全299件 (299件中 1-50件目)
9月22日、PM6:30、3170gの男子を出産しました! 分娩に24時間以上かかり、陣痛促進剤使用して、腹押されて、 最後は吸引分娩というなかなか大変なお産でしたが、 夫、病院スタッフの協力のもと無事産み終えることができました。 出産後に出血からくる血圧低下でなかなか部屋にもどれず、 今も体調がよくないので、赤ちゃんのお世話まで手が回らないけど、 まずは回復第一と考えて休養させてもらってます。 退院は火曜日の予定ですが、予定通りいくかな?ちょっと不安です。
2005年09月25日
コメント(60)
今日は防災の日ですね。毎年職場でいつもより早く出勤させられて避難訓練やら炊き出し訓練の協力などやらされるところですが、今は産休中のためのんびりしています。 そう!産休中なんです。予定日は今月16日なのでもういつ産まれてもいいんだよ。本当に産まれちゃったらどうしよう・・って産まれなかったらそれはそれで困るんだけど。 東海大地震のエリアに暮らし、「東海大地震は必ず来ます」って言われて数十年。必ず来るけどいつ来るかわからない地震を待ち?続けています。腹がでかくなって思うように動けないことを考えると、本当に地震って怖いです。もし、命が無事でも被災したら無理のき聞かない体で集団生活しないといけないし・・。 だからって産んだあとなら地震が来てもいいって訳でもないですよね。とにかく、何かあったときに最低限自分や家族の命だけは守れるようにもう一度備えを確認しておきたいと思います。
2005年09月01日
コメント(3)
大きな腹を抱えて北海道へ行ってきました。 小樽2泊3日。無理はできないので長い移動はせず、おいしいものを食べて運河を散策するくらいの予定で。おいしいもの食べるって言っても、旅行前の定期健診で逆子になってしまったことが分かり、本当は次回は2週間後の検診予定だったのに、1週間後にまた病院へ行かなくてはいけなくなってしまったので、体重管理計画に大きな狂いが・・・。せっかく北海道まで行くんだからいろいろ食べたい、でも、帰ったらすぐ検診・・。悩みましたが、結局たくさん食べちゃいました。 千歳に11時頃着いたので、まずは札幌でラーメン。電車で小樽まで移動してホテルで休憩した後、運河を散策して寿司。ウニとアワビは今が旬だけあって甘くてすごくおいしかったです。 翌日はホテルから10分ほど歩いた場所にある朝市で朝食。ホッケの開きを食べましたが、皿からはみ出るくらいの大きさに圧倒されました。 ちょっと休憩した後、バスに乗ってニシン御殿のある海岸近くへ。海岸近くの高台に立つニシン御殿(旧青山別邸)は、その名のとおりニシン漁で一財産を築いた青山某の別邸で、別邸なのに「小樽貴賓館」という名がついているほど豪華なお屋敷でした。 ニシン御殿と岬からの眺めを楽しんだ後、海の家のような場所でツブ焼きと茹でとうきびを食べ、小樽駅前へ帰ってきてクリームぜんざいを食べ、ホテルで休んだあと天狗山へ。ちょっと曇り気味の天気だったのであまり眺めはよくなかったですが、お願い天狗さんの鼻をなでて「安産祈願」をさせていただきました。 この日の夕食はジンギスカン。実は私、羊が大好きなのでジンギスカンも大好物。ちょっと奮発して特上ラムのジンギスカンを食べました。・・・絶品でした。 最終日も朝ご飯は朝市で、「かすべ煮」なるものをいただきました。かすべって何でしょう?見た目はエイひれみたいだったんだけど・・。 また、運河沿いを散策した後、焼ウニとソフトクリームを食べ、電車で札幌へ。昼ごはんはちょっと遅めで有名なラーメン店「純連」へ行きました。3時過ぎてるのに人が並んでてちょっとびっくり。でもさすがにおいしかった。 小樽に行ったのに、裕次郎記念館もオルゴールもガラスも見ず、何をしたっていうよりも何を食べたかって感じの記述に終始しちゃうのが自分らしいといえば自分らしいなと思います。 おいしかった。ウニ、とうきび、ホタテ、ジンギスカン。酒が飲めたらもっとおいしかったと思うけど、こればっかりは仕方ないです。 そうそう、小樽で「小樽ヴァイン」というワイン専門店へ行きました。試飲しました。舐める程度でしたが、久しぶりの酒の味は気が遠くなるほど美味でした。 帰ったら体重が1キロ(以上)増えてました。検診は明日です・・・。
2005年07月10日
コメント(1)
先月28日はクロヤギのお誕生日だったので、遅ればせながらお祝いランチに出かけました。 行ったのは半田市にあるフランス料理店「ビストロ ラフェット」。以前に友人とランチをしたことがあって、その時の印象がとてもよかったのでクロヤギを連れて行くことに。 ランチはAコース、前菜1品、メイン、デザートで2,500円と前菜が2品になるBコース3,200円。メインが魚、肉のお任せランチコースの3通り。 私は腹がでかくなって、胃が圧迫され始めたのかたくさん食べられないのでAコースにした。クロヤギはどうするかと思っていたらダイエット中だけに泣く泣く私と同じAコースにしていたので、ちょっと感心。(感心するようなことでもないか・・。) 前菜もメインもいくつかある中から選べるようになっているスタイルで、物によってプラス料金を払うことになっています。前菜はマグロのカルパッチョ、テリーヌ、フォアグラポアレなどなどある中から、私はサザエのブルゴーニュ風、クロヤギは鶉のソテーサラダ仕立てを選びました。 サザエはエスカルゴのようにガーリックバターで味付けがしてあるもので、エスカルゴと違って海の香りがするのがとてもよい。このときばかりは普段気にしているカロリーも気にせず、残ったガーリックバターをパンに染み込ませてすべていただいてしまいました。 鶉は皮がパリパリで、ビネガーの効いたソースとサラダ仕立ての野菜がよくあっていてこれもおいしい。骨付きなのでクロヤギはしっかり手で持ってかじりついていました。ま、私もそれが一番おいしい食べ方だと思います。 メインはホロホロ鳥のローストと伊勢海老のパスタ。とり好きの私が選んだホロホロ鳥は前菜の鶉と同じく皮がパリパリで大変うまい。付け合せのジャガイモが、鳥のソースにからめて食べるとこれまたうまい。ちなみにホロホロ鳥も骨付きだったので、手を使って大胆にかじりつきました。 クロヤギの頼んだ伊勢海老のパスタはソースが絶品!!!!テレビで海老の脳みそのところとか殻とか使って、出汁たっぷりのうまそうなソース作ってるのを見ることがあるけど、そんないかにも伊勢海老使いました!って感じのトマトソースで、皿に残ったものを持って帰って家でもう一回パスタを食べたいくらいでした。海老の身もふんだんに入っていて、+料金取られる料理だったけど、お誕生日祝いだったし、クロヤギも満足したようなので、私も満足です。 最後は、イチヂクの赤ワイン煮バニラアイス添えとデザート盛り合わせ。 実は私、イチヂク大好きなんです。この時期、ケーキ屋でもフレンチでもイタリアンでも「イチヂク」と名がついていたら頼まずにはいられないくらい。スーパーで買って毎日のように食べているにもかかわらず、です。ここの赤ワイン煮は変な甘さもなく、イチジクのプチプチした食感が生きていて、バニラアイスとも良くあっておいしかった。 デザート盛り合わせというと、ケーキが少しとフルーツアイスでお茶を濁してあるものが出てきがちだけど、クロヤギの頼んだ盛り合わせは、本当に盛り合わせで、ガトーショコラ、チーズケーキ、木苺のアイス、マンゴーのムースココナツアイス添え、クレームブリュレと思わずクロヤギもニンマリの内容でした。が、そんなに食べてたらダイエットには良くないですよね。 とてもおいしかったけれど、やはり酒が飲めないのはイタイ・・。次は酒が飲めるようになってから行きたいものです。
2005年07月03日
