現役MSWによるオンライン相談室

現役MSWによるオンライン相談室

PR

プロフィール

現役MSW12年目

現役MSW12年目

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

病院

(257)

MSW

(0)

保険

(0)

読書

(5)

家具

(1)

Mr.Children

(3)

時短

(0)

家電

(1)

資産運用

(4)

映画

(4)

仕事

(1)

スポーツ

(3)

サッカー

(0)

フットサル

(7)

子育て

(13)

自動車

(1)

コメント新着

現役MSW11年目@ Re[1]:MSWの仕事 3.社会復帰援助(01/28) 渡辺 雄太さんへ メッセージありがとう…
渡辺 雄太@ Re:MSWの仕事 3.社会復帰援助(01/28) 現役MSW11年目さま 初めまして、私は株…
ケアマネうめ@ Re:※セルフ働き方改革~ いつまで他人の助けを待ち続けるのか(06/18) MSWの仕事内容を知りたくて色々と見ていた…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年05月22日
XML
カテゴリ: 病院
おはようございます



今日は実際に移植をした人の家族、もしくは移植を受けた人や移植を受けた子供の家族の話をしようと思います



やはりどれだけ説明しても私達院内コーディネーターは臓器提供を決断するまでのわずかな時間にしか関われません



しかし、臓器提供は決断するまでが全てではなく、その後も自分の人生の中で一生付き合っていくことになる大きな決断です



決断したその後、実際に提供を受けた後の家族の人生や、逆に移植をうけた人やその家族から直接話を聞ける機会は滅多にありません



そこで本日紹介したいのが、実際の当事者の方からの手記やインタビューを見る方法です





1.映像で見る ドナー家族やレシピエント


日本臓器移植ネットワークで臓器提供をした人の家族や、移植を受けた人やその家族からのインタビュー映像をまとめたものをYOUTUBEで流しています



やはり何よりも説得力や実際の家族や本人のお思いが伝わるのは当事者からの意見だと思います



実際に支える立場にいる私の言葉よりも、実際に決断をした家族や移植を受けた人の言葉には重みがあります






①臓器提供をした方の娘さんのインタビューです↓↓

いつかの言葉が、希望になる。~母の臓器提供と、その家族~


臓器提供を決断した家族の思いを話してくれています



本人の意思表示があっても家族として決断に悩むこと、本人の意思表示があったからこそ最終的に決断できたこと、臓器提供をした後の希望などドナー家族のリアルな思いを語ってくれています



②臓器提供を受けた女の子とお母さんのインタビューです↓↓

【移植で救われた“いのち”のストーリー】エピソード1


移植が必要な状況になって移植を待っていた状況、移植を受けた娘に対する思い、提供をしてくれたドナーや家族への思いを語ってくれています



③心臓移植を受けた男性

12年後のビデオレター【心臓移植から18年】



心臓移植を受けた後の心境、ドナーの方から提供してもらったという思いから「ドナーの方と共に生きている感覚」へと変化してきたという言葉が印象的でした


2.ニュースレター


日本臓器移植ネットワークでは移植を受けた方や提供した家族の手記を定期的に発行しています



動画のように編集をされたものではないので、その人の人生がより色濃く反映されており、動画とはまた違った良さがあります



①腎臓移植を受けた女性の手記

think transplant vol.42 移植経験者の手記


幼い頃の病気を発症して、治療を受けるまでの経緯、透析をすることになったこと、透析治療のつらさ、待機期間の長さ、移植を受けてからの生活の変化、ドナーやドナー家族への思いなどを綴ってくれています



②臓器提供を行った女子高校生の家族の手記

think transplant vol.44 臓器提供者の家族の手記


交通事故で娘が脳死状態となった娘さんの臓器提供を決断するまでの家族内での決断、交通事故と連絡を受けてから病院へ搬送されるまでの細やかな状況から、いかに当時の衝撃が大きく、かつ鮮明に残っているかが伝わります



3.子供の臓器提供


最後に、小児の臓器提供についての話です


現在の法律では15歳未満の子供からも臓器提供が可能となっています



子供で移植を待っている人達がいるのが最大の理由なのと、大人の臓器では子供と大きさが違うので移植できないため、移植で子供を救うためには子供からの臓器提供が必要になります




小児の臓器提供をより知ってもらうために、日本臓器移植ネットワークでは記者会見を行って、提供をされたご家族からのメッセージを伝えることを行っています




今日の最後に大切なわが子の臓器提供を決断した、ご両親が残したメッセージをご紹介して今日は終わろうと思います



脳死、臓器提供なんてテレビの話、なぜうちの子に。




この子が生きていた証をこの世に残してあげたい、



必要としている人に提供し、その中で生きてくれればと決意しました。





もちろん私たちもすごく迷いましたが、




必要としている子どもさん、親御さんの気持ちも少し理解出来たように思います。





この移植で臓器移植の考えが多く理解され助かる命が増えればと思います。





戦隊ヒーローが大好きだった息子、人の命を助けられるヒーローになってくれると思います。 自分はどうしたいのか、はっきりと意思表示が出来る日本になってほしいなと思っています






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月30日 06時46分13秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: