PR
Category
Calendar
Comments
Keyword Search
我が家の長男君は、この 「夜驚症」 によくなります
いろいろ調べると3歳~8歳ぐらいまでの男の子に多い症状だそうですが
我が家の長男は、精神年齢が低いからなのか?(笑)
11歳ですが、ガンガン現役で「夜驚症」を繰り返してます
「夢遊病」というのは、よく聞く名前なので
皆さんもご存知だと思いますが
この「夜驚症」ってのは、私も、何年か前まで知らなかったんです
自分の息子がこのような症状を繰り返すようになって、
初めてこの名前を知りました
「夢遊病」というのは、夜中に目覚めて、頭がまだ眠ってる状態で
ウロウロと歩き回ったりして、その後またスーッと眠ってしまうそうですが
「夜驚症」っていうのは、ちょっと厄介なんです
突然、ガバーーっと飛び起きて
覚醒するんですわ~
で・・・とにかく何かに怯えるのです
ウチの長男は、小さい頃から、この「夜驚症」に度々なるんです
そりゃ~もう、怖いですよ~(夜中ですし・・・)
幼い頃は、夜中に起きてきて、
いきなり私の膝をぺチンぺチンと叩いて
「コレが悪いんや!この!この!アホ!」と、怒ってみたり・・・
「あ~~あ~~」と、何かに怯えていたと思ったら、突然!
「ワン・トゥー・スリー・フォーのアホ!ボケ!」と
分けのわからんコトを言うてみたり・・・(意味フ~~~)
でね・・今回もまた、2日連続で夜中に起きてきたんです
リビングまで自分で起きてきて
「あ~苦しい。。お母さんちょっとコッチに来てー」って
寝室で寝てる私を大声で呼ぶんです。
そして、「あかん。。。怖い!怖いねん!」と目を見開いて震えます
それは、それは・・・まるで何かにとりつかれたかのような、
ものすごい怯えようなんです
もう、私も慣れっこなんで、悪魔祓いのエクソシストのように
「ハイ!大丈夫~落ち着いて!大きく息して~~」と
長男を落ち着かせてから
「どーしたん? 今日は何があったん?」と、聞くようにしてますが、
汗ダクになって、ハーハーと荒く呼吸をするので
落ち着かせるのも一苦労なんですよね~
昨日は、やっと口を開いた長男が
「5分・・・・」とだけ呟きました
はぁーーーー!? 何がーーーー!?
って感じですよね(笑)
でも、実際のところ、本人も、一体何が5分なのか?って感じで
自分の発した言葉なのに、サッパリ分かっていませんからねぇ・・・
「寝ぼける」って言葉がありますが、
それの酷いバージョンなんでしょうか?
何が原因で、昼間どんなコトがあったら、こういう症状に陥るのか?
それは、私にも長男本人にも分からないのですが、
ウチの長男は、ちょっと感受性が強いのかも知れません
たくさんの刺激を受けると、
寝ている時にまで大興奮してしまうのでしょうか?(笑)
年齢的にも、そろそろ落ち着いてもいい頃なのに・・・
おかげで、私まで寝不足です
やっと、落ち着きを取り戻した長男が眠りにつくと、
今度は次女さんが、ゴホゴホと咳き込み始めました
背中をさすったり、一旦起こしてお水を飲ませたり・・・
ちょっと咳が落ち着くまでは、心配なので傍で様子を見てました
私を寝かしておくれよ~~~(泣)
気管支が弱い次女さんの枕元には、毎日加湿器を置いて
ポコポコと蒸気を出して、乾燥を防いでいます
だけど昨夜は、とても苦しそうだった~
熱はないのだけど、学校で咳き込んだら可哀想なので
念のため、今日は学校をお休みさせておウチで様子を見ています
で・・・やっと眠れた私・・・
朝なんてすぐ!まだ寝てたい(泣)
「よいしょ!」と、起き上がったら(←典型的なオバサンの掛け声)
あれ???
体がおかしいぞーー
ココ最近、長女のコトでいろいろあったので
私も疲れが溜ってるのか?
喉が痛いし、頭が痛いし、ありえへんぐらいに肩がガッチゴチで、
目もショボショボして熱い感じがする(悪寒もアリ)
イヤだなぁ~また風邪引いちゃったのかな?
元気だけがとりえの私も、近頃は歳のせいか?
すぐに子供達の風邪がうつるようになってしまいました
一昨日は長男が38.5℃の発熱。
咳や鼻水・喉の痛みなどの症状はなかったのですが
「頭が痛い!」を連発してました!
長男の風邪がうつったのかな?
ま!ココは市販の風邪薬飲んで、なんとか気合いで乗り切るしかない!
そんな風に気合いを入れてる矢先・・・
今度は長女さんが真っ赤な顔して起きてきました
「熱が38℃あるねんけど・・・」
OH~NO~~~
マジかよ~~~!もう絶対に学校を休ませたくない長女さんが
まさかの発熱ーーー
長女は、週明けに期末テストを控えており、
コレ以上お休みさせたくなかったんだけど、仕方ありません
長女さん・・・いろいろあったので、疲れがドッと出てしまったのかな?
muku家・・・負の連鎖再びか???
(おチビさんだけは、相変わらずワガママ炸裂で舌好調ですが・・)
負の連鎖を断ち切る為、
しっかり休んで、ガッツリ食べて(いつもだろ!)
調子が良くなったら、お掃除しまくって、
風邪バイキンを退治したいと思いまーす!
玄関のお片づけ(収納力アップ作戦後編)は、
また後ほどアップいたしまーす
では、とりあえず・・・この辺で
いつも温かい応援(クリック)を、ありがとうございます♪
浴室給湯器事件と浴室大掃除!の巻! 2012年02月15日 コメント(10)
くたばってます!の巻! 2011年12月20日 コメント(6)