コメント(1)
今年の3月うちの近所にモスバーガーがオープンしました。 私、結構モスバーガー好きなんです。特にロースカツバーガー。ちょうどその頃モスバーガーではロースカツとえびカツバーガーのキャンペーン中でしたが、つわりの真っ最中で食べる気もおきず、そのままになってました。 5月に入ると期間限定新メニューパオチキンが発売されました。パオチキン!パオもチキンも大好きだよ!!もっちりしたパオに甘酸っぱいチキン。これは食べたい!!と思ったものの、つわりが終わって体重が増加する時期にそんなものはなかなか食べられない・・。検診が終わったら食べようかな~。ああ、でも今日は「体重増え気味だから気をつけて」って言われちゃったし・・。 いろいろな思いを抱えつつ、私はパオチキンをいつ食べようか、タイミングをうかがいながらとても楽しみにしていました。 そうしたら先週末、目覚ましテレビの某コーナーで、ファーストフードの夏メニューチェックをしている時に 「モスバーガーの夏限定メニュー ナンタコス」 という言葉が聞こえてきたんです。え?!夏限定メニュー?!もしや!!! ネットでモスバーガーをチェックしたらパオチキン終わってました・・・。まだ食べてないのに・・・。はぁ~、残念。食べたかったなあ・・・・。
2005年06月27日
コメント(1)
この間、ネットで 「胎児性アルコール中毒症は100%予防できる。」 という記事を見つけました。 これは!!と思った訳ですよ。画期的な新発明?まさに私の望んでいたことが実現した!ってことは授乳中も呑めるよね?!と期待に胸を膨らませて記事の内容を読んだら、 「胎児性アルコール中毒症は妊婦が飲酒を控えることで100%予防できる。」 だって。そんなの当たり前じゃん!!(怒)そんなの予防じゃないじゃん!! そうやって落胆やら怒りやら覚えているときに、 「国会議員が酒気帯びで国会出席。」 という報道見ちゃうと腹が立ちますね。しかもコメンテーターが 「国会は深夜に及ぶこともあって、だらだらと長く続いたりするとやってられなくって酒飲んじゃいたくなる気持ちも分かりますよ。」 なんて言ってたりすると、こっちは深夜に及ぶどころじゃないんだよ!!今年に入ってからぜんぜん飲んでないんだよ!!もう半年も経つんだよ!!!あと3ヶ月も我慢しないといけないんだよ。授乳があるからもっと我慢しないといけないかもしれないんだよ。1日や1週間くらい我慢しとけ!!!と怒りが絶頂に達してしまっても仕方のないことかと思います。
2005年06月19日
コメント(1)
ホッチキスの針を「芯」とか「弾」って言う人はたまにいると思いますが、カッターの替え刃を「芯」って言う人に初めて会いました。 「カッターの替え芯ちょうだい。」 って言うから、思わずシャープペンシルの替え芯出しちゃいましたよ。
2005年06月05日
コメント(1)
定期健診に行ってきました。今7ヶ月です。もうそろそろ分かるかな?と思い性別を聞いてみました。 実は、周りの人から 「しろやぎさんのお腹は女の子のお腹。」 とか 「顔が柔らかくなってきたから(今までそんなにキツイ顔してたのか?)女の子。」 などと言われ続け、すっかり女の子のような気がしていたのですが、・・・チンコついてるそうです。 私自身はどちらでもよかったので、ふーん、って感じです。それより、呑める子なのか、呑めない子なのか、そちらが問題。でも、それが分かるのはまだまだ先になりますね。
2005年05月26日
コメント(2)
妊婦生活も5ヶ月を過ぎ、体調もすこぶる良いので、無事に出産を済ませるためにも職場まで歩いて通っている。お産の時には腰、足、お腹、すべての筋肉が協力することになっているそうで、お腹が張ったりなど体調の悪い時はともかく、安定期にはできるだけ運動して筋肉を鍛え、また柔軟にしておいたほうがいいらしい。 そんな訳で、毎朝職場まで30分の道のりを徒歩で通っている。気候も良くなってきたせいか、結構歩いている人が多い。犬の散歩をしている女性、初老のご夫婦、ランニング中の高校生。その中に、トレーニングウエアに身を包んだ中年の女性3人連れがいる。この女性たち、毎朝すれ違うんだけれど、必ずといっていいほどイケメン俳優の話をしているのだ。 今日は、 「オダギリジョーが出てきたとき、今までの仮面ライダーと違うと思ったわ!」 だったし、昨日は 「ヨン様に会いたーい。会ってお話したーい。」 と言っていた。 ちなみにその前は玉山鉄二の話だった。韓流スターから仮面ヒーローまでなかなか守備範囲の広いおば様方だと感心する次第である。
2005年05月17日
コメント(0)
ゴールデンウィーク中に誕生日を迎え、クロヤギがお祝いに(豪華)ディナーをご馳走してくれました。 行ったのは豊橋市のアモンダンというお店です。民家を改造したような内装のお店で、大きな窓から見えるお庭がとても素敵でした。 前菜、メインともに何種類かある中から選べるタイプのコースで、私は手長えびのロースト、フォアグラ、メインはウサギを選びました。クロヤギはイベリコ豚のラビオリ、的鯛のロースト、メインは仔牛でした。 手長えびはバルサミコソースとグレープフルーツの2種類のソースが使ってあり、特にグレープフルーツのほうは苦味が食欲を増してとてもよい感じ。えびの頭の奥の奥までフォークで探って食べました。 フォアグラは一般的に出てくるものとあまり変わりなかったのですが、(もちろんおいしいけど。)ウサギはマスタードソースが絶品でした。遠慮なく手で持って骨までしゃぶりつくさせていただきました。 今回はお誕生日のお祝いと伝えておいたので、デザートのお皿にチョコレートで(フランス語で)「誕生日おめでとう」の装飾がしてありました。ハッピーバースデーのメロディーのオルゴールとともに運んできてくれて、ちょっと恥ずかしかったけど嬉しかった。クロヤギにもお店の人にも感謝です。 ちなみに食べたのはイチゴと山羊乳のアイスクリーム。アイスを口に入れた瞬間、山羊乳の独特の香りがしておいしかった!!山羊乳の香りと羊の香りってちょっと似てると思うんだけれど、どうでしょう?あの独特な香りがだめな人も多いと思うのですが・・。 妊娠前に比べてかなりたくさん食べられるようになったとは言うものの、これだけ食べるとさすがに腹いっぱい。翌日からのカロリー制限を誓って帰宅しました。
2005年05月12日
コメント(3)
ゴールデンウィーク中に風邪を引いてしまいました。朝、37.5度だった熱が昼過ぎには38℃を越えてしまい、ちょっと辛かった。産婦人科で胎児に影響のない薬を出してもらって飲みましたが、胎児に影響がない分、体にもあまり影響がなく、注射や点滴のように劇的な効果はなかったものの、とりあえず寝てたら2日ほどで治りました。 寝てる間、お腹の中で動き回るのを感じながら、 「ああ、私はしんどいけど子どもは元気だ・・」 と思っていました。ところが、今日妊娠本を読んでいたら『胎児は苦しいときもよく動きます。たとえばへその緒が絡まって苦しいときにもがいたりします。』という記述が!!もしかして病気のときも苦しかったのか?!ま、いまさら気にしても始まらないのでいいですが、知らずに暢気に構えていた私って・・、と思いました。
2005年05月09日
コメント(1)
5ヶ月くらいから胎動を感じるようになるようですが、そのとおり、今、感じてます。 ドラマって嘘だなーと妊娠してからすごく思う。気持ち悪くなって、洗面所へ走り、水をジャージャー流して吐く(いや、吐きそうになる)悪阻のシーンとか、辛くて死のうと思ったときに突然おなかの子が動いて、死ぬのをやめるとか、嘘ばっかりじゃん。 胎動なんてさ、最初はおならとかウンチと区別がつかなかったよ。だって、今までおなかの中で動くものってそれくらいしかなかったんだもん。今でも区別はついてない。最初は「消化してるにしては変な感じ。」ってところから始まって、「ん?これってもしかして胎動か?」って感じになってきたけど、未だにどっちか分からない時あるから。 外から触って分かるようになるまでは、勘違いをし続けてるような気がします。
