PR
Comments
みなさんこんにちは
突然ですが、同居されている方ご家族のお風呂に入る順番はどうなっていますか?
ウチでは義父が一番最初にお風呂に入る確立が非常に高いです。 (義母は糞便で汚れた時は家でシャワー。それ以外はデイサービスでお風呂に入れてもらってます。浴槽に入れると持ちあげられなくなるので)
本当は主人が一番に入ってくれると良いのですが、家にいる日は毎晩深酒をするのでお風呂に入る前に酔って寝てしまうのです。
結局義父が一番最初にお風呂へ入る事になります。 (この義父がお風呂に入る時間が夜9時半位早く入ってしまえばいいのに...!) そうすると問題が発生します
義父は高齢なので、万年皮膚が乾燥肌で痒いのです。だから、市販の痒み止めを一日中塗りまくっています。大容量の痒み止めを1週間もたない勢いで使ってしまいます。
そしてその痒み止めをしっかり洗わないで浴槽に入ります。
結果、義父がお風呂を出た後を見ると、お湯がトロトロの状態で濁っています。しかも茶色の粒々も沈んでいたりします。
しかも、自分の部屋で干しているタオルを浴槽に入れているので、お湯がスッパイ臭いになっています。とても入れるお湯ではありません。
毎日こんな状態が続いたのでアルバイトから帰ってくるのが深夜になる次男坊はシャワーだけの生活になってしまいました。
主人もシャワーだけ。私も...
でもこれではいけないと思いました。やはりお風呂に入らせてあげなくては...
そこで義父が入った後お湯を全部取り替えてみました。
しばらくは1日に2回ずつお湯をかえていました。物凄く不経済でした。水道代とガス代が半端じゃなかったです
そこで、今度はお湯を取り替えるタイミングをかえてみました。
まず義父が入った後にお湯を新しくするそこに主人が入り深夜息子が入る翌日の夜そのままお湯を沸かす義父が入るお湯を新しくする・・・ (最近の私は主人がお酒が冷めて起き出す夜中前までに入りお風呂を洗いお湯をはりながらシャワーで済ませてます...カラオケうたいながら)
このサイクルにするとガス代はかかりますが水道料はおさえられます。
現在はこのような感じで生活してます。ただ時々、義父が夜中にお風呂の扉を開ける音がして水のような音がするんです。
そういう音がしていた翌朝にお風呂場の様子をみにいくと扉を開けた瞬間に、又スッパイ臭いがするんです...浴槽の蓋をあけてみると、さらにもっとスッパイ臭いが...
たぶん夜中に顔を拭いたりする等の目的でタオルを濡らす時にお風呂の浴槽にタオルを入れているのだと思います。
本当に困ってます...
なんかちっぽけな事かも知れませんが、毎日毎日これを繰り返しているのが心の狭い私にはキツイです。
他にも色々ありますが今日はこの位にしときます。
心の狭ーーい まる子