PR
カレンダー
コメント新着
New!
amigo0025さん
New!
ガストルキスさんキーワードサーチ
こんばんわー。
すごい…すごい雪降ってます…。
最近換気のために窓を日中などに開けてます。
もちろん冷たい風が入ってくるのですが…
デンドロにガンガン当たってます。
…といっても株の周辺温度は10度前後に保たれているようですが…
最近グリーン愛ともう一鉢の品種不明デンドロのバックについた葉がすごい勢いで黄変してます^^;
グリーン愛は最後の開花写真公開から今日までに4枚以上落ちました…
今までにない変化でビックリしてます^^;
本日はホームセンターに薬を買いに行ってきたのですが…
前々から気になっていた植物を買ってきてしまいました。
チランジア カプトメドゥーサと…
チランジア コルビー(後ろの青い花は開花中のセントポーリア)。
この姿を見ると思い出すのが・・・パインの吸芽。
チランジアはパイナップル科の着生植物です。
・・・ランの自生地写真なんかで、ランの近くに突き刺さってるのを見た記憶があります・・・
彼らの故郷は、ランの故郷の一つでもある雲霧林。
木の上に着生し、葉の表面から霧や露を吸って過ごしているようです。
根がない状態で育つ様は、まさに今話題のエアープランツというキャッチフレーズにふさわしいですね!
・・・キャッチフレーズといったのは、調べた限り水分管理が難しそうだからです^^; もうこの「エアープランツ」という単語が客寄せ販売促進のために作り出された虚像のようにしか見えない・・・
根がない≠栽培簡単 僕はこれを真実であると思っています。
水分の管理ほど難しいことってないですよね・・・
でも、これが挑戦してみたくなる醍醐味でもあり・・・
うーん、やっぱり園芸って難しい・・・そして楽しい・・・
ミズゴケを根元に巻いたほうが栽培成績がいいようなので、明日早速このアルミ針金製の 手作り
とりあえずインテリアグリーン(?)として、カプトメドゥーサには長く使ってしまうパソコンデスクにぶら下がっていただきました。
・・・うん!いい感じ!
大きくなって花を咲かせるまでには2~3年ほど掛かるようです。
成長が遅いのもランに似てるなぁ・・・^^;
大きくなったらどうなるんでしょう?
大切に管理していきたいです^^
終わった・・・^^; 2013.02.18 コメント(8)