2005年04月25日
コメント(2)
つわりも終わって、今、ご飯がとてもおいしい。しかし、医者には5ヶ月までは体重を増やさないようにと言われているので、むやみに食べ過ぎてはいけない。これがとても大変だ。 最初に書いたように、とにかくおなかがすいてご飯がおいしい。酒呑みの私はスイーツと呼ばれるものにはほとんど関心を示さなかったのに、最近は「イチゴパフェ」だの「チョコレートケーキ」だのにもワクワクしてしまう始末だ。いけない。これではどんどん体重が増加してしまう。 体重増加も心配だけれど、妊娠中毒症にならないために、塩分と糖分も控えなくてはいけない。味噌汁は具だけ食べて汁は残す。甘いものは食べない。 ・・・辛い。しかし、何を食べてもまずく感じ、何を食べても戻してしまったいて事を考えれば、今のほうがずっと幸せだとも言える。 一番困るのは、食欲が戻ってきたと同時に酒への欲求も戻ってきてしまったこと。ビール飲みたい。ワイン飲みたい。シェリー飲みたい。 夏に向けてビールのCMが増えてきたし、スーパーの酒売り場も充実してきた。魔のゾーンだ。さらに、私の好きだったハードボイルド小説は厳禁。(だって主人公がしょっちゅう酒飲んでるから。) 友人たちは 「妊娠すると不思議と酒を飲みたくなくなる。」 なんて言ってたけれど、全然そんなことないよ。それはやっぱり私が真の酒飲みだからだろうか。それはちょっとうれしく思うと同時に辛い気もする。
2005年04月21日
コメント(3)
公立高校の入試が行われ、その問題が新聞に掲載された。昼休み、職場のおじさまたちがその問題を見て盛り上がっていた。 「英語は全然分からんなー。」 「いや、数学も全然ダメだぞ。」 「社会くらいなら常識の範囲内でいけるだろう。」 「えーっと、スウェーデンはバルト三国だろ?」 「第一次世界大戦で日本と同盟国だったのはドイツだよな。」 「鎌倉時代の後は戦国時代だから・・・」 「鎌倉の前は平安?」 おじさまたち、スウェーデンはバルト三国じゃないし(しいて言うならスカンジナビア半島にある3つの国の1つか?)ドイツと同盟を結んだのは第二次世界大戦ですから。それに、鎌倉時代の後に戦国時代が来ちゃったら、足利尊氏とか応仁の乱とか安土城とかどこに行っちゃうんですか? 巻き込まれたくはないけれど、あまりの内容にどうしても口を出したくなる気持ちを抑えながら悶々としていました。
2005年03月14日
コメント(1)
昨年8月に甥が生まれた。当時3300グラム。私と同じ身長148センチの妹から生まれたとは思えないでっかい奴だったけれど、半年経った今でもでかい。体重10キロを超え、足は確実に私の腕より太い。 1人遊びに飽きると「抱っこー」とでも言うように手を差し伸べて泣き、抱っこをすると嬉しそうに指を鼻に突っ込み、頬には掌パンチ。のどには突きを入れ、みぞおちには蹴りが・・・。あまりの暴れように落としそうになり、下に座らせると起き上がりこぼしを足蹴にし、ガラガラを隣の部屋まで投げつける。 うちはチビぞろいのもやしっ子一家だし、義弟は体は大きくても「象の身体にノミの心臓」って感じの大人しい子だし、いったいどこでどうしてこんな子が生まれてきたのだろうか? 寝ている時、床に向かってかかと落とし3連発。その後ぬいぐるみに裏拳を一発お見舞いし、ふぅとため息をついた後満足そうににやりと笑った彼を見て、絶対格闘家の血が混じっていると確信した。
2005年03月13日
コメント(1)
妊娠すると胸が大きくなるというのは誰もが知っている訳ですが、私のようなささやかな胸でさえも大きくなるのかどうか非常に疑問でした。しかし、ちゃんと大きくなるもんですね。 不思議なことに、右胸よりも左胸の方が大きくなっています。しかも、全体的にというより、脇の部分が発達してきた気がする。横に広がってるってこと? さらに、肩から背中にかけてがかゆい。もともと乾燥肌だから冬はかゆくなりがちだけど、それにしてもかゆい。腰は痛いし、肩は凝るし、頭は痛いし、歯茎が腫れて歯をみがくと血が出る。ん?これって生理中の症状と良く似てない? なんか、全身の血液がいろんなところに充血してる気がするんだけどこんなもんなんでしょうか。妊娠するといろんな変化があることは知識として知っているのですが、やはり自分の身に起こると不思議なもんです。ところで胸はどこまで大きくなるんでしょうか?私的には貧乳のままでいいんですけど・・。
2005年02月23日
コメント(1)
割と早くからつわりが始まってしまい、何を見ても食べたいと思えず、何を食べてもおいしいと思えず、とても辛かったですが、昨日は妙に調子がよくって朝、昼、夜とちゃんとご飯を食べることができました。しかも返品なし!! とっても嬉しいことですが、嬉しいながらも友人から聞いた「突然つわりがなくなったと思ったらお腹の中で赤ちゃんが死んでいた。」という話を思い出したらどんどん不安になってきました。どうしよう。まだ小さいから動くとか心音が聞こえるとか自分で分かる生きてるサインなんてないし、大体検診のときの映像見てもまだ人間じゃなくて勾玉みたいな感じだったし・・。だめになったらどうしよう。木曜日に病院行く予定だったけど、明日行った方がいいかな。 ってすごく心配になっちゃいましたけど、今朝起きたら通常通り気持ちが悪かったのでちょっと安心しました。今まで嫌だった嘔吐感に妙な安心感を覚える。変な気持ちです。
2005年02月15日
コメント(2)
またしても禁酒しています。今度は本気です。少なくとも9月終わりまでは。下手すると今年いっぱい。なぜなら、妊娠してるから。 いや、自分でもちょっとびっくりしました。結婚して10年近いですが諦めた頃にできました。妊娠検査薬で反応が出たときには、嬉しいと言うより呆然としましたよ。 ま、そんな訳で禁酒中です。でも、このページの題名が示すとおり、「酔っぱらい」「呑んだくれ」「酒好き」は私の生き方でありますからできるだけ早く復帰したいと思っています。目標は、出産を終えて退院した日にシャンパンでも飲もうかと・・。とりあえず今はつわりがひどくて全然飲む気がおこりません。(泣)
2005年02月14日
コメント(4)
夢の中でオレンジレンジに会った。いや、正確に言うと、明らかにオレンジレンジではない人だけど夢の中の設定ではオレンジレンジということになってる人に会った。 だいたい、オレンジレンジってどんな人なのか、何人グループなのか知らない。名前も最初はアルファベットで書こうとしてどんな綴りか分からなくなったので、カタカナで書いたくらい。でも、歌は結構好き。 夢の中に出てきた人は、フジテレビの月曜ドラマ(いわゆる月9)で仲間ゆきえさんと共演してた書道家の役の男性と、同じくフジテレビの「人間の証明」で最初に殺されちゃったジョニーヘイワード役の男性。(どちらも名前が分かりません。) その2人がオレンジレンジとして登場して、しかも舞台は実家の2階。さらに、私の母がオレンジレンジの曲がきっかけで家出してしまっていて、卓袱台を挟んで座った2人が私に謝るという・・。 謝られた私は「別に2人が悪い訳じゃないから」と言って、何故かジョニーヘイワード似の人に膝枕してもらう。という夢だった。 こうして書いていても全く訳が分からない。とりとめのないストーリーだな。クロヤギに話したら「でも、その2人に似た人がオレンジレンジにもいるよ。」とのこと。本当でしょうか・・?
