豪雪の地で、キノコ屋継ぎました!

豪雪の地で、キノコ屋継ぎました!

PR

サイド自由欄

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村
↑気が向いたらポチッとしてみてください。


田舎生活
↑うちの父のブログです。北海道のいろいろな場所の写真を載っけてます。

カレンダー

プロフィール

Don.mush

Don.mush

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

Don.mush @ Re[1]:菌床しいたけの春(04/27) ガストルキスさんへ ご無沙汰しております…
ガストルキス @ Re:菌床しいたけの春(04/27) こんばんは~、ご無沙汰でしたね。キノコ…
Don.mush @ Re[1]:エリンギさん(05/05) ガストルキスさんへ こんばんわ!返信遅く…
ガストルキス @ Re:エリンギさん(05/05) こんばんは。エリンギの栽培キット、楽し…
Don.mush @ Re[1]:小旅行…しかし…(05/01) ガストルキスさんへ お久しぶりです! 研…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.02.11
XML
カテゴリ: ラン。

もう17時になるんですね・・・

一日が早く感じますね・・・それは・・・きっと自宅学習の期間が長いことによる弊害に他なりませんよね・・・

ら、来週だ・・・^^; アレがあるのは・・・^^;

・・・さて、今日も更新してみます!

今日更新するのは・・・見る人が見れば株を見ただけで品種が分かるであろうこの種類。

アングレカム レオニス。

P1010905.JPG

・・・の変わり果てた姿です。

現在、根腐れして療養中。今月で10ヶ月になります。こんな遠目で見ても瞬間に分かるくらい脱水してます^^;

この株は昨年のらんフェスタ赤平で購入しました。

プラ鉢で花も咲いている株を買ってきたのですが・・・植え込み材は完全に量減りしており、乾くと水をはじいてまともに吸水・保水できないボロボロの状態。根も、正直咲いているのが不思議なくらいな状態でした。

案の定、咲いていた花ともう一つの蕾が咲き終わると、その隣の葉から出ていたもう一つの花芽は落ち・・・

株を引き抜いて解体すると、外に飛び出していた気根2本を残し、ミズゴケの中の根はお釈迦になっていました。

気根には動きがあったため、回復の見込みがあると信じ、すぐさま消毒したクラフトカッターで腐った根と、葉を下から2枚削り落として株を縮小、残っている根をミズゴケで包んで吊るしました。

その後脱水が酷くなってきたため、不安になり急遽化粧鉢にくん炭単用で植え替え(この作業が昨年の夏ごろ)ました。

昨年の冬、突如新芽(上の写真の一番上の葉)が出現。それが伸びてきてからは液肥を10000倍程度に薄めた水を、気づいたときに葉水して管理していました。

この化粧鉢だと用土の量が多く、水分量はたぶん2本の根には多過ぎるのですが・・・根の長さがこの化粧鉢の上から下くらいまでの長さがあり、曲げたりして傷つくのが嫌でこれにしてました^^;

・・・正直、何が良くてどうなったかは分かりませんが・・・

P1010906.JPG

昨日、発根をルーペで確認!

株の裏側にももう一箇所発根しそうになっている箇所があります。

この根が伸びてきてくれれば、株も徐々に復活してきそうな気がします!

また花が咲きますように・・・

この写真を見ると、あのいい香りを思い出しますね・・・

CA3I6845.JPG

また元気になりますように・・・

ではでは、今日はこの辺で。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.11 17:18:59
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: