心の未練でしょう」どっちにも反応してたんだけど・・・・
October 22, 2011
コメント(0)
ユーチューブでふとぶつかった男だと思ってたんだけど女の声女みたいな声じゃなくて女の声で性別を確かめようとしたんだけどのってない(笑)中の記事でカレってかいてたから男だと思うんだけどいや、シルビーバルタンの恋は水色の英語ばーじょんをきいててみつけたシルビーバルタン声に問題ありと思ってたんだけどこの歌は全く問題ない松山千春の「長い夜」って聞いたこれならヨウスイの「傘がない」の方がずっといいって引っ張る引っ張る思わずねちゃう(笑)
October 20, 2011
コメント(0)
最近思うのは天国への道は遠いんじゃないかって死ねば結果が出るんじゃなくてそこで残るか地獄に行くかで、残った奴はどんな景色をみてるんだろ?それは世間で想像されているような景色じゃないだろう悟り当然、それは開らかれている情況なんだろうし分からない・・・アインシュタインでも学んでみようか?
October 16, 2011
コメント(0)
ある男が言う私には人間の魂を天国につれていく能力があるだから私にお金を払いなさいこんな事いわれていわれるままにお金を出したとしたらあ・わ・れ
October 14, 2011
コメント(0)
人間のかちを金でしかはかれない憐れなゴミたちしかもその金は自分がもらったお金だましとったお金いや、仏教って宗教人間を評価する手段が金しかないそんな物をありがたがって自分の価値を上げてもらおうと金をはらってるごみたち喜びなさいゴミたちよ地獄は君達のものだ
October 13, 2011
コメント(0)
天国への道って、仏教で言うなら、出家した先にしかない気がするようするに坊主のための仏教坊主以外には意味がないだから一般人が仏教に関わったところで天国とかとはまったく無関係な話って気がするだって仏教を実践していないんだからだから一般の人間が葬式しても仕方ないって、仏教はもともと葬式しないらしいけどだからちゃんとまじめに、オーソドックスに悟りを開く所から始めようさ
October 7, 2011
コメント(0)
キリスト教が免罪符ってのをうってたこいつをかうとこの世での罪が消えて天国にいけるなんだかなあって奴でもさ仏教は葬式をやるつまりこれって日本版免罪符こんな汚れたことしてどうなんだか
October 6, 2011
コメント(2)
最近きちっきちっとターゲットを落とせてるどうにもならないって感じられてても、通して歌ってるとまあ感じがつかめてくると言うより、声が出来てくるそうなった後はそっくりに歌えてくるところで例の朝日ゴミ新聞ますます仏教よいしょがはなにつく仏教よいしょと言うより葬式屋バンザイってかんじなんだけどこの朝日ゴミ新聞は戦争になれば軍部に加担してあおりたてるし原発は政治屋たちに加担して「安全無害」って宣伝するしこんどは葬式屋バンザイ本当に葬式と仏教って何の関係もないのにそれを指摘することはない例えば出家の概念、これはさ、キリスト教の「復讐するは神にあり」って概念に通じてる要するに人間の未熟さを本当にわかってるってことだから俗の世界を捨ててるでさ、坊主と言うなら結婚するなそう言うことに光をあててしっかりやれ馬鹿新聞
October 5, 2011
コメント(0)
うん。練習のかいあって色んな歌をそっくりに歌えるようになってる。だからどれがインパクトあるかって話になる。で、「むかしの名前で出ています」はこばやしあきらにした。この歌い方はちょい独特。それぞれそれぞれの特徴。「骨まで愛して」もとくちょうある。あと「女の道」「女のみさお」なんかもかんたんでインパクトある。で練習してないのにふぁっどあいせい みっどないとあわーあんど 初期のビートルズそっくりに歌えるようになった。めちゃうれしいけど歌えるようになればなったでかんどうはない。
September 17, 2011
コメント(2)
歌ってる映像があるほうがずーっと歌い方をコピーしやすい。でフランク永井の「むかしの名前ででています」歌ってる映像があるのをユーチューブからダウンしようとした。あららこれ小林明の歌だった。小林明は今更練習しても仕方ない。それじゃなくても僕の声の美味しい部分はこのあたりにある。「自動車シヨー歌」とか聞かせようか?そっくりだよ。自分でうたっててびっくりする。それで仕方ないからフランク永井「有楽町であいましょう」の別ばーじょん聞いてみたんだけどあらら、時代によって声が違うまいる。参るチャンピオンシップ。すごいね。ユーチューブ。
September 16, 2011
コメント(0)
全1900件 (1900件中 1-50件目)
![]()