2005年02月09日
コメント(0)
森へブルーベリーを摘みに行くことになった。ブルーベリー摘みっぽい格好(エプロンドレス)に着替え、バスケットを持って出かける。仲間もみんなエプロンドレス。男性はピーバーパンみたいな格好をしている。 森へ行く途中、誰かが「ブルーベリーってどうして青いか知ってる?」と言い出す。「本当は赤い実なんだけど、気温が低いから寒くて青くなっちゃうんだよ!」 なぜか誰も突っ込まず感心しながら歩く。 ようやく森へ着き、ブルーベリーを摘み始めたところ、森の中から森の住人が出てきてホースで水を撒かれる。足元にかかった水が冷たくて、みんな逃げ惑う。 という夢をみた。 来たこともないエプロンドレスと持ってないバスケットが出てきた時点で、何となく夢だなーと思ってはいたんだけれど、やっぱり夢だったよ。ちなみに、なぜ足に水をかけられたかというと、現実世界でクロヤギが布団をはいでおり、足が出ていて寒かったからだと判明した。なぜブルーベリー摘みに出かけたのかはまだ分からない。
2005年01月27日
コメント(1)
何だかどうしてもおいしいものが食べたくなって、吉良の「ふくなが亭」へランチを食べにいった。 ここは料亭「福長」が経営しているリーズナブルなお店で、お昼は味噌カツ定食やミニ懐石などが人気。店に着いたのは12時半頃で、時分時だけあって混んでいた。テーブルには座れずカウンターに通される。私は調理しているところが見られるカウンター席が大好きなので却って嬉しかった。 メニューは、味噌ヒレカツにもすごく惹かれたけれど、クロヤギがそれにするというので、私は天ぷらにする。注文して待っていると、他のお客さんが頼んだ鰻のいいにおいがしてきてお腹がぐーっ。ああ、早く私の料理も出てきてちょうだい。 カウンターから厨房の様子が覗けるので、クロヤギが「あのカツがぼくの奴だと思うよ。」「あ、シロヤギの天ぷら揚げてるよ。」などと夢中になった子どものようにコメントしている。口にまでは出さないにしても、私も同じ気持ちだ。 ようやく(といってもそんなに時間はかかってない)料理が目の前に運ばれてきた。 クロヤギは味噌ヒレカツ2切れ、シュウマイ4個、茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、漬物。私は味噌ヒレカツの代わりに天ぷら(エビ2匹、しいたけ、れんこん、ししとう等)。これで1人前1,260円です!普段のランチにはちょっと高いけれど、たまだからいいよね?! 天ぷらはサクサク。シュウマイは肉たっぷり。茶碗蒸しはふわふわでみんなおいしかったけれど、実は一番おいしかったのは漬物。 ナスの漬物はそんなに好きじゃあなかったんだけれど、食べてみたら塩加減がちょうど良くて、もうお腹いっぱいだったのにご飯がついつい進んじゃって大変。ああ、満足・・。あとは家の冷蔵庫に入ってる残りのワインを飲んで眠るだけだわ・・。
2005年01月23日
コメント(0)
仕事してたら、課長の声が耳に入ってきました。「人間ドッグの結果っていつ頃出るの?」 珍しく真剣に入力作業を行っていたので、注意を傾けてなかったんですけど、「ねえ、しろやぎさん、人間ドッグの結果っていつ出るのかな?」と名指しで聞かれてしまって仕方がない。「分かりません!」と冷たく答えておきました。 だって、課長が公衆衛生センターで受けた人間ドックの結果がいつ出るかなんて私が知る訳ないじゃん!!受診したことがある人なら経験でいつ頃なのか分かるかもしれないけれど、受診したことないんだから知らないよ!! それでも「ドッグって何ですか?犬ですか?もしかして人間ドックのことですか?」と言わなかっただけ、人間が丸くなったと思っています。
2005年01月17日
コメント(2)
職場にOA用のウェットティッシュがあります。それを毎日のように同じフロアの別の課の職員が使います。 私の所属する課は貧乏です。消耗品があまり支給されません。このウェットティッシュも、隣の課から「すみませーん、ウェットティッシュ貸してください」「貸したら返してくれるの?」「・・・。ウェットティッシュください。」というやり取りの後もらったものなんです。 ええ、同じ会社ですから、使うことについてはやぶさかではないのですが・・。「ちょうだい」とか「使っていい?」の一言くらいないかなー。目が合ったのにわざわざそらしてティッシュもってくことないんじゃあないのかな・・・。と、悶々としております。
2005年01月16日
コメント(1)
同僚(彼女いない歴二十数年)が昼休み、先輩と楽しそうにおしゃべりしていた。「東京の人が皇室の人と結婚しますよね?だったら、僕たちはタカラヅカジェンヌあたりならいけますかね?」「タカラヅカジェンヌっていいですよね。」「宝塚の専門学校に通ってる人は全員タカラヅカジェンヌなんですかね?」「元でも現在でもタカラヅカジェンヌってとこがいいですよね。」 おかしいところが多すぎて、何を突っ込んでいいのか分からない。すべてに目をつぶって「そうね。」と答えていた先輩にシンパシーを覚えた。
2005年01月13日
コメント(4)
えー、今日から仕事が始まったんですが・・・。寒い!寒いよ!!!机もロッカーもファイルも書類もみんな冷たい!クッションやひざ掛けまでが冷たい!!!!PCとプリンタとポットだけが心の支え。ああー、手がかじかんでキーボードがうまく打てないよーーーー。(泣) 新年早々嘆いてばかりなのも何なので、ひとつ新年の抱負などを・・。 今年は朝ごはんを作ろうと冷蔵庫を開けたのに、なぜかビールを取り出してしまうような生活から抜け出したい。もし、万が一取り出してしまったときには落ち込んだりせず、仮病で会社を休み、思う存分飲むくらいの開き直った態度で生きて行きたい。 以上でございます。みなさま、本年もよろしく。
2005年01月04日
コメント(2)
昨日、地球ふしぎ大自然スペシャルでアリ塚と共生する動物達の特集をやっていた。ちなみに、このアリ塚は光る。月光に照らされてアリ塚が光る様子はまるでクリスマスツリーのようでとてもきれいだ。光りの原因は「ヒカリコメツキムシ」という昆虫。この昆虫はアリ塚のふもと(?)の地面に卵を産む。孵化した幼虫はアリ塚を這い上がり、そこにあいている穴で生活し、自らの光る体でアリ塚にすむアリを引き寄せ食糧にし、成虫になるとアリ塚のてっぺんで交尾し、アリ塚のふもとに卵を産んで死んでゆく。 おい、ちょっと待て。生まれてから死ぬまでずっとアリ塚に世話になって、それって共生か?アリ塚の主はコメツキムシを住まわせてどんなメリットがあるというのだ。持ちつ持たれつじゃなくって、持たれつ持たれつじゃあ寄生じゃないのか?そんなんでいいのか、アリ塚。目を覚ませ! と、目を覚まさないといけないのは私の方ではないのか、って感じでアリ塚を応援してしまった。 でも、まあコメツキムシほど恩知らずではないけれど、私も今年一年色んな人にお世話になりました。ご恩は全然返せてません!!すみません!!!来年も一生懸命がんばりますので、どうか許してください。 それでは皆さま、良いお年を。
