現役MSWによるオンライン相談室

現役MSWによるオンライン相談室

PR

プロフィール

現役MSW12年目

現役MSW12年目

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

病院

(257)

MSW

(0)

保険

(0)

読書

(5)

家具

(1)

Mr.Children

(3)

時短

(0)

家電

(1)

資産運用

(4)

映画

(4)

仕事

(1)

スポーツ

(3)

サッカー

(0)

フットサル

(7)

子育て

(13)

自動車

(1)

コメント新着

現役MSW11年目@ Re[1]:MSWの仕事 3.社会復帰援助(01/28) 渡辺 雄太さんへ メッセージありがとう…
渡辺 雄太@ Re:MSWの仕事 3.社会復帰援助(01/28) 現役MSW11年目さま 初めまして、私は株…
ケアマネうめ@ Re:※セルフ働き方改革~ いつまで他人の助けを待ち続けるのか(06/18) MSWの仕事内容を知りたくて色々と見ていた…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年01月30日
XML
カテゴリ: 病院










今回患者さんが面接を希望する理由としては週末患者さんから病棟の看護師さんに対して 「自分も今年で70才になるから家を売って施設などに入った方が良いのだろうか」 という訴えがあり、看護師からSWとの面談を提案したところ本人が希望されたとのことでした​





看護師としては 「親族との関係も希薄な方で、現在は歩行も出来て日常生活は問題なくできるが、社会的な背景もある方なので一度話しを聞いてもらいたい」 とのことでした






ちなみに本人からの強い希望もあり、急きょ明日退院となったことも教えてくれました






そこで病室へ行き本人から話を聞くと、「いやーわざわざすみませんね。色々と困っていて」と言い、







まず始めに自身が以前勤めていた会社の合併で大変だった話、職業学校を出てからどの企業に何年務めてどういう資格を取得してどんな仕事をしていたかと言う話、転職をしたが転職するまでの経緯、異業種へ転職して苦労した話、仕事を独立後に自分が開発した製品に大企業が文句をつけてきた話などを話し始めました







「なぜこの話をするのか?」 と色々と気になりながら話を聞いていたのですが






​一通り話し終えた後に 「そういう理由で自分は今年で70才にもなるので、施設とかに入るのはどうだろうか。自分は元気だからちょっとはお手伝いとかしながら出来ないだろうか」 ​と本題へ入っていきました






これだけでは何を意図しているのか、ここまで話した内容はいったい何だったのかいまひとつわからなかったのでこちらからも色々と確認させてもらったところ





まとめると




一人暮らしだから、家で一人でいる時に倒れて誰にも発見されないのではないかと不安





施設のこと等も考えてみたが、何から何まで管理される生活は嫌だ





施設に入るためには現在の家を売却したいが、どのタイミングで売りに出すべきか




自分のこれまで身に付けたスキルを活かして働けるうちは働きたい




現在も自営で仕事をしている




家や保険金など自分の死後に相続の問題で別れた妻との間の二人の子供には迷惑をかけたくない













本人としては仕事の話を最初にしたのは、 自分にどんなスキルがあるかを説明したかったのと、仕事に打ち込んだことで妻と離婚することになったが、それを娘たちが理解できずに結局疎遠となってしまったこと などを伝えたくて面接時間の大半を自身の職歴や仕事内容の説明に時間を割いていたようでした





看護師へ今回の面談内容を報告したところ、看護師へも同様の話をしていたようで 「毎回同じように自分の過去を振り返るから何を言いたいのか全然わからなかったけど、そういう話だったんですね」 と返答が返ってきました





この患者さんとの面接で気付いたのが、 自分の頭の中の考えを相手に伝えることの難しさ





一見全く関係の内容な話でも今回の患者さんの中では自分の困ってることや、やりたい事に関係している話だったのですが主訴とは全く関わりが無い話だったのと過去の自分の経歴を細かく話しすぎるが故に結局何を言いたいのかが聞き手に伝わりにくい状況となっていました






SWとして 言葉の裏の意図を汲み取るように話を聞いていくと 、最終的に話が繋がっていたことがわかりましたが、一般の人にはきっと伝わらないだろうなとも思いました






話が上手な人は頭の中にあることを上手く整理して 自分が伝えたい主訴をまず相手に伝え 、その希望を叶えるために必 要な条件や自分の思い も付け加えながら話を出来ますが​​






話が得意でない人は主訴が何だか曖昧であったり、説明にかける時間が長すぎたり、逆に言葉が足りな過ぎて自分の要望が相手に上手く伝わらなかったりします





話が長すぎても主訴が何だかを受け取るのが難しくなりますし、言葉が足りな過ぎても相手に上手く伝わらない ので、 自分の思いを言葉にして相手に伝えると言う事がいかに難しいか がわかります







今回の患者さんはこの話の長さはあるものの、実際に伝えたいところになった時には言葉が足りなかったので、こちらからの補足的な質問をしていく中でようやく先程まとめたような話のまとめにまでたどり着くことが出来ました






​​聞き手のプロであるSWとしては、言葉の裏に隠された意図が何なのかを意識しながら聞くことが最も大切ですが






逆に話し手としては主訴を簡潔に伝えること、主訴だけではなく自分の求める条件と思い入れや感情などの情報も加えて話すことが出来ると聞き手に取って聞きやすい話が出来ると思います







皆さんも自分が話し手になる時には主訴を明確に出来ているか、説明の時間が長すぎないか、自分の要望もきちんと伝えられたかを意識しながら話を出来ると話が上手い人と思われるようになると思います





色々な年代、色々なコミュニケーション能力の方と話す機会が多いのでどんな方とでもコミュニケーションが取れる能力が養われるのもこのMSWという仕事をする上で見つけられるスキルですが





今回のように他の人では汲み取れなかった意図を汲み取れた時の、まるで難問をクリアできたような達成感はひとしおでした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月30日 06時42分12秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: