PR
Category
Calendar
Comments
Keyword Search
2月の予定がギッシリと書き込まれ、
真っ黒黒スケになっている、ウチのカレンダー。
今日はまず、小児科へ電話をして
次女&チビの日本脳炎の予防接種の予約をしました
母 「今日の午後行きたいんですけどぉ~!?」
思い立ったらすぐ行動!1つづつ思いついたコトから片付けていこう!
えぇ加減な私のコトだから「また今度・・」
そんなコト言ってると2月のスケジュールをこなせない~!
そしてもう1つ!3歳児検診の日時見てビックリ~!
次女の入学説明会と同じ日ですや~ん(泣)
今度は市役所に電話して、3月に変えてもらいました~
そうそう!長女が4月から行きたいという塾へも電話しなくては・・
え?塾?って?公文は?はにゃ??
って、お思いになられた方いらっしゃいます?
正解!その通り!(何も言ってね~って?)
長女さん、入会して1ヶ月で公文をやめたのです(アハハ~笑い事じゃない?)
皆さんならどーします?1ヶ月で習い事をやめたいと子供が言い出したら・・
我が家ではこんなコトがあったんです。
心配してた我が家の問題児(勉強しない)長男が、
思いがけなかった程のやる気を出してます♪
公文の学習のシステムが彼に合ってるんでしょうね~
一方、親友に誘われて入会した長女さん。
早くも 「公文、ムリ~~」
全く公文の宿題をやろうとしません。
宿題をやるどころか、黙々とマンガを読み続ける長女。
頭の中は、いつもファンタジーでアドベンチャー
母が何度も話しかけて「公文の宿題は?」って言っても、
返事すら返ってこない・・。ある意味、恐るべし集中力だ!
だが、その様子を黙って見ていた父ちゃんからついにお叱りが!
「やる気ないんやったら公文行かんでえぇ!金のムダや!やめてまえー!」と。
「・・・」迫力あり過ぎなんだよね~父ちゃん。
泣きながら長女が言った
長女 「サヤだって、好きなコトしたいだけやん!マンガ読んだらあかんの?
学校の勉強もちゃんとやってるやん!」
その後、父はゆっくりと話し始めた
「誰がマンガ読んだらあかんって言うた?読んだらえぇがな!
サヤは、よ~頑張っとる!ちゃんと結果を出しとるんやから、
お前は今まで通り、学校の授業をマジメに受けてたらえぇんや!
公文行く必要ないって言うとるだけや!」
なるほどね~父ちゃんの言葉を聞き、
やる気がない(そのシステムが合わない)子に
無理やり押し付けるのもどうか?と疑問を抱いた母。
そんなに教育ママでもない私は、即行で答えが出ました
合わないならやめちまえー!
すると長女・・「中学になったら塾へ行きたい」
さっそく公文の先生に電話をして事情を話し「やめさせます」と言いました
「ちょっと待ってよ~まだ1ヶ月でしょう?
とりあえず宿題してなくていいから、ココへおいで!
ちょっとサヤちゃんと話させてくれる?」
そりゃそうなりますわなぁ・・。母が電話を切った後、長女は
「えーー!?なんかややこしい展開になってきたやん!
うわ~気まずいわ~ムリムリムリ」
結局、この日は行けず・・・公文をお休みしました
次の公文の日!グズグズダラダラやってた長女。
やっぱり、なかなか先生の所へ話しに行けず・・
「あ~ムリ!気まずいわ~母さんがどうにかしてよ~」
そんな長女に母が言いました。
「人生には逃げては通れぬ道がある・・えぇか!今がその時や!
行ったらんか~~い!バシっと、自分の意見しっかり相手に伝えるんや~!」
長女 「また大袈裟な・・」
母「なんでやねん!マジで言うとんやで!はよ行ってき!」
「バシっと先生に思いを伝えてこーい!」ドンッ!
背中を押してやると、長女の顔が変わりました!
まるでイクサに向かう武士のようでした(笑)
「よし!行ってくるわ!」
しばらくして帰ってきた長女。
「思いは伝えた!でも土曜日に母さんと一緒に懇談においで!って」
?またやめさせてくれへんかったんか?
そして、決戦の土曜日!(懇談の日)を迎えた私達親子。
チビ達を父ちゃんにまかせ、2人で車に乗り込んだ
「いざ出陣やー!おりゃ~~!」
この時まで、すぐに退会させてはくれぬ先生に対して
変な敵対心を燃やしていたアホ親子
公文の教室で待つ先生は、優しい顔で私達親子を迎えてくれた
あ・・あれ???
そして、いろんなお話を3人で、たーくさんしました
長女が自分から少人数制の塾へ行きたいと言ったコトも話しました
黙って話を聞いてくれた後、先生は長女を凄く褒めてくれたのです
「あなたはねぇ~1ヶ月でこんなに伸びてるの分かる?」
今まで長女がこなしてきたプリントを見せながら先生は言った
「算数への苦手意識を捨てなさい!あなたは出来る子です!
このまま学校の授業を良く聞いて、つまづいたらすぐ対処する!
あなたは、それが自分で出来る子なのよ!」
ぬおぉ~~せんせ~~い!なんか言葉1つ1つ有難すぎて
感動してしまいますわ~。同じく長女も先生の顔をしっかり見ながら
何度もうなづき、とても真剣に聞いていました
「じゃ~頑張ってね!あなたは大丈夫よ!自分に自信を持ちなさい!」
とどめの言葉~なんか泣けるわ~
いい先生だな・・。やっぱきちんと話し合うって大事だな。
たった1ヶ月・・それなのに先生との出会いは、
母にとっても長女にとっても、凄く凄く大きな物となりました★
ただ・・公文のシステムが長女に合わなかっただけ。
あれから、長女は相変わらず自分のペースで学校の勉強と宿題をこなしています
おっと・・ココで忘れてはいけない長男~!
先生から「リュウ君頑張ってるよ~すっごいやる気なのよ~」ってお褒めの言葉!
「おウチでの学習ってどうしてる?いつしてるの?」
母 「あ・・・お恥ずかしながら、ウチの子は学校帰ったら
すぐにランドセル放り投げて遊びに行くんですよ。
だから、夕方に公文の宿題やってます」
先生 「じゃあ、学校の宿題は夜にやるの?」
母 「いいえ・・それが・・朝4時に起きてやるんですよ~」
先生 「え???よ・・4時ーーー!?」
思ってた以上の先生のリアクションに母困惑(爆)
先生 「どうやって起きるの?お母さんが起こすの?」
母 「いいえ・・自分で目覚ましで起きてます。
最近では いつも私を5時ごろ起こしてくれるんです」
先生 「ちょっとぉ~!嘘やろ~?今までいろんな子供を見てきたけど
小学生でそんな子初めてよ~。ごめん・・失礼なコト言っていい?」
母 「どうぞ!」 先生 「変わってる~~~!」
ええ・・わかっておりますとも(笑)!
その後、先生は摩訶不思議な長男の異常行動に興味津々!
次から次に質問された母。
「彼はそのままでいい!それってすごい能力よ!」
どんだけ褒め上手なん・・・
で、最後にひとこと!「とにかく彼は褒めて伸ばしてあげてね!」
よ~く長男の取り扱いを理解して下さってる先生。
さすがだなぁ・・。先生もビックリの我が家の長男は、
「コレできる?」って先生が聞くと、必ず「出来る!」と答えるそう・・
問題に目も通さず「出来る!」と言い放つその姿は、ある意味すごいそうだ(笑)
どうした?長男よ・・母の期待以上の成長を見せているではないか~!
これからも、それぞれ自分に合う方法で楽しくやってもらいたいものだ★
今朝も朝4時から、社会の地図を呪文のように繰り返し覚えていた長男。
あんなに集中力がなかった子が、公文を習い始めて変わった気がする。
公文に行かせて良かったな
懇談の帰りに、長女にジュースを買ってやり、少し2人で話をしました
「えぇ先生に出会えて良かったな~」そう言いながら
ジュースを美味しそうに飲む長女でした
ジュースのチョイスおかしいやろ~!完全にウケ狙ってるやろ~(爆)!

いつも応援(クリック)ありがとうございます♪ ポチ×4(クリック)してね★
ミラクルいっぱい役員会!の巻! 2012年04月17日 コメント(10)
mukuのつぶやきいろいろ・・・の巻! 2012年04月12日 コメント(12)
今日から新学期だーー!の巻! 2012年04月09日 コメント(13)