2004年12月28日
コメント(1)
ガラスの仮面の最新刊が発売になりました。 前回出たのは6年前だそうです。そういえば、前の巻もかーなーり、待たされました。まだ今の部署に変わってくる前で、前のところは女性が多かったから更衣室で話題になった覚えがあります。あれから6年か・・。長かったなあ・・。 そんな訳ですごく楽しみにしていた最新刊ですが・・。いや、内容にがっくりきたとか、好きだった登場人物が不幸になっちゃったとか、そういうんではないんです。ただね、6年は長かったっていうか・・。 桜小路君がケータイ持ってるんです。しかもカメラ付き。ケータイで撮った写真をメールで送信してもらって、待ち受け画面にしたりしてるんです。なんかね、すっごい違和感ありました。 よく考えたら、漫画の中では10年くらいしか経ってないんですよね。でも、その間に芝居のチケットが欲しくて年越し蕎麦の出前を1人でやり遂げるところから、カメラ付きケータイまで時代が変わってしまった訳で・・。 美内先生、早く次の巻を出さないと、3日くらいしか進んでないのに宇宙旅行できるようになっちゃってるかもしれないですよ。
2004年12月17日
コメント(3)
終業間際の上司の会話。 A「すっかり暗くなったなあ。」 B「冬だからね。」 A「日が落ちるのが早いからな。」 B「でも、ひところに比べると、だいぶ日も長くなったよ。」 A「そうだな。」 楽しくお話している時になんですが・・。まだ冬至が過ぎてませんから。日が長くなる時じゃないですから。これから短くなっていほうですから。 でも、昨日と違って会話がかみ合っているからとりあえず良し、としましょうか。
2004年12月08日
コメント(1)
今日の午後、上司がしていた会話。A「この間テレビを見ていたら、歳をとっても記憶力は衰えない、って言ってたよ。」B「オレもその番組見たけどさ、単に記憶力が衰えないんじゃあなくて、興味のあることに関しては記憶力が衰えないって言ってたはずだよ。」A「そうなんだよ。歳を取ると年々視力が衰えてきちゃってさ。」B「興味のないことはさ、歳を取らなくても覚えられないよな。」 会話がかみ合っていないことに気づいていないのだろうか?いや、もしかするとこれはこれで良いのかもしれない。はっきりと分かってしまうことが必ずしも良いとは限らない。 世の中は理解より誤解で成り立っている。
2004年12月07日
コメント(2)
あるある大辞典を見て、夫婦ともども「パワーヨガダイエット」を始めました。 こういう番組にありがちですが、「1日5分!2週間で最大5キロ減!」とかってあおり文句にみごとに引っかかりました。 シロヤギは小さいので5キロも減ったら入院しないといけなくなりそうですが、クロヤギは10キロくらい減っても大丈夫。いや、むしろ減らさないと・・。ま、そこまでの効果は期待してないけど、やっぱり「ウェスト○センチ減!」なーんて聞いちゃうとね・・。 このパワーヨガ、今までいろいろなダイエットで失敗、またはリバウンドして来た人にも効果があるとか。確かに私は今までにリンゴダイエット、にがりダイエット、ダンベル運動など成果の出ないままに終わっています。そんな私にも効果ありか?! でもなー、どのダイエットも成果が出なかったのは途中で飽きちゃったからなんだよねー。特にお酒飲むとダンベル運動なんて面倒くさくってさ。ってことはあれか?効果的なダイエットのためにまずは酒やめろってことか? 期せずして私の最も効果的なダイエット方法が分かった気がします。
2004年12月06日
コメント(2)
戦争が起きるとうつ病患者や自殺者が激減するそうです。身近に生きるか死ぬかって危機が迫ると、悩んでる暇なんかなくなっちゃうってことですかねぇ。 で、なんでいきなりこんなことを書いたかって言うと、友人が恋愛問題で悩んでまして、仕事も手につかないし、家にいても彼のことばっかり考えちゃって眠れない、などと悩みを聞いているわけです。 彼の浮気が分かったんだけど、相手とはちゃんと別れるって言ってるから一度くらいは許してあげる。でもなかなかちゃんと別れてくれない、っていうのが彼女の悩みで、今年の夏くらいからずーっとそんな感じでぐずぐずしてて、毎日のように「やっぱり彼とは別れたほうが良いかな?」とか「それでも彼が好きだからずっと待ってる」とかまあ、とにかく揺れ動いてるんだなー。悩んでるんだなー。って分かるメールがくるんです。 本当は「そんなにダラダラと相手を切れないなんて、浮気相手と本当に別れる気がないんじゃない?アンタ見くびられてるよ。そんな相手さっさと捨てちゃいな。」って言いたいところなんだけど、たぶんそんなことは他の友人にさんざん言われてるんだろうし、別れる別れないって本人の気持ちに踏ん切り付かなきゃどうしようもないことなのでとにかくメールやら電話やら相談に乗っていた訳です。 ところが、この間、「そういえばぷっつりと相談を持ちかけられない時期がある。」ということに気づきました。ここ半年でメールが1週間以上なかったのは8月中旬、そして9月の末、10月下旬から11月の始め。8月はアテネ五輪に夢中な時期だったし、9月は会社の決算で忙しい。10月は三味線の発表会準備(彼女は三味線を習っています。)で寝る間もないくらい、って言ってた時期と重なるんじゃあないだろうか・・?そういえば昨日、一昨日とメールがないよなー。あ、「そろそろ年末調整の事務が始まるから忙しい」って言ってたっけ・・? 人間暇になるとろくなことを考えないってことが良く分かりました。
2004年11月30日
コメント(2)
私の住んでいる市ではもうすぐ駅伝大会がある。通勤途中でその大会のための交通規制の案内を見た課長が「もうすぐ駅伝大会だなあ。ところでマラソンと駅伝ってどうちがうの?」と聞いてきた。・・・マラソンと駅伝の違い。これってもしかして試されてる?なんだか微妙な空気が流れる中顔を見合わせる同僚達。「お前答えろよ。」「いや、お前こそ答えてやれよ!」って感じの会話が無言のうちに交わされ、とうとう課長補佐が「1人で走るのとリレー形式の違いじゃないでしょうか。」と答えた。 皆の注目の中、課長は一言。「ふーん。」・・それだけ?ねえ、それだけ?もっとパンチの効いた答えとかいらないの?普通でいいの?それでよかったの? 何のためにそんな質問をしたのか分からないままですが、「チクる」(言いつける、密告する)のことを「ちちくる」って言っちゃう課長ですから(それ、全然意味が違うよ!!!)、本当にマラソンと駅伝の違いが分からなかったのかもしれないです。
2004年11月18日
コメント(1)
噂話には疎い方なので、私の耳に聞こえてくるほどになった話はかなりすごいものが多い。 派遣社員のA子さんは話しかけてくれた男性を名簿でチェック。戦争中に撃墜した飛行機の数だけ星をつけたパイロットのように印をつけているとか・・。 ちょっと前まで社内合コンの女王だったBさんは、前回の合コンで今まで一度も言った事のない「申し訳ないので半分出させてください。」というセリフを言ったそうだ。友人曰く「30代を目前にして焦ってるんじゃないの?今までなら絶対やらなそうな相手と合コンしてるよ。」 アルバイトのCさんはいつもフワフワしていて「私、天然ボケとか言われちゃうんです~。自分ではちゃんとやってるつもりなのにぃ」が口癖だけれど、更衣室では2倍の速度でしゃべる。あまりの態度の違いがおもしろすぎて私の密かな楽しみになっている。 私のいるフロアは女性が少ないのだけれど、少なければ少ないほど男性を巡っての逸話が耐えないのは何でだろう?そういえば高校の時も文系女子クラスの方が仲が良かった。獲物が多ければより多くを得ようとして好戦的になる雌がいるということか。 私には実害がないので結構楽しんでいるけれど。
2004年11月16日
コメント(0)
高田崇史のQEDシリーズがおもしろい。 事件に関して全然関心がなさそうなくせに「解釈の方法は7通りくらい考えられる。」とか思わせぶりなセリフを吐く探偵役には時々腹が立つけれど、酒が強いから許してあげよう。 そう、このシリーズの探偵役はとにかく酒が強いのだ。好きな酒はジン。たぶんそう。だっていっつもジンフィズやギムレット飲んでいるし・・。 そしてビールはエビス。これもよし!私も好きだよそれ!! 時々出てくるオリジナルカクテルも魅力的だ。ウィスキーソーダって名前は知っていても飲もうと思ってなかったけれど、これ読んで飲む気になったもん。それにスコッチ&ソーダって結構おいしいんだもん。 カクテルブックを読んでいても飲みたい気にならないのに、物語の中に現れるカクテルは無性に飲みたくなるのはどうしてでしょうね?
2004年11月08日
コメント(0)
職場の運動会に参加した。 こういう行事って若い者から徴兵されていくんだと思ってたんだけど、今回の運動会は男女ペアの競技が多くて女性の少ない職場だったから私にも役が回ってきてしまったって感じ。 うん、だいたい男女ペアばかりの今年の競技は何なんだろう?とっても嫁探しチックというか、合コンぽいと言うか・・。大玉ころがし、デカパンリレー、二人三脚。すべて男女ペア。ムカデ競争までも男女男女の順に並べと!何を意図しているんだ運営委員会?! そんな訳で嫌々ながら適当に参加してきました。 入場行進の時に青いハチマキとボンボンを渡され、「えっ?!」「入場行進に参加する人は全員持ってください!」ちょっと待て、ホントか?!騙されてないか私?!この年になってボンボン?!もしかして恥ずかしい格好とかさせられるんじゃないだろうな!!??? 入場行進の間中ずっといやな想像が渦巻いていたのでした。
2004年11月03日
コメント(0)
テレビを見ながらアイロンがけをしていました。 血液型別の特徴がどうこうっていう番組をやっていて、おおらかなA型母と几帳面なO型父の間に生まれたとても大雑把なA型シロヤギとしては、血液型別の特徴っていうのはあまり信じられないものだったんだけれど、片手間に見るにはちょうど良い番組だったのでそのままつけておいたら、これがなかなかおもしろかったんですよ。 血液型別の相性で、「最悪」と判断されたA型×B型ですが、実はシロヤギとクロヤギがAとBです。そればかりか、クロヤギ家の人々は全員Bです。あははははーー。相性最悪かあ・・。 ま、それはそれでいいんです。よく言われる話ですから。何がおもしろかったって、睡眠に関する実験ですね。 どの血液型が一番寝つきが良いか調べるために、同じ会社、同じ寮で生活する人を血液型別に3人ずつ違う部屋で寝かせました。 開始2分で睡眠に入るB型。12分後には3人全員が熟睡。さらに、睡眠の深さに至っては、工事現場と同じ騒音を出しても寝続ける!!これは正に、CMになった瞬間ソファで寝入る(眼鏡はかけたまま。)そのまま朝まで熟睡(電気もテレビもついたまま。)目覚まし時計が鳴っても起きる気配なし(いい加減起きて欲しいと思って、アラーム付きの携帯を額の上置くも効果なし。)というクロヤギの生活態度そのものではないでしょうか!? ちょっとだけ血液型占いを信じても良い気がしてきました。
2004年10月24日
コメント(1)
台風すごかったです。“超大型”とか“東海地方直撃コース”などと言われていても、今までの台風と同様雨戸を閉め切って家にいれば普通に過せるかと思っていたのですが・・・。停電しました。 台風だったので残業もせず、家に帰ったのは6時過ぎ。雨戸を閉めてびしょぬれの服脱ぎ、「どうせこんな日だから誰も来ないよね。」といきなりパジャマに着替え、すごい風だったなあ。傘こわれたもんなあ・・。でも、私はチビだから傘がこわれなかったらたぶん飛ばされてたな。とソファーでくつろいでいたら突然電気が消えました。 あ、停電・・。今日、クロヤギ宿直当番で家にいないのに・・。そういう日に限って停電か。やっぱりそうなのか。停電したらどうしようと思ってたけどやっぱりか・・。あーあ・・。 そうこうするうちに外から激しいクラクションの音が聞こえてきて、これはもしや信号も停電!?ところが、台所の小さな窓から外を見る限り電気がついています。すぐとなりに(クロヤギの)両親が住んでいるので電話をすると、「え?停電?!うち、電気点いてるよ。」 それならと両親の家に避難することにしました。ビニール袋にパジャマと化粧道具を入れて、外に出るとやはりすごい風。よーく見ると、あ!私の家から東側一帯だけが暗い!!信号は・・。やっぱり暗い!停電だ!! 両親の家は私の家とは別の線から電気を引いているようで、何とか無事でした。それでも、いつ停電になるか分からないので、バケツに水を汲み、お湯を沸かし、やることやって早々に寝ました。 今朝起きると電気は復旧しており、雨も上がり、台風一過の快晴。テレビで各地に被害状況を見るにつけ、うちは停電だけでよかったなあ、と思います。 各地の被害が一刻も早く復旧、回復することをお祈りします。
2004年10月20日
コメント(1)
日本シリーズ第3戦、西武が勝ちましたね。 2本の逆転満塁ホームランにもびっくりしたけど、基本的に野球に興味のない私には所沢球場がドームになっていたのが一番びっくりでした。 そうそう、中日の落合監督は第2戦が終了した時に言った言葉を聞いて、私は「やっぱオレ流は言うことが違う!」とずっと思っていました。 たいてい、「絶対勝ちます!」とか「期待していてください!」なんて答えるのが普通だけどなー。そうか、互いの戦力を冷静に分析した結果なのかな。でも、中日ファンはそれ聞いてどう思ってるんだろう・・・ 昨日の中継を聞いていて間違いに気づきました。落合監督は「名古屋に帰ってこないかもしれない。」って言ったんです。「名古屋に帰ってこられないかもしれない。」じゃあありませんでした・・。
2004年10月19日
コメント(1)
昨年度、私の部の管理職3人は相談したことでも「聞いてない」「知らなかった」と平気で言うことのできるすごい人たちだったんですが、部長が「この間シロヤギさんが説明してただろう!」「先週会議の議題になっていたじゃないか!」といつも突っ込んでいてくれたので何とかなってました。 ええ、とりあえず、私の気持ち的に何とかなってました。ところが、人事異動で部長が替わったと思ったら、新部長ってば率先して「知らなかった。」を連発してます。 去年バカトリオだったのが、今年になってバカカルテットになっちゃいました。このまま進化を続けたら、いつかオーケストラのようにバカハーモニーを奏でることも無理じゃないかもしれません。・・できればその時には会社を辞めていたいです。
2004年10月15日
コメント(1)
変な夢を見た。 巨大化した鶴に襲われて、みんなと力をあわせて戦い撃退するという夢。なぜか舞台は京都(と夢の中では認識していた。五重塔らしき建物も出てきたし・・。) 何でだかさっぱり分からない。だいたいなぜ鶴が巨大化するのだろう?巨大化した挙句に凶暴になり、人を襲うのはなぜか?なんの影響だろう?疲れているのだろうか? なんだか自分の精神状態が不安になったのでクロヤギに話してみた。「鶴が巨大化する夢見ちゃってさ・・」「えっ!ツル?」「うん。それでその鶴に襲われるの。」「襲われたの?」「みんなで力をあわせて何とか撃退したんだけど・・。」「へー、撃退したんだ。」「うん。最後はハッピーエンドっぽかったんだけど、どうしてこんな夢をみたのかなあ・・・。」「そりゃあツルが好きだからだよ!」「え・・?」 ツルが好き・・?私そんなこと言ったことある?いくらクロヤギにくちばしがあるからって、あれは水鳥系のくちばしでしょう。アヒルならともかく鶴は別に好きじゃあないよ。「ところでどんなツルだったの?」「どんなって・・。」 鶴ってそんなにいろいろな種類があるのか?っていうか、クロヤギはそんなにいろいろな種類が区別できるのか?「誰のツル?」「だれの・・?」「どんな風に広がったの?」「広がる・・?」 これは、も、もしやーーーーー!!!!!「え?ツルってハゲのことじゃないの?」 違います。鳥のことです。クロヤギ、私の影響受けすぎ。そういうところが可愛いんだけどさ。
2004年10月12日
コメント(1)
うちの上司の机の上には背表紙に「大切なもの」と書かれた緑色のフラットファイルが置かれています。 その意味するところは分かりますが、具体的に何が入っているのか・・?とっても見たい。
2004年10月06日
コメント(2)
某ホテルのバーで飲んでいた時、隣に座った上司(男性)とその部下(女性)って感じのカップルの会話が聞こえてきた。男「旭川動物園って知ってる?」女「いいえ。」男「今、すっごい人気なんだよ。」女「へーえ。」男「今年、猛獣館っていうのができてさ」女「ふーん。」男「アザラシが筒の中を泳いだりしてるんだよ。」女「へーえ。」男「筒の周りを人が囲んで猛獣を見てるわけ。」女「ふーん。」男「もう、とにかくすっごい人気なんだよ。」女「へーえ。」 旭川動物園じゃなくて旭山動物園。とか、アザラシなんだから猛獣じゃなくて海獣、とか突っ込みどころはいろいろあるけど、それより何より、女性が全く男性の話を聞いていないことが気になった。だって、相槌が全部「ふーん」とか「へーえ」だし・・。
2004年10月01日
コメント(1)
またまた近づいてきていますね。 実は明日、名古屋へ出張。現地に8時半集合。ってことは家を出るのは7時前か、と思って調べたらなんだかそれくらいの時間に直撃らしいじゃないですか!!一番風雨のひどい時間にバス停でバス待たなきゃいけないってこと? いや、バスが来ればいいけどさ・・。台風だし・・。ちゃんと走ってるよね・・? ま、私が台風で遅れるってことは他の人も遅れるってことだからいいや。気楽に行こ~台風 (PM 03:35) 今日はもいちど更新 私のオフィスから通路を挟んで会議室の窓がよく見えるんですが、いつもはブラインドが下りています。今日は台風で暗いせいか、それが上がっていました。 こちらに背を向けておじさまがたがたくさん座っておられます。あー、うちの係長だー。そういえば会議だって言ってたなあ、って思ったら背後から「シロヤギさん、会議に行ってくるから。」と係長の声が。「あれ、係長?!もう行っちゃったかと思いました。あそこのひと後ろ頭が係長に良く似てたから。」・・・言っちゃいました。後姿じゃなくて後ろ頭。やばー。何も言わず去っていく係長の後ろ頭が本当に寂しそうでした。
2004年09月29日
コメント(1)
生理痛がひどくて目が覚めた。居間で薬を飲んでソファに転がったらソファが湿っていた。 居間で撃沈したクロヤギのせいだ。痛みで朦朧としながら「ファブリーズ!」と言い捨ててベッドへ戻る。 少し薬が効いてきてうとうとしかけたら、ソファが湿っていて眠れないという夢をみてうなされた。
2004年09月27日
コメント(1)
もう今さらって感じの話題なんですが・・。 ウォーターボーイズ選手権って見ました? いえ、ドラマのウォーターボーイズは全く見てないんですけど、選手権だってそんなに見るつもりじゃなかったんですけど、何となくテレビがついてて、始まったら・・・。釘付けになっちゃいました。 だって、だって、男子高校生ピチピチなんだもん。水滴が肌に当たって弾けてる感じ。チーム紹介は必ず苦難と挫折で、それを乗り越えて友情が生まれるストーリーになってて、おもしろいくらいケンカしたり泣いたりしてるんだよ。 高校生ってこんなんだっけ?私もそんな時代があったっけ?なんか体内時計が今の10倍くらいの速さで時をカウントしてて、人間関係も濃くて、恋愛や友情が何よりも大切なことだと思ってた、そんな時代があったっけ?あー、思い出せないよーーーー!!! まあ、そんな甘酸っぱい気持ちもありますが、とにかく可愛かったです。男子高校生。優勝チームの妙なプロっぽさより、その他のチームのぎこちなさや涙を愛してます。お姉さんが焼肉おごってあげるから泣かないで!って言いたくなりました。 ホント、おごってあげるから一緒に焼肉食べたくなりましたよ。特上カルビでも石焼ビビンバでも何でも食べてください。できれば飲み物はコーラで。(そんなくどい食べ合わせ、高校生じゃなきゃできないし。)私のことはいないものと思ってくれて良いから、高校生同士で楽しく会話してちょうだい。好きな子の話なんかし始めちゃったら最高だね。「A組の○○とどうなってるんだよー。」「どうもなってねーよ。」なんて会話聞いてみたいよーーーーー!!! 高校生らしい甘酸っぱいエロ話なんかしてちょうだい。もうね、おじさんが飲み会の時に酔っぱらったふりして仕掛けてくる下ネタ合戦には飽きたのよ。イライラするのよ。高校生の小エロを聞いて、胸を熱くさせたいの。お願い。 最後はやばい感じの妄想が広がったんですが、とにかく夏の終わりを飾るすばらしい選手権でした。来年もやってほしいな。
2004年09月24日
コメント(5)
使っていない携帯電話を目覚まし代わりにしている。 いつもは当然枕元においてあるが、充電を兼ねて階下に置きっぱなしにしたため、祝日なのに早く起きる羽目になってしまった。 1人で朝ご飯を食べ、ぼんやりとテレビを見る。いつものとおり目覚ましテレビ。ここのところテーマソングになっている「手のひらを太陽に」だけれど、以前歌っていた人たちは朝からテンション高すぎで辛かったけど、今歌ってるのはテンション低すぎ。眠くなる。 そういえば、前に東京から来た研修講師が「僕はいつも朝はNHKです。地方へ来てNHKを見ようとしてテレビをつけると、チャンネルが違うので間違って民放を見てしまうことがある。(首都圏ではNHK総合は1チャンネルだけど、私の地方では3。1はフジテレビ。)民放で嫌なのは“今日の占い”。」と言っていたことを思い出した。 目覚ましテレビでは、私がちょうど家を出ないといけない時間に占いをやっているので、クロヤギを急かしながら見たり見なかったり。いつも12個も違う言い訳を考えるのは大変だよなーと思う。あ、言い訳じゃないか・・。 この間なんて、「ラッキーパーソンはイニシャルRの人」って言ってたよ。イニシャルRなんて日本人にいるのか?(苗字じゃなくて名前ならいるか。)もう、ネタが尽きたんじゃないのかな。今日は何て言うんだろう・・?「今日一番良い運勢なのは○○座のあなた。・・・・・・・ラッキーパーソンはランチョンマットです!!」・・・ランチョンマット?それって、パーソン?ラン・チョンマット?ランチョン・マット?どこの国の人ですか?「早起きは三文の得」ということわざを実感した休日の朝でした。
2004年09月23日
コメント(1)
最近運動不足だし、お腹の回りが気になるし、三連休も最後だし、クロヤギとランチの前にお散歩に出かけることにしました。 自宅から車で30分くらいの王滝渓谷。まだクロヤギと結婚する前にデートしたことのある場所です。 ○年前と比べてかなりきれいになった駐車場に車を停めて歩き出しました。 で、この時、なーんとなく悪い予感がしてたんです。「渓谷」のイメージからすると川沿いですよね。でも、駐車場から見えるのは山。そして、駐車場から伸びる急勾配の階段。矢印が示すのは「梟ヶ城展望台」 でも、○年前はそんなに大変だった記憶もないのできっと大丈夫だろうと自分に言い聞かせて登り始めました。 ・・20分。まだまだ急勾配は続きます。どこ?どこが頂上?どこが展望台?クロヤギの変な鼻歌も、後ろを登っているはずの家族連れの声も聞こえなくなりました。ただひたすら一歩一歩足を踏み出すのみです。 駐車場から40分も歩いた、いえ登ったでしょうか。ようやく展望台にたどり着きました。 帰りは下りだから大丈夫と思いきや、蚊を払いながらの下りは以外に神経を使い、戻ってきた時にはもうクタクタ。ランチは近くの売店で五平餅を買って帰りました。 散歩のつもりが登山になってしまい、明日は筋肉痛が心配です。 そうそう、五平餅はとってもおいしかったです。三河へいらっしゃったらぜひ食べてみてください。
2004年09月20日
コメント(2)
ここのところ忙しくって全然日記を書いていませんでした。もう、ホントに忙しくって・・。仕事のことで頭がいっぱいいっぱいで、さっきも「ここのところ」って書きたいのに何度書いても「ここのとろこ」になっちゃって、どうしてよいのやらって感じでしたよ。 そんな忙しくて辛い毎日でしたが、昨日の昼休み、ご飯を食べに行ったうどん屋さんでNHKの昼の番組を見ていたら、いきなり衝撃的な映像が現れてびっくりしました。 簡単に言えばハゲ相撲です。秋田県の雄者川町のじいちゃんたちが作る「光頭会」の行事です。座布団に向かい合って座ったじいちゃん。頭には白い日本手ぬぐいが!行司の「はっけよい のこった」の合図で手ぬぐいを取り頭を付き合わせる。行司が虫眼鏡やら懐中電灯で色、形、つや(!)、反射(!)などを調べ、勝敗が決る。 いや、文字で書くとどうってことないかもしれませんけど、映像で見ちゃうとすごいですわ。鶴田町の「ツルタハゲます会」の吸盤綱引きくらいすごい映像でした。 ちなみに、光頭会の方々も吸盤綱引きにチャレンジしたことがあるそうです。ただ、吸盤の後が赤く残ってしまい、ドクターストップ(?)がかかってしまい諦めたとか・・。 これからも一層ハゲんでいただきたいものです。
2004年09月17日
コメント(1)
クロヤギには申し訳ないが、この北海道旅行、最初はあまり乗り気じゃなかった。乗り気じゃないというより身が入らなかったといった方がいいかな。仕事が忙しくって、締め切りに間に合うかどうかドキドキしている時だったからあんまり考えられなかったのだ。 だから出発の前日になんとか目途がついて、一気に旅行熱が上がった時、それまでクロヤギの話をいい加減に聞いていてどこに泊まるかもしっかり覚えていなかったのでちょっと困った。 1泊目は釧路。それは覚えてる。1泊だけは旅行社を通じて申し込まなきゃいけなくて、めったに泊まらない「釧路プリンス」なんて高級(私にとっては)ホテルに泊まることになってたから。 仕方がないからとりあえず釧路について調べてみた。釧路は炉辺発祥の地で、もちろん魚介類がうまい。この時期は秋刀魚やめんめ(きんき)。特に秋刀魚は刺身で食べられる。・・・う、うまそうだ。肉より魚が好きな私はパソコンの前で思わずじゅるっ。はっ、いけない、いけない。パソコンによだれがたれちゃう。気を取り直して釧路の見どころでも調べよう。 釧路といったら釧路湿原。ヤチボウズでございますな。・・・・・・。(←ことばが出ない。) うーん、他にどこに泊まるかは未だ思い出せないけれど、とにかく釧路が魅力的なことは分かってまいりました!!さあ、仕事も(テキトーに)片付けたし、北海道へレッツゴー!!
2004年09月07日
コメント(2)
9月1日~6日まで北海道へ行ってきました。 まず名古屋から釧路空港へ。釧路湿原を見て、根室-羅臼-網走-阿寒湖-旭川を回り、帰りは千歳空港から名古屋へ。5泊6日の旅でした。 当たり前ですけど、帰ってきたら暑いです。久しぶりに朝起きたら汗で首周りがベタベタしてました。 詳しい旅の内容はまた掲載したいと思いますが、まずはご報告まで。 そうそう、日記リンクさせていただいているカンパリさんは北海道在住でしたよね?道東を車で走っている際、AMラジオを聴いていたんだけれど、(それしか入らなかったから・・。)ヒダカゴロウショーって番組知ってます?なんか北海道ではとてもメジャーな感じだったんだけど・・。
2004年09月06日
コメント(0)
全299件 (299件中 1-50件